ピアスの軸 (ピアスポスト)が 太いので痛くて 着けていられない。 |
海外ブランドのピアスは、仕様も大柄な人向けに作られています。当然ピアスポストも太いものが多いです。 その、ポストを削って細くすると着けやすくなるのです。もちろん、ポストに合わせてピアスキャッチも交換しないとね。 |
ピアスポスト 調整(削り) |
ピアスホールを 開けたので イヤリングが使えない。 |
イヤリングの金具部分だけを切り取ってしまって、ピアスポストを取り付けるのは案外簡単に出来るものなのです。 ただし、出来ないものもございますので、ご相談くださいね。 |
イヤリングから ピアスへの加工 |
ピアス・イヤリングを 片方なくしてしまった。 |
悲しいですねホントに。 同じものを作ったり、開き直ってペンダントに加工したり、携帯ストラップにひっつけたり、アイデア次第でピアスも復活しますよ。 |
片方だけになった ピアスを甦らせる方法 |
パールのピアスが 外れてしまった。 |
フォーマルなオシャレにかかせないのがパールピアス。でもポストは接着してあるだけなので、2〜3年に1回はポストを持って真珠をまわして、きちんと接着できてるかチェックしてください。 もし、真珠が回るようでしたら再接着が必要です。 |
接着修理 |
ピアスホールが ふさがってしまって ピアスをイヤリングに 変えたい。 |
ピアスの金具部分だけを切り取ってしまって、イヤリング金具を取り付けるのは案外簡単に出来るものなのです。 ただし、出来ないものもございますので、ご相談くださいね。 |
ピアスから イヤリングへの 加工 |
お客様のお悩み 不安 |
お答え | 解決方法 |
---|---|---|
ピアスが 折れてしまった。 |
ピアス・イヤリングも永年着けていると、まれに折れたりすることがあります。ロー付け修理(溶接)をすれば、もとどおりきれいに直ります。 | ピアスのお直し (ロー付け) |
ピアスキャッチを なくしてしまった。 |
Pt・イエローゴールド・ホワイトゴールド・シリコン、軸の太さ、お気軽タイプ、しっかりタイプなど様々な種類を取り揃えております。 お好きなものをお選びになってください。 |
ピアスキャッチの 種類に付いて |
イヤリングのばねが 弱くなって 落としそうで怖い。 |
イヤリングのバネはデリケートなもので2年に1回は調整してほしいものです。いったんバネ部分を取り外してバネを強めてから再度組み付けることで安心して着けていただけます。 | イヤリングバネの お直し(修理) |
Copyright (c) 2015 JEWELRY IHARA
ALL Right Reserved
フープピアスの キャッチの部分が 壊れてしまった。 |
フープピアスのキャッチの部分を作って修理できますので、ご相談ください。 | フープピアスの キャッチの修理 |
イヤリング・ピアスの 色を変えてみたい。 |
18金イエローゴールドは、ロジウム加工をすれば比較的安価に、まるでプラチナのように生まれ変わります。 | ピアス・イヤリングの ロジウム仕上げ |
プラチナ(Pt900Pt850) が傷だらけに なってしまった。 |
貴金属は柔らかいものです。くすんでみえるのは小傷がついているからです。新品仕上げをして職人の技術でまるで買った時の様に美しくになります。 | ピアスの 新品仕上げ |
ホワイトゴールド (K18WG、K14WG)が 変色してしまった。 |
ホワイトゴールドは表面にロジウム加工をしているものもあり再度ロジウム加工をすればもとどおり美しくなります。 | ピアスの 新品仕上げ ロジウム仕上げ |
ピンクゴールド (K18PG)でも 修理できるんだろうか? シルバー(SV、925)でも 修理できるのだろうか? |
ピンクゴールドは美しいのですが地金が硬く割れやすいので職人の中には毛嫌いする人も多いです。可能な限り修理させていただきます。 シルバーの修理がむつかしいのは熱の伝わりがとても速く近くに石などがあると溶接(ロー付け)の熱で石が割れてしまうからなのです。 でも、石の近くのロー付けはレーザーロー付けで可能な限り努力します。 |
ピンクゴールドの お直し(修理)に ついて シルバーネックレスのお直し(修理) について レーザーロー付け |
ピアス・イヤリングの 石が外れて 失ってしまった。 |
当店で似たような石をさがさせていただきます。 特殊な形の石も一度、品物をお持ちになってご相談下さい。 |
ダイヤの石合わせ・ 石留め 色石の石合わせ・ 石留め 特殊な形にリカット |