大阪府(大阪市・梅田・なんば)兵庫県(神戸市・淡路)京都府,奈良,和歌山,滋賀県(大津市)などの関西地方の方はもちろん、岡山県(倉敷)広島,鳥取(米子)愛媛(松山・今治・新居浜)香川(高松)高知,徳島,福岡県(小倉・天神・北九州)静岡(浜松)愛知(名古屋)三重(津・四日市)富山,石川(金沢)福井,東京,北海道など他府県の皆さまも多くご来店ご利用いただいております。
Copyright (c) 2015 JEWELRY IHARA
ALL Right Reserved
中石のブルートパーズ、ゼロ戦の翼にルビーを入れて、
石留めが終わってやっと出来上がりです。
どうでしたか?オリジナルジュエリーのできるまでは。
これでも、行程などは結構省略して書いてるんですよ。
モチロン私一人だけの力ではとても出来ません。
ひとつのジュエリーが出来るまでは、
何人もの職人さんの手を経て出来上がってるんです。
WAXの鬼才 北口さん。
石留めの達人 福永さん
カラーストーンの匠 百瀬さん
プラチナの魔術師 米澤さん
キャスティングの貴公子 高山さん
じゅえりーいはらの大魔王 井原一成
職人としてこういう仕事をしているときは大変ですが、
ほんとにワクワクの連続でとっても幸せです。
一緒に考えていくのが、いちばん楽しいかもしれませんね。
今回は、実際にご注文いただいたお客様を例にご紹介していきたいと思います。
ご注文いただいたのは、東大阪市にご在住の坂本さんです。坂本さんはサイクリング、秘境の旅、戦車模型の収集など、多趣味なこだわりやさんです。そんな彼にご注文いただいたのはプラチナメンズリング!!!です。
最初は、おしゃべりしながら、ご希望をお聞きします。坂本さんの頭の中のもやもやしたものを形にしていきます。ボリュームとか、使いやすい使いにくいどんな形ががいいかなどを、ワックスパターン(ロウソクの蝋です。コレで作ったものがそのまま指輪にできる。ロストワックスという指輪を作る技法のひとつなんです。)
まあ最初は気楽におおざっはな形を作っていきます。
ワックスパターン製作のいいところはお客様にわかりやすく製作できることです。実際に指にはめてみたり石をのせてみたりと、洋服でいう仮仮縫いみたいなものですね。
おおざっぱなイメージを固めつつ細部のデザインを煮詰めていきます。少年の頃から飛行機が大好きな坂本さんはリングの側面に飛行機の浮き彫りと、シルバーリングなどで人気のモチーフ、クロスをあしらうことにしました。
出来上がったブルートパーズ!!
サンプル3 ようやくこのボリュームに決定!!
ボリュームのサンプルに石を組み込んだところ。
ほぼ、コレくらいのボリュームで指輪が出来上がります。
この指輪に飛行機とクロスを取りつけます。
実を言うとこのワックスパターンって
そのマンマ指輪になってしまうんですよ!
このWAXを骨折の治療などに使ってた石膏
(モチロンジュエリー鋳造用)の中にうめ
オーブンで焼き固めます。
すると、WAXは溶けてなくなり、
石膏の中に指輪の形をした空洞ができます。
そこに、マグマのように煮えたぎって溶かしたプラチナ
(その温度約2000度)を流し込みます。
出来上がった指輪を丹念に時間をかけて磨きます。
プラチナって18金に比べると粘っこくって
磨き上げるのが大変なんですよ!
プラチナを型に流し込み鋳造が終わって磨きあげたところ。石を入れる前の指輪ってこんな感じです。
サンプル2 サンプル1が大きすぎたのを
意識しすぎてちっちゃくなっちまった!
↑サンプル1 大きすぎて使いにくいあまり大きいとプラチナを沢山使うので高くついてしまうのでボツ!!上の2枚の写真
ゼロ戦をモチーフに翼にルビーを入れようか?
シルバークロスのサンプル
大まかなデザインを決定するまでにも、同時進行で中石の選定、があります。中石はクールなイメージで人気の石ブルートパーズ。その中でもひときわ濃いブルーが特徴のスーパーブルートパーズを使います。ここにも、坂本さん独自のこだわりが・・・・・。石に坂本の「S」を入れてください!
エ〜っ!!ガビ〜ン!ソンなんしたことないわ〜!
聞いたこともない・・・。方々を聞きまわり、断られ断られ、
知り合いの石屋さんそんなん断ったら?なんて言われながらも、とうとう日本の宝石のメッカ!甲府(山梨県)に石に字を彫ってもらうところを見つけました。
オーダーメイドリングができるまで
こんにちは。じゅえりーいはらジュエリーマスターの井原一成です。
近年巷ではブランドブーム猫も杓子もカルティエ,ブルガリ、ティファニーなどなど、ジュエリーは好きだけど、どうせ買うなら人と同じじゃイヤ!!
そんなあなたの好きなデザインができて、なおかつボリューム的にブランドジュエリーと同じくらいか、それよりもわりかし安くできルンですよ!
それでは憧れのオーダーメイドジュエリーのつくりかた。
はじまりはじまりー。
もし、あなたがオリジナルジュエリー作りたいなら、まず、情報を収集することからはじめましょうね。
たとえば、バンサンカン、家庭画報、など、雑誌などの切り抜き。
どういう素材、たとえばK18を使うのかプラチナを使うのか、
自分の誕生石を入れるのか、大好きなダイヤモンドを入れるのか
など、ご来店いただいて、一緒に考えましょうね。