大阪府(大阪市・梅田・なんば)兵庫県(神戸市・淡路)京都府,奈良,和歌山,滋賀県(大津市)などの関西地方の方はもちろん、岡山県(倉敷)広島,鳥取(米子)愛媛(松山・今治・新居浜)香川(高松)高知,徳島,福岡県(小倉・天神・北九州)静岡(浜松)愛知(名古屋)三重(津・四日市)富山,石川(金沢)福井,東京,北海道など他府県の皆さまも多くご来店ご利用いただいております。
11970
Copyright (c) 2015 JEWELRY IHARA
ALL Right Reserved
18608
ホワイトゴールドブレスレットの金具修理させていただきました。ホワイトゴールドの本当の色は、ちょっと黄色い茶色い金属です。熱をかけて修理するとロジウムコーティングが剥がれます。修理後磨いて、ロジウムコーティングしてきれいにさせていただきました。指輪、ネックレスなどの小物ロジウム仕上げは自前の機械でできるのですが、このような大物は専門職人によって行いますが、近所の腕利きのジュエリーメッキ職人が廃業しました。残念なことです。
留め金具の修理
ロジウム加工・ロジウム仕上げ
真っ二つに折れてしまったシルバーバングル(腕輪)を修理させていただきました。このバングルは着けはずしするたびに曲がっていたところが徐々に折れ最後には折れてしまったようです。ほぼほぼ、跡形なく修理することが出来ました。
21037
21911
23590
24346
25536
26429
18金バングルの修理させていただきました。メッキの技術を応用して作られた、イタリア製の中空バングル。ピアスは0.2ミリ厚。このバングルは0.4ミリくらいだったかな。
中空ジュエリーは、凹んでしまうと修理はほぼ不可能です。自動車板金などではワッシャーを仮着して、スライディングハンマーで引っ張り出したりしてますけど、ピアスなどは費用がかかりすぎるため現実的ではないです。このバングルは折れてしまったためなんとか修理できないかとのことでした。一旦折ってしまって、パイプを復元し中に芯材を入れ修理しました。
ジュエリーの修理・加工はこのように、一旦壊して復元すること。なので、どのような素材でどのように作られていたのかがわからないと、修理が出来ないのです。ラインの画像で「なんぼやねん」って聞かれても「わかりませ~んっ」となります。
今日もあなたのジュエリーのお悩みを解決します。
26503
27573
シルバートルコ石バングルが大きく開くように調整しました。
28192
29048
シルバーバングルの部品外れ修理をさせていただきました。
太く重たいバングルについた、金のお花の部品が外れてしまったそうです。これをロウ付け修理させていただきました。ロウ付けとは、金属と金属の隙間に水を流し込むように面で接合する方法です。
大きなシルバーバングルと金の部品。シルバーはたたでさえ熱の伝わりが早い素材です。それに小さな金の部品を接合します。大きな銀と小さな金両方の地金を均等な温度にして、地金の隙間に溶かした銀を流し込むのです。口で言うのは容易いですが、何度も何度も何度もやり直しロウ付けできました。
ロウ付けは古い技法ですし、長年の熟練が必要な技法です。耐久性も信頼性もある技法だと思います。
あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
29976
ティファニーシルバーバングルのクリーニングをさせていただきました。ティファニーボーンカフバングルという名前だったかな。
クリーニングするときは、お客さまに「どこが気になっていますか?」とお伺いしてクリーニングします。クリーニングの方法も、3つくらい組み合わせて行います。やりすぎると元の美しいフォルムを崩してしまうこともあります。なので最小限手を加えて、最大の効果が得られるように、道具を組み合わせて行います。
出来上がってからも、我々は素手ではさわらないように、指紋をつけないように、とても気を使います。ピッカピカになりました!ありがとうございます。
あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
K18カルティエラブブレスを修理させていただきました。お客さまは私の祖父のお友達で、私が3~4歳ごろ祖父の家近くで迷子になり、お宅をなぜか覚えていてお世話になったお客さまでございます。
修理内容はラブブレスの差し込みができなくなって、さわってるうちに取れちゃったというものです。ラブブレスのようなものは、以前お客さまのご注文で作ったことがありますが、差し込み部分は構造的に、「このように出来ていたのか!」と、とても勉強になります。
さすがカルティエ! ジュエリーを手工業ではなく、機械工業的に堅牢に作るその技術は、姿かたちは真似れども、神髄まではとても真似することができません。いい勉強させていただきました。
あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
30259
30700
31298
31543
クロムハーツのシルバーバングルを修理させていただきました。かっこいいクロムハーツバングルです。
指輪もそうですが、バングルも輪になってつながっているからこそ丈夫なのです。このようなCの形でつながっていないと、やっぱり弱いです。ご愛用のバングルですが、裏から見ると「CHROME」のMのところが破断寸前でした。
隙間を極力狭めて、バングル全体を熱して、割れた箇所にロウ材を流し込みます。ロウ付けは液体の毛細管現象を利用して、割れた面全体に金属を流し込むので、強度が出ます。
シルバー素材を熱すると、全体に強固な酸化膜ができます。このくすんだ層を除去するのが、シルバー修理の難関なのです。一旦全面を銀色に仕上げてから、かっこいい黒いいぶしを入れ直します。
このようにシルバー素材の製品を修理していきます。
あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
クロムハーツジュエリーの修理
シルバージュエリーの修理
ティファニーのシルバーバンブーバングルをサイズ調整させていただきました。「ネットでティファニーシルバーバングルを買ったんだけれども、サイズが小さく入らない」ということでご来店ご相談いただきました。
お客さまはこのバングルがとても気に入って手に入れられたご様子でしたが、せっかく手元に来たのに装着できませんでした。その熱意に私も感化されました。
買う前から「どうにかできるなら買います。どうにかできませんか」とお伺いされることはよくあるのですが、写真や画像では情報不足で、きちんと答えることができないことが多いんです。しかし、このお客さまのように「買っちゃった!でも着けられない!どうにかして!」と言われ、実物を見せられると、どうにかしなければと思ってしまします。
解決策は簡単なようですが、なかなかお客さまには喜んでいただけました。ありがとうございます。
あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
31728
31728
折れたシルバーバングルの修理
32007
K18バングル折れ直し修理をさせていただきました。
大好きなお母さんがよく着けているバングル。目を離したすきにお子さまがいたずらして、引っ張って壊してしまわれたのだとか。なんだか、目に浮かぶ光景ですし、怒るに怒れないですね。でも、お気に入りのバングルが真っ二つになるとショックですね。
18金のバングルは、通常、中空構造で作られていて、それほど頑丈ではありません。無理な力がかかると簡単に折れてしまいます。中空構造ですので、修理も補強を入れての修理になります。補強を入れて形を整え磨き上げ修理完了しました。
お客さまからは、「バングル綺麗に直っていて嬉しかったです。夫も感激していました。もう子供の手の届く所に置かない様に致します。中が空洞というのも今回の修理で初めて知りました。」とメッセージをいただきました。ありがとうございます。
あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
32498
32762
32965
33061
K18七宝バングルの折れ直し修理をさせていただきました。おおよそ30年ちょっと前くらいの、イタリア製バングルです。バングル本体は18金で中空で作られており、バングル本体とチャームには七宝(エナメル)が施された、夢のある楽しいデザインのバングルです。
バングルの中ほど、七宝に近い部分が折れてしまって、しばらく使っていなかったそうです。お客さまはこのバングルが大好きで、とても気に入って使っていたそうですが、どこの工房も直せなかったそうです。
私も「直せないかもしれない」とは思いましたが、「もしかしたら、こうして、ああすればうまく行くかもしれない」と思い、他の加工もありましたのでひとまず預かりました。
バングルの修理は何がむつかしいのかと言いますと、メッキの技術で作られているので、中空で厚みも0.3mmくらいしかないので、凹むと直らないのです。中空のジュエリーは、ロウ付けでは思うようにロウが回らない。特にこのバングルは、七宝が折れた箇所の近くについているので、バーナーを使いにくいです。
メールや電話やLINEで聞かれても「直らないです」と答えると思います。しかしながら、こうして、ああして、運良くなんとかお直しすることができました。
あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
33131
カルティエの
K18WGバングルの
変形修理
ティファニーの
K18WGダイヤバングルの
セーフティチェーン取り付け
33134
33244
ジャンピエールベランのK18ダイヤバングルのサイズ直しをさせていただきました。
馬のモチーフで、たてがみにダイヤモンドをあしらった、とてもかっこいいバングルです。内径16センチを大きくして18センチに出来ないかというご相談でした。
このような仕事は私もしたことがなく、出来るかどうか不安もありました。このようなときは、まず「出来るとしたらどのような方法があるか」と考えます。そして、立案してみます。そして、一晩寝かせます。するといいアイデアになったりします。今回は2か所で足して、サイズアップしました。
今回、このバングルサイズ直しがうまくいきましたのは、やはりお客さまがまずバングルの実物を見せてくださり、預けてくださったからです。ネット全盛の世の中ですが、ジュエリーの加工においては、スマホの画像から得られる情報など「ほとんど何もわからない」に等しいのです。ジュエリーはひとつひとつ違いますし、どのようなリスクが潜んでいるか実物を手に取ってみないと分からないことが本当に多いです。お客さまがお手持ちのジュエリーでお困りで、本当にどうにかしたいという場合は、実物を職人に見せてみてはいかがでしょうか。
あなたのジュエリーのお悩みを真剣に解決します。
ブランドジュエリー修理の修理
ブレスレットやバングルの長さ調節
33280
K14ハワイアンバングルの補強修理をさせていただきました。
お気に入りのハワイアンジュエリーの彫りが入ったバングル、使っているうちに一部折れそうになって怖いので補強ができないかというご相談でした。加工前の矢印から矢印まで14金で補強の部材を作りまして接合しました。
文章で書くと簡単ですが、ハワイアンジュエリーと言いますからアメリカ製の14金でして、日本の14金の色とは全然違います。それに14金での加工は日本ではあまり一般的ではなく、なるべく似た色調の14金を探すところから始まりました。
このようなあまりやったことのない加工は、Aプラン、Bプランとプランをいくつか考え、実際に加工しながら方法を修正していきます。最初から「この方法で行こう」という決まりきったことではない仕事がこのところ多いです。
あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
ブレスレットのセーフティチェーン取り付け
そこでブレスレットの金具の両端にチェーンを付けると
金具が外れてもチェーンがあるから
落としにくくなって安心です。
ブレスレットの金具
このような折り返し金具は
比較的ましなのですが、
ダイヤテニスブレスレットなどの
差込式金具は、案外抜けやすいものです。