ずっと手元に置いてあったパールのルース。ルースのままでは、使えない。
冠婚葬祭に使いやすいデザインに造らせていただきました。
お母様から譲り受けた18金の真珠の指輪をプラチナでシンプルに作りました。
Pt空枠加工
少し派手目な南洋真珠リングを冠婚葬祭に使えるフォーマルなデザインにリフォームさせていただきました。
Copyright (c) 2015 JEWELRY IHARA
ALL Right Reserved
大阪府(大阪市・梅田・なんば)兵庫県(神戸市・淡路)京都府,奈良,和歌山,滋賀県(大津市)などの関西地方の方はもちろん、岡山県(倉敷)広島,鳥取(米子)愛媛(松山・今治・新居浜)香川(高松)高知,徳島,福岡県(小倉・天神・北九州)静岡(浜松)愛知(名古屋)三重(津・四日市)富山,石川(金沢)福井,東京,北海道など他府県の皆さまも多くご来店ご利用いただいております。
Y様の真珠の指輪を、この度お孫さんにプレゼントされるのでリフォームさせて頂きました。
首にピッタリフィットさせるため、ネックレスから外したパールを穴を隠してプラチナで指輪を作りました。
家に置いてあったパールのルースを使って、ホワイトゴールドの指輪を作りました。
両横にダイヤモンドを入れるととてもかわいく出来上がりました。
LINEでもお問い合わせできます。
まずはお友達追加してくださいね。
シンプルな黒真珠のプラチナの指輪。周りにダイヤをまいて少し豪華に仕立てました。
古いパールリングをリフォームさせていただきました。美しい真珠です。
昔の真珠はアコヤ貝が海の中で真珠をはぐくむ期間が長く、肌理細やかで美しいといわれています。実際、私も昔の真珠のほうがきれいやと思います。
現代風に爪をなくしてダイヤを1個づつ入れてリフォームさせていただきました。デザインはすっきりしているのですが、爪がないということは接着剤のみで真珠がとまっています。定期的な点検が必要なデザインです。
Pt空枠加工
19941
19117
17798
真珠の指輪をリフォームさせていただきました。4月2日の入学式に着けて行きたいとのことで、急いでリフォームさせていただきました。パールはフォーマルの定番ですね〜。
Pt空枠加工
Pt空枠加工
25534
パールリングをリフォームさせていただきました。大きさは11ミリの大きな南洋真珠です。
40〜50年ほど前の昭和チックな(これはこれで私はきれいと思う)デザインから真珠を外しますと、石座の下に真珠のサークルが隠してありました。職人は、自然からの贈り物である宝石が最大限美しく見えるように、苦心惨憺しまして指輪を作っているのです。宝石というのは完璧に越したことはありませんが、そうするとお値段の方も完璧になってきます。
あるがまま、あるように、最大限美しく見えるように、我々は昔から努力しているようです。
あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
真珠のプチネックレスとイヤリングの3珠を合わせて、指輪にリフォームさせていただきました。
このリフォームはオーダーリフォームでもありますが、オーダーリフォームほど高額ではありません。かと言って既製枠の窮屈で退屈なデザインでもありません。
たとえるなら、あなたの家のありあわせの冷蔵庫の材料で、料理研究家「コウケンテツ」が作ったジュエリーです。一流のシェフが作ると、「出汁はこう取らならねばならない」「火加減はこうあらねばならない」と、作り方も超一流であれば材料も一流! 美味しくないわけがありませんが、なんか、肩がこる。
そんなんじゃなくって、「お客さんの材料を使ってできるとしたらこんな方法があるよ」「こんなデザインもあるよ」「こんな方法ですれば安くできるよ」と、いろんな方法の中から、お客さんも良くって、私も良くって、ジュエリーも楽しいの「三方良し」の新しいリフォームの方法です。
そのためには、作り方だけではなくて、デザインやお客さんの好みを見極めること、そして、頭の柔らかさが必要かなと思います。そのためには、すごい情報量が必要だなと日々痛感しています。まだまだですが、少しでもお客さんとの楽しいジュエリー作りができればと考えています。
あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
20623
真珠の指輪をリフォームさせていただきました。既製枠に今までついていた小さなダイヤモンドを石留し、余すことなくリフォームさせていただきました。
小さなダイヤモンドを使うコツとしましてはシッカリした枠を選ぶことかな?
19063
真珠の指輪をリフォームさせていただきました。18金台の指輪。いくらフォーマルパールとは言えども、お出かけはよくても、お悔やみには使えませんね。
プラチナ台にリフォームさせていただきました。
17737
Pt空枠加工
Pt空枠加工
19739
23972
19697
24091
28303
2珠のパールリングをリフォームさせていただきました。南洋真珠をひと珠足して、輪っかになっていないリングにリフォームさせていただきました。
このようなつながっていない指輪のことを、フォークリングと呼ぶそうです。お客さまに教えていただきました。指輪は輪になっているから、強度が保てます。輪になっていないと強度は落ちてしまします。
しかしながら、ハッとするデザインです。面白いデザインです。昭和の職人さんであれば作ってくれなかったかもしれません。アクセサリーではこのようなデザインは多いですが、ジュエリーではありませんでした。コロナ禍を経て、リフォームをされるお客さまの世代は変わりました。世代が変わるということは求められるものも変わる。昭和の世代ではジュエリーとアクセサリーの間にははっきりとした境目があったのでしょうが、今はそのような境目はなくなってきてるように思います。日々勉強でございます。
あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
28603
27805
27705
真珠の指輪をリフォームさせていただきました。おかあさまの指輪をお嬢さまに受け継ぐリフォームです。
大きな違いは真珠を固定する大きな爪が、時代とともになくなっています。現代は固定するための樹脂が発達し、着け外ししやすく丈夫な材料ができましたので、このようなデザインが可能になりました。でも、この樹脂は熱に弱いので注意してください。
真珠を持って動くようでしたら、石留めが必要ですので専門家にお申し付けください。
あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
19115
Pt空枠加工
真珠の指輪をリフォームさせていただきました。派手すぎて冠婚葬祭では使いにくかったということで、リフォームさせていただきました。4月は創業入学式シーズンで真珠の出番は多いですね。お手入れはお早めがいいですね〜。
お父様が使ってらしたというパールネクタイピンを指輪にリフォームさせていただきました。ジュエリーは世代を超えて受け継がれてゆくのですね。
17772
20969
プラチナパールリングをリフォームさせていただきました。横に一石ずつダイヤを入れたデザインをご希望でした。お客様の希望で「手持ちのダイヤを入れられないか」とのことで、採寸したところ、ドンピシャのサイズで運良くリフォームに活かすことができました。
あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
25062
パールブローチからCADを使って指輪にリフォーム。
他のパールはピアスにリフォームしました。
お客様と作ったデザイン画
20577
大きな爪のパールリングをリフォームさせていただきました。昔の真珠の指輪は、こんな大きな爪ばかりでした。接着剤の性能がよくなったのと、爪がないデザインが好まれるようになったからです。
ですが、接着剤に対して過信は禁物です。たまに真珠をひねって点検して、動くようでしたら石留めしなおした方がよいですよ。お気軽にお申し付けくださいね。ありがとうございます。
パールリングをリフォームさせていただきました。
お母さまより譲り受けられた指輪をピンクゴールドで、横から見た時の形がニャンコちゃんの耳のような形になるようにリフォームさせていただきました。
あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
27037
18488
リフォーム前の枠からメレダイヤを外して、新しいパール枠に石留させていただきました。ダイヤモンドも有効利用させていただきました。
Pt空枠加工
17613
19527
27786
Pt空枠加工
27386
27710
26994
パールプチネックレスを指輪にリフォームさせていただきました。巻きの厚い、輝きの良いプチネックレスです。パールを貫通してネックレスに取り付けてありました。
リング枠は珠の大きさに合わせて、CADで制作しました。今回のリフォームの山場は、枠制作よりも、穴の貫通した真珠を使ってどのように美しく指輪に見せるかでございます。貫通した穴を使って指輪にすると穴が見えてしまいますので、穴が見えないように細工をし、穴をなんとか塞ぎましてリフォームさせていただきました。
今現場で思うことは、今までの常識にとらわれず「いっぺんやってみる」。それで、職人の常識は置いといて、お客さまが良いといえば、「それで良い」のではないかと考えています。
あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
パールプチネックレスと片方のイヤリングを指輪に作らせていただきました。まるでエル・ジャポン雑誌に載ってそうな前衛的なデザインです。めっちゃ楽しいデザインですね!
ウチの奥さまがご愛読のファッション雑誌のお古を頂いては、研究していました。真珠の指輪といえばフォーマルなデザインしかあまりなくて、ほんとにつまんなかったです。どうせ一度の人生だ!楽しくいかなっちゃね!
一昔前は、口の開いた指輪なんて作ってもらえなかった。職人さんが納得しないことには「手が進まねえ。」なんて言われて放ったらかしにされてましたから。今はこのデザインでしたら、極端な話、職人さんの手を煩わすことなく作れてしまします。DX革命と言うやつでしょうか。
色んな方法を考えまして、試行錯誤を繰り返し、あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
フリーサイズリングリフォーム
23763
19194
18187
真珠イヤリング1.5組を18金3石パールリングにリフォームさせていただきました。赤い印の珠を真ん中にしますよ、という印をつけています。ご卒業ご入学などフォーマルなイメージの強い真珠を、カジュアルにリフォームさせていただきました。
「毎日ブログにフェイスブック見てるよ〜」というお客様からのご依頼でした〜。
ありがとうございます〜。
20483
Pt空枠加工
19350
26812
プラチナパールリングリフォームさせていただきました。いかにもな昭和なデザインの指輪でしたが、脇のダイヤも活用し、リングを細くし、爪をなくすと、令和の時代にカジュアルにも使える指輪に生まれ変わりました。
あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
パールルースを指輪にオーダーリフォームしてみました。注文ではなく、実戦練習及び商品制作です。
お客さまからジュエリーリフォームや修理など承るにあたり、いろんなデザインやジュエリー、工法、をなるべく知っておかなければならないと思っています。情報過多の現代では、まーいろんなデザインがあります。この指輪なんて、昔の(20〜30年前の)職人さんに「作ってください」とお願いしても、おそらくほったらかしにされて出来上がってこないデザインなのだろうと思います。昔の職人さんは「ジュエリーというものは美しく堅牢でなくてはならない」という信念でお仕事されていたので、それはそれで尊重しなければならないのですが、デザイン的にはあまりおもしろくありません。
ただ、今日においては自己責任の多様性の時代で、いろんなものに挑戦していかなくてはならない。今の時代に合うな、面白いな、というものを、時間が空けば探索しています。気になったものは、このように作ってみて、店頭に並べます。売れたらうれしいけど、別に売れなくてもいいやとも思います。肩の力を抜いて楽しいジュエリーができたらと考えています。
あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
23183
20002
真珠の指輪をリフォームさせていただきました。爪がある古めかしいデザインです。脇石も生かして同じ大きさの既製枠を探すと、運よく合いました!(珍しい)
パールもダイヤも余すことなくリフォームさせていただきました。爪なしのデザインは接着剤での固定ですから、時折真珠を回してみて動くようでしたら石留めの必要がありますよ〜。
パールリングをリフォームさせていただきました。昔のパールリングは真珠を固定するための大きな爪が特徴でしたが、現在では高性能の接着剤で留めることが多くなりました。だから、すっきりしたデザインにリフォームすることができました。
ただ、いくら高性能な接着剤といっても過信は禁物です。爪のないデザインは時には珠を回してみて、少しでも動くようでしたら、石留めしたほうがいいです。お気軽にご相談くださいね。
パールリングをリフォームさせていただきました。真珠の指輪、昔はもっとくわっとした竜の指のような爪で真珠が留められていましたが、時代とともに爪が省略されてきました。
デザインはかわいくなりましたが注意も必要です。
お客さまと作ったデザインスケッチ
グレーパールを、指輪、ピアス、ステーションネックレスにリフォームさせていただきました。大事な人の思い出だからリフォームさせていただきました。
指輪は2つの珠を互い違いに配置してプラチナリングに。もとはネックレス珠なので、糸を通すための穴が貫通しています。その穴を目立たないようにダイヤで埋めました。
ピアスはカジュアルな釣り針型に、そしてネックレスは全長86センチで、首元に二重に巻いても使えるし、ロングとして使える、ステーションネックレスにリフォームさせていただきました。ステーションネックレスは、特別にプラチナの線材をネックレスメーカーに作っていただきまして、ひとつひとつ、手作業で取り付けさせていただきました。
あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
LINEでお問い合わせできます。
まずはお友達追加してくださいね。
27706
ネックレスから外したパールを
プラチナのリングに加工
15933
Pt空枠加工