爪留め
石を入れて安定しないときは、ピンバイスで挟んだラウンドカッターで、
座を削り石を合わせます。

1 丸線の爪が使われているときは、爪の石がかかる部分をタガネかヤスリで削っておくと、
2本爪の場合は特にしっかり留めることが出来る。
2 大きめの溝タガネを手に持ち宝石に密着するように爪を押しておさえる。
石の傾きに気をつけながら反対側の爪も寄せる。
(タガネを手で押したほうがたたくより石が跳ねない)
3 爪が長い場合はニッパーなどでカットし、ヤスリで整える。
4 小さな溝タガネを使い、石に爪を合わせる。
強くたたきすぎるとタガネが石に当たり、
焼き入れしていないタガネでも傷にすることがある。
5 ヤスリを軽く当て、ヘラで仕上げて完成。
27252
ダイヤリングの石緩み石留め修理をさせていただきました。この指輪、「深津絵里タイプ」と言われ、テレビCMでも宣伝され、大ヒットしたデザインでした。もう、20年以上前ですね。実はこの指輪、デザイン的に石が緩みやすいのです。ダイヤモンドの天地に爪も石座もないので、指に装着していると衝撃がもろに石に伝わるため、石が動き、石緩みが発生してしまうのです。大ヒットした割にはそれほど修理に持ち込まれていませんが…。
もし、あなたが同じデザインをお持ちならば、石を触ってみてください。石がカタカタしたり、回ったりしたら、修理が必要ですよ。
あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
26809
18金ダイヤリングの石留め修理をさせていただきました。
真ん中の角ダイヤがはずれてなくなってしまっています。気に入ってずっと使っていらしたのでしょう。原因は石を留める爪の摩耗によってです。
角ダイヤの修理見積もりはむつかしいのです。丸ダイヤのように直径からカラット数を割り出しにくいので、手持ちのダイヤを合わせながらカラット数を算出します。
今回の角ダイヤのレール爪修理ですが、当初は外れた部分だけのレールを修理するつもりでしたが、取り掛かってみるとレール部分7石分の爪すべて張り替えての修理となりました。ほんと、ジュエリー修理はむつかしいですね。
あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
結婚指輪サイズ直し
26180
25428
18金ルビーリングのダイヤ石入れ修理をさせていただきました。小さなダイヤモンドですが、外れたままにしておくと、そこを起点として指輪が壊れやすくなります。大事な指輪に気になるところがあったら、お早めにお知らせください。
この指輪の外れたダイヤで、直径1.6ミリくらいでした。ダイヤモンドの大きさを示す数値は、3つくらいあります。まずは皆様もご存知、カラット。0.2gが1ct(カラット)です。これは比較的大きなダイヤのときです。次に50%とか70%(パー)のメレとか言う数値があります。これは50個で1ctが50パー、70個で1ctが70パーという、業者間の取引単位があります。次に、職人が言う、直径1.6ミリがあります。正確に石座に合わせ美しく石留めするときは、0.1ミリ単位で合わせます。
ところが職人さんがダイヤ屋さんに「3ミリのダイヤ100個ください」と言うと、嫌な顔をされます。3ミリのダイヤは10パーになります。10個で1カラット。一番使いやすくてきれいで、売れ筋の大きさのダイヤモンドです。「10パーのダイヤ100個ください」と言うと、少し安めで売ってくれます。その代わり、100個の中には3.1ミリもあれば2.9ミリもあるし3.0ミリもある。ダイヤモンドも鉱物資源なので、出てきた大きさに合わせてカットしますので、いろんな大きさがある。それを、3.0ミリ100個合わせるとなると、それに伴って使わないダイヤが多くなるので、ダイヤ屋さんが嫌な顔するのです。ちょっとわかりにくかったかな?
今日もあなたのジュエリーのお悩みを解決します。
25311
プラチナサファイアリングを修理させていただきました。
サファイアの爪は取れ、角ダイヤは5つくらいポロポロ外れ、ほぼくちゃくちゃになっていました。ご近所の飲食店のお母さんの指輪です。子供が2歳の時に手に入れた思い出の指輪で、肌身離さず着けられていたようです。おかあさんの働きようが本当に目に浮かぶような指輪です。この機会だから修理しようとお持ちいただきました。
お預かりしたときの見立てよりも、はるかに多くの爪を修理することになってしまいましたが、何とか最善を尽くし修理させていただきました。とても喜んでいただきました。
あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
指輪変形直し
すり減った、取れた爪の修理
24985
K18ダイヤリングの石外れ石留め修理をさせていただきました。とても気に入ってお使いなのでしょうね。石が外れた原因は石を留める爪が摩耗して摩滅していました。
ジュエリーの修理はリスクがつきもので、よく見ると赤矢印部分が折れていました。折れたところを修理して、爪を立て直し、石留め修理させていただきました。
あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
折れた・ちぎれた指輪の修理のページへ
23107
18金ダイヤピアスの石外れ修理をさせていただきました。不思議なことに、上から2石目のダイヤが両方とも外れていました。このピアスは、CADで設計し3Dプリンターで作られたのでしょう。無駄な地金がありません。といいますか、必要な強度を確保する地金まで削ぎ落してしまったので、ダイヤが外れてしまったようです。買ってすぐの出来事だったそうです。昔だったら、買ったお店に持っていけば無料で直してもらえそうな修理なのですが…。そしてお店から、問屋、メーカー、職人、設計へ、同じ故障が起こらないように改善、という流れになるでしょうに。
お客さまのご予算に都合もありまして、石留めのみの修理。同じところがまた外れてしまうのではという心配をしつつ、納品させていただきました。
あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
21608
21793
22055
24548
18金ホワイトゴールドダイヤリングの石外れ修理をさせていただきました。
ダイヤモンドの石外れってショックですね~。二か所石が外れておりまして、一か所はほぼ真ん中で、もう一か所は端のほうで、爪も破損していました。爪を修理してから石留めし、ホワイトゴールドなので仕上げメッキをして修理完了しました。
あなたのジュエリーのお悩みを解決します。

すり減った爪の修理のページへ
23722
25783
18金ダイヤリングをサイズ直しさせていただきました。
加工前の写真、指輪に汚れが詰まっていて、ダイヤがいくつか外れています。この汚れが接着剤になって石が留まっている場合があります。
こてこてに汚れた指輪ですが、洗えばじききれいになりますし、このような汚れ仕事を我かってやりますので、コロナ禍でもありがたいことに仕事は途切れません。
指輪のサイズを直してダイヤを留めまして、サイズ直し完了しました。
あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
指輪のサイズ直し
24570
18金ホワイトゴールド結婚指輪が指から抜けなくなり、指輪を切って外してサイズ直しさせていただきました。指輪を切ったら、「必ず」直さなくてはならない。無言のプレッシャーで同業者は指輪を切りたがらないんでしょう。よーくわかります。
この指輪、切るのはすぐでしたが、硬い地金のドイツ製?のホワイトゴールドでした。指輪を抜く際変形してダイヤも外れてしまいました(想定内)。黄色くなっているのはホワイトゴールドの地の色で、もともとこのような色にロジウムコーティングをして白く見せているのです。
昔、プラチナが金に比べとても高かったころ、ホワイトゴールドはプラチナの代用品でした。今は金が過去最高に高くなっているようですが。
新婚時代の頃の結婚指輪の状況をお伺いして、サイズも直しつつ、復元させていただきました。いつまでも夫婦が仲良くいられますように。あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
ダイヤリング石ゆるみ修理をさせていただきました。この指輪、ダイヤのフチ(ガードルといいます)が露出しているため、装着時の衝撃が2本しかない爪(リングの爪は4本以上が望ましい。1本爪がなくなっても石が保持できるので)に集中して、非常に石が緩みやすいデザインでした。
上から見えないように石座を作り取り付け、補強を入れ石留めさせさせていただきました。これで格段に石は緩みにくくなったと思います。あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
20121
21074
20723
19865
ダイヤリング石取れ修理をさせていただきました。ちょうど真ん中が外れちゃっています。気に入って使われているのでしょうね。同じ大きさ、質のダイヤをあわせて、石を留めて、変形直して、磨き上げて、石緩みをチェックしました。九州は宮崎県からのご依頼でした。
「今日無事に指輪が届きました。とてもキラキラ輝いて戻ってきました。丁寧なお仕事感謝します。大切に使います。ありがとうございます!」
というお礼のメールまでいただきました。ありがとうございます!
19461
プラチナダイヤリング石取れ修理をさせていただきました。石が外れた原因は2つあります。2つの石を共有で留めてあること(爪の掛かりが浅い)。リングが薄く変形した拍子に爪が開いてしまうことがある構造のリングであること。
とりあえず今回は原因を絶つような修理をせずに外れた石だけ合わせて修理させていただきました。
19255
18592
ダイヤモンド石留め修理をさせていただきました。お客さまお手持ちのダイヤが合いましたので、そのまま石留めさせていただきました。
このデザインはリングが変形すると石が緩みます。それと、ダイヤのフチ(ガードルといいます)が装着中、指輪に何かが当たると直接ダイヤに当たる。2つの要因でダイヤが緩む、外れる注意が必要な指輪です。デザインは美しいのですが。
角ダイヤリングを修理させていただきました。外れてしまった角ダイヤ(カレーといわれるカットなんでやろ?インド由来かな?このカットは最近プリンセスカットに変わってきてあまりありません。)を探し、永年の使用により爪が磨耗して7本爪を立て直して修理させていただきました。これでまた安心してお使いいただけますね~。
21274
22057
プラチナダイヤリングをお預かりしました。よーく見ると、中石脇の小さなダイヤリングが外れていました。指輪をお預かりするときはじーっっと指輪を見つめます。なにか、加工する上で危険はないか。「できません。」ってなるべく言わないようにするように。でも、できないものもありませけれど。あなたのジュエリーの悩みを解決します。
23738
プラチナダイヤリングの石外れ修理をさせていただきました。気に入って使いこまれた指輪。肌身離さずはめられているのでしょう。細長い四角いダイヤが外れてしまっています。
原因は、長年の使用による石座の破断でした。破断を修理することなくダイヤだけ留めても、またすぐ外れてしまいます。同じ個所をまた修理することないように、なるべく原因の大本を修理したいと心がけています。ジュエリー修理って同業他社は嫌がってるでしょうね。
面倒だといえばとってもめんどう。でもなるべく修理して差し上げたいと思っています。
あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
21795
プラチナダイヤの指輪をサイズ直しさせていただきました。よく見ると真ん中のダイヤが外れています。実は抜けなくなって切りました。指から外すときに指輪を広げたときに爪が広がって石が外れました。たぶん外れますよ~と言いながら切りましたので、お客さまも特に混乱はありませんでした。大事な指輪ですけれど、指輪よりも指が大事です。抜けなくてお困りでしたらお気軽にお越しください。サイズを直して石を留めて磨きなおして何事もなかったように修理できました。あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
21630
プラチナハーフエタニティリング石外れ修理をさせていただきました。美しい繊細なデザインのダイヤハーフエタニティリングです。ここ5年~10年ほどの製品でしょうか。
リング腕が細く、石が外れたのもリングが変形したことによるものでしょう。もう少し変形しにくいリングでしたら石外も防げるのですが・・・。この指輪をはめるときはお淑やかにされないといけません。自転車に乗ったり、重たいものを持ったり、車を運転するとまたダイヤが外れちゃいそうです。
20170
プラチナダイヤハーフエタニティリングの石外れ石留め修理をさせていただきました。繊細な2ミリ弱の細いきれいな指輪。この指輪、石が外れる原因はリングの変形によるものです。毎日の使用により変形を繰り返し、爪が緩みとうとうダイヤがなくなってしまいました。
そして、石がなくなったところだけ、修理して終わりなのか?「そうは問屋がおろさねーぞ。越後屋。」 このタイプ(キャスト製法による細いプラチナのダイヤハーフエタニティリング)は、半分が石がぐらついています。あとで怒られるのがイヤなので、人知れず、緩んだダイヤを全部点検して石留めしています(シクシク)。
あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
20140
21078
20744
18966
エメラルドリングを修理させていただきました。30年ほど前にお買い上げいただきました指輪で気に入って着けられていたのでしょう。すべての爪が磨耗して石が外れてしまいました。お母さまの形見の指輪としてお嬢様が着けられるべく、爪を全部立て直して修理させていただきました。
18334
ダイヤリングの石外れ修理をさせていただきました。赤く印を着けているのが緩んでいるダイヤたち。1石づつ4本爪で留められているので石が緩みにくい構造なのですが・・・よく見ると石座がなぜか縦長の楕円でした。
美しくきちんと石座に石を合わせようとすると横の石と接触してしまう。使用中に欠けたダイヤもありました。なるべくすべての石を点検し石留めしましたが、根本的な解決には至りませんでした。
18019
19472
19271
19887
23170
24105
24792
25019
24108
18金ダイヤリング石外れ修理をさせていただきました。「気が付いたらダイヤが外れてなくなっていたんだけど、主人に台所の網から見つけてもらいました~」とのことでした。やさしいご主人で、ダイヤが見つかってよかったですね。
ダイヤを固定する爪部分が摩耗して、石が外れていたようでした。金で盛って爪を作り直して石留めさせていただきました。あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
すり減った爪の修理のページへ
プラチナダイヤリングを修理させていただきました。指輪が変形したことによって、爪が開き石が外れてなくなってしまったのです。指輪は変形するとき、一番弱いところを中心に変形します。この指輪で一番弱いところといえば、ダイヤを石留めするための下穴です。変形したままの指輪は石が外れやすくなっていると思ってくださいね。
同じ大きさ、色、形、品質のダイヤモンドを石留めして修理完了いたしました。
あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
指輪の変形修理
22061
21306
21661
21124
21798
23174
23743
24786
プラチナダイヤリング石外れ修理をさせていただきました。細めのエタニティリングです。
プラチナの細い指輪は変形しやすいです。変形しやすいので、変形した拍子に爪が開き、石が外れてしまいました。作った職人さんはこの指輪を見てどう思っているのかな? と思います。もう少し、愛を持って仕事したらいいのにとも思います。
インターネット全盛の時代、「サイトで売ってるのを修理できたら買います」というお問い合わせをたくさんいただきます。ネットの世界は自己責任じゃないですか~? と思っちゃいますが、このコロナ渦。出来そうな仕事はアホになって何でもやりますので、お気軽にどうぞ~。
あなたのジュエリーの悩みを解決します。
24084
24986
抜けなくなって切った指輪修理
すり減った爪の修理
28349
28904
28621
29430
修理リフォームの注文方法
お店までの詳しい地図
どんなお店?
19369
ダイヤリングの石留めとリング変形直しをさせていただきました。永年の使用によりリングが変形してしてしまった。変形したことにより石が緩んでカタカタ動くようになってしまいました。変形を直し中石を留めさせていただきました。
が、後からお客さまが「脇石の四角いダイヤが外れている」と・・・よく見るとお渡ししたビニール袋の中に入っていました。。。超音波で石外れを相当チェックした上で納品しているのですが、指輪の皮脂や汚れでダイヤが留まっていて、汚れを落とすことで石が外れることが結構あります。修理はこうゆうことがありますからみんなやりたがらないのですが、めげずにがんばっていきっます。
18398
18095
着けているうちに指輪がいがみ、指輪の変形直しをさせていただきました。その時、事前に了承いただいていたのですが、変形を直す際に真ん中のダイヤが緩むことを。
案の定、石が動いて石留め修理もさせていただきました。
18787
18074
19139
19791
どんなお店?
トップページ

●リフォーム事例集
ダイヤモンド / リング
ダイヤモンド / ネックレス
ダイヤモンド / ダンシング
カラーストーン / リング
カラーストーン / ネックレス
真珠 / リング ネックレス
ピアス

●オーダーメイドリフォーム実例集
ダイヤオーダーメイドリングリフォーム
ダイヤオーダーメイドネックレスリフォーム
宝石オーダーメイドリングリフォーム
宝石オーダーメイドネックレスリフォーム
立爪+ダイヤVリング
立爪+ダイヤ5石リング
2本、3本合わせてダイヤリングリフォーム
手作りジュエリーの楽しい世界

爪がゆるみ石が外れた指輪など しっかりと石留めし直します。
石が無くなってしまっても、枠に合う石をお探しして石留め出来ます。
長く使って石がぐらついていたり、そんな時には早く補修を しないと落ちてしまいます。
また落ちてしまった箇所に同サイズ、品質 の石を探して留めることが可能です。
指輪から外れた、小さいダイヤモンドをはじめ色石・真珠が取れたものを留めなおしたり、
あるいは、紛失してしまったものと同じ石を当店で用意して、
石を留めなおすことなどが可能です。
石留めには大きく分けて、爪留め、フクリン留め、彫り留めがあります。
ぐらついている石・中石がカタカタいってる・爪が引っかかる、などお気軽にご相談下さい。
29467
Ptサファイアリングダイヤ石合わせ石留めをさせていただきました。お母さまから受け継がれたサファイアリング。お母さまはそれこそ30年、24時間365日着けていらしたのでしょうね。この指輪には並々ならぬ愛着を感じる指輪です。
サファイアを中心に、天地にテーパーダイヤ、左右にメレダイヤの二重取り巻きの指輪。好きすぎて着けすぎて、テーパーダイヤが10石、メレダイヤが2石なくなってしましました。ダイヤだけがなくなったのではなく、ダイヤを留める爪が摩耗して、石が外れてしまったのです。
まず、爪を14本復元するところから修理を始めます。そして、テーパーダイヤは現在日本では需要が少なくなり、なかなか見つかりません。修理をお考えの方は早くした方がいいのではと思います。
お母さまがつけていらした指輪を復元させていただきましてとても喜んでいただきました。ありがとうございます。
あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
28394
28061
ダイヤリング石外れ修理をさせていただきました。
当初は外れたところだけの修理の予定でしたが、同じ大きさの石を合わせ石留めしてみても、どうにも石の緩みが納まりません。この指輪の石留め方法は、両脇の爪で両脇のダイヤを留める「共有爪」という石留め方法で、見た目はいいのですが、ダイヤに対する爪の大きさが小さいので、緩みやすいのです。
修理したのにすぐ緩んでは、せっかく石を合わせたお客さまに申し訳ないです。なので、3つともダイヤを外して、爪を足して大きく高さを出して、そして爪を叩いて締めて、出来る限り石が緩みにくいように修理させていただきました。
ジュエリーの修理は何が起こるかわかりません。そんな気持ちでベストを尽くし修理をさせていただいております。
あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
27527
27848
27528
26541
プラチナ950のダイヤサファイア結婚指輪の、切断修理サイズ直しをさせていただきました。
まず、抜けなくなった指輪を指から取り外します。指輪を切断し、指が怪我しないように、また表面に留まったダイヤモンドを無くさないように、注意しながら指輪を外します。案の定、ダイヤが外れました。お客さまがびっくりされないように、「外れますよ」とお伝えしてから外します。
内面の刻印や内面のサファイアや指輪の状況をお伺いします。買われたときから20年経っていますと、プロといえども新品の状態がわからない事が多々あるのです。この指輪も、お預かりする時は切断するのに夢中で、緩やかなV字デザインになってるのに気が付きませんでした。石穴の状況などで、最初からV字だったのねと確認しました。
サイズをあわせて、石留めし、表面を復元しまして、修理完了しました。
あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
25862
26211
24811
25043
27256
25429
26819
抜けなくなって切った指輪修理
緩んだ爪・すり減った爪の修理
28910
28626
すり減った爪の修理

Copyright (c) 2015 JEWELRY IHARA
ALL Right Reserved

Eメールおところお名前もお願いしますね。

安心発送キットお申込みフォーム

お問い合わせメールフォーム

LINEでもお問い合わせできます。
まずはお友達追加してくださいね。

29103
Pt950カルティエダイヤ結婚指輪の切断修理をさせていただきました。
この修理は、指輪が抜けなくなって切ったのではありません。おそらく、結婚指輪の表と裏にダイヤモンドが埋め込まれた指輪で、1石ダイヤモンドが抜けたのを気づかないまま長いことお使いだったのでしょう。ダイヤが抜けた指輪は、穴を中心に指輪が変形しやすくなりますので、何回も変形して最終的に切れてしまったようです。
切れた部分を切除し指輪を修理します。そしてダイヤを埋め込みます。ダイヤを埋め込みますと指輪は変形しにくくなりますので、簡単には折れません。石が外れた指輪は、思いの外壊れやすくなってますので早めにお直しさせてくださいね。
あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
カルティエジュエリーの修理・サイズ直し
ちぎれた指輪の修理
赤い矢印部分に爪を盛って、ダイヤを石留めしました。
緩んだ爪・すり減った爪の修理
27849
27551
PtダイヤVリングの、ダイヤ石合わせ石留め修理をさせていただきました。
お母さまが使っていらした指輪。このVリングは、立爪ダイヤと重ねて指に装着されるようデザインされたので、形がV字になっています。よく重ねて着けられておられたのでしょうね。立爪の下の爪と当たる部分が摩耗しています。立爪は背が高いので、常時少し横向いていたのでしょう。2石の爪の部分が特に摩耗して、石がなくなっていました。
このような修理の時、爪を復元するのに、レーザー溶接機は便利です。0.3ミリずつくらいプラチナを少しずつ盛って、爪を整形していきます。この手法を応用すれば、プラチナ3Dプリンターもできるかもと思います。
あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
すり減った爪の修理
レーザー溶接修理
27299
プラチナダイヤリングのダイヤが、1石外れてなくなってしまわれたそうです。石合わせ石留め修理をさせていただきました。
刻印や作りを見ると、50~60年ほど前の指輪です。およそ3ミリ、0.1ctのダイヤを合わせて石留めさせていただきました。
お商売人さんは、0.1ctとかテンパー(10%⦅10個で1カラット⦆の意味)とか言います。仕事のベースが金額ベースだからかな? 職人さんは2.9ミリとか3ミリとか言います。寸法ベースだからでしょうか? 同じダイヤの大きさの呼び方の単位も仕事が違うと変わってくるのです。
あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
26914
28459
27541
28062
18金ダイヤリングをリフォームさせていただきました。ちょうど5年前にリフォームさせていただきました指輪の、真ん中の石が外れてしまったようです。
そこでお客さまお手持ちの大きなダイヤを、枠を付けて石留めさせていただきました。
あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
結婚指輪の石留め修理をさせていただきました。
気がつけば結婚20年、25年、30年。ウチの娘も先日二十歳を迎え、彼女の責任で生きてゆく年齢を迎えました。子どもたちが手を離れると、気がつくことが増えてきます。あれ、結婚指輪、入らねえぞ!とか、石がなくなってる!とか、ガラが薄くなってる!とか。
みなさま、一生懸命無我夢中で生きてこられたのです。幸いにして、この指輪は石を紛失されてはおられませんでした。
爪はレーザー溶接機で爪を盛ります。爪を盛るという技法は、レーザ溶接機にとても適した技法です。磨き上げてきれいに仕上げまして、ミルを施し、修理完了しました。
加工前の写真ではミルは完全になくなっております。「ミルを復元して」とご注文いただかないと、ミルの存在が予想できない場合が多いですので、我々に伝えてくださいね。
あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
結婚指輪修理
レーザー溶接修理
ダイヤリングを切断修理サイズ直しさせていただきました。旅先で抜けなくなって、消防署で切ってもらったそうです。中石にダイヤモンド、腕にはメレダイヤが散りばめられ、ミル打ちが施された美しいリングです。
メレダイヤを石留めするときは、穴を開けてから石留めします。指輪に穴が空いているということは切断して指から指輪を外して指輪を広げるときに、穴を起点として指輪が曲がり、メレダイヤが外れるのです。私が指輪を切るときはお客さまがびっくりされないように、「広げたらメレダイヤが外れますよ」とお伝えしてから広げます。
折れたところを切って、レーザーでプラチナを盛り上げてサイズを合わせ、メレダイヤを石留めし、ミル打ちを入れ直し修理完了しました。
あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
25481
25868
25938
K18WGダイヤリング石外れ修理をさせていただきました。リボンの真ん中のダイヤが外れ、よく見ると端のほうも1石外れています。
ダイヤ石外れを放置したまま使用すると、爪が折れたり石座が崩壊したり、ゆくゆくはリング折れが発生したりと、重大な破損へとつながります。まるで割れた窓ガラスを放置する地区の犯罪発生率が高いかのようです。自分の家の中でゴミが落ちているのに気が付けばゴミ箱へ入れるように、気が付いたらすぐ対処するのがいいかもしれませんね。
あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
26218
24590
ダイヤリング石合わせ石外れ修理をさせていただきました。
外れてなくなってしまったダイヤと同じ大きさ、同じ品質のダイヤを合わせて、石留め修理させていただきました。
指輪でもなんでもそうでしょうけど、一か所壊れだすと、ほかの部分もどんどん壊れやすくなるようです。気が付いたらすぐ手当が肝心なようです。プロドライバーが「安全運転は洗車から」と言うようなものでしょうか。あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
23744
21417
外れてしまったダイヤ婚約指輪を石留め修理させていただきました。石が外れてしまってから、ちょっと時間が経っていたのでしょうか。ダイヤを留める伏せこみ爪が痛んでいました。
ダイヤが外れる前には、「ダイヤが回る」「ダイヤがカタカタ動く」「ダイヤがグラグラになる」など予兆があったかもです。毎日着けていると分かりにくいものですね。
今回は運よくダイヤがあったのでよかったですが、何事も早めの対処が肝心かと思います。なんかおかしいなと思ったら、お気軽にお越しください。あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
21800
21135
20741
19679
18689
ダイヤリング石外れ修理をさせていただきました。石が外れた原因はリングが変形したことにより爪が広がって外れました。反対側も石が外れる寸前でした。
何事もそうですが、異常が見つかれば早めの対処がダメージを最小限に食い止めます。ちょっとおかしいと思ったら、早めにご相談くださいね。
19038
19340
19994
18金ダイヤリング石合わせ石留修理をさせていただきました。
嬉しいお客さまの声をいただきました!
ありがとうございます。

「こんにちは 先ほど指輪を受け取りました とても奇麗になって感激しました
大切な思い出のある指輪だったので どうしても記念日までに元通りにしたくて。。。
お願いしてからずっと心待ちにしていました
そしたら こんなに早く届けて下さって ほんとに嬉しかったです
これからは思い出と同じように 指輪も大切にしたいと思います
ありがとうございました」

励みになります!ありがとうございます!
19591
18594
19895
19004
18378
18037
ダイヤモンド石外れ修理。周りのメレダイヤが2石外れていました。ピンセットで点検すると、あと2石ゆるんでいましたので、石留め修理させていただきました。
19336
20254
24185
25048
ダイヤリング石留め修理をさせていただきました。石留め修理をするときは「なんで石が外れたんだろう?」と考えます。原因としては、指輪が変形して爪が開いた、石と石座が合っていなかった、爪が短かった、爪が使用により摩耗してしまった、などがあります。
ただただ石留めだけすれば安上がりでいいんでしょうけど、また同じように石が緩んでしまいます。「完璧は無理かもしれませんが、よりよくジュエリーを使っていただきたい。そのためにはこのような方法があります」と提案できればと考えて仕事をしています。
あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
23754
23194
プラチナダイヤリングを修理させていただきました。木の葉型(マーキス)ダイヤが外れ、指輪が切れてしまっています。指輪が変形して抜けなくなってしまったので、お客様自身で切られたそうです。貴金属のいいところは、このように困ったときは自分で切れることです。なるべく一発で切ったほうが修理はしやすいです。
ダイヤを合わせ、爪を立て直して石留めし、サイズも合わせて修理完了しました。四国さぬき市からのご依頼ありがとうございます。あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
プラチナダイヤリング石外修理をさせていただきました。ブラウンダイヤとホワイトダイヤモンドのカラーグラデーションリングです。端のダイヤモンドが外れていました。リングが変形したことも石が外れた原因のひとつのようです。
修理させていただくときはなるべく同じことで修理することは避けたいので、リングが変形するのを防ぐ腕換え修理も提案させていただきました。
これで安心してお使いいただけると思います。あなたのジュエリーの悩みを解決します。
21639
21449
プラチナ結婚指輪をダイヤ石外れ爪磨耗のため交換修理をさせていただきました。一見普通の指輪ですが、外れた石がダイヤで横の2つがジルコンというほんのり青みがかった石です。修理する側から見れば「なんちゅーややこしい(困難な)指輪や。」と思います。結婚指輪は毎日使う指輪。石留めだけではまたスグ外れます。耐久性を確保するためには爪を交換したほうがいい。爪を交換するためには熱に強くないジルコンへの対策をしなければなりません。「出来ますって言わんといたらよかった。」と思いました。もうすこし、結婚指輪なのだから、耐久性を重視した作りや、修理しやすい指輪にすればいいのにと思いました。デザインしたやつの顔を見てみたいと思った指輪でした。あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
21174
20815
20276
矢印の部分が空いていたので、メレダイヤを1つ石入れしました。
19769
18382
18068
18729
19048
19351
21814
22083
24847
25468
抜けなくなって切った指輪の修理
アフターダイヤリフォーム
27302
ピンクゴールドジュエリーの修理
28634
29525
29109
シルバージュエリーの修理
27856
すり減った爪・折れた爪の修理
28483
K18ダイヤブレスレットの石外れ留め修理
ブレスレットの修理
28103
28677
ティファニージュエリーの修理
29654
すり減った爪の修理
指輪のすり減った爪、ゆるんだ爪の修理
ジュエリーにダイヤを足して豪華にする方法
28348
1カラットのダイヤリング。石がグラグラして外れそうでした。
先代が少なくとも20年以上前にお買い上げいただいたもので、毎日着けられていました。毎日の積み重ねというのはえらいもので、あれだけしっかり留められていたダイヤモンドがグラグラ。
原因は爪が摩耗したことのようです。今まででしたら、ロウ材を盛って修理したのですが、ロウ材は少し純度の低いプラチナで変色のおそれがあります。
レーザー溶接機であれば、プラチナの針金を爪の上に突き出して、そこにレーザーを照射して少しずつ爪を盛っていきます(写真撮り忘れた)。
技術の進歩でこのような仕事も迅速にできるようになりました。
あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
28060
27833
18金ダイヤプチネックレスを修理させていただきました(ネックレスとプチネックレスの違いは、抜けないトップが付いたものがプチネックレスです)。ダイヤが外れバネカンも外れた修理をさせていただきました。
バネカンをネックレスにつなぎ、ダイヤを石留めして、電解洗浄して、点検するとバネカンの中のバネが錆びて動かなくなっていました。出来上がり時に交換修理させていただきました。どこかが壊れてるとほかの部分の故障が見えなくなっているものです。
5年に一度くらいは職人に依頼して、洗浄、点検してもらうと、安心して長く使えますよ。
あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
26802
27484
留め金具交換修理
ピンクゴールドジュエリーの修理
28901
28620
たくさんのストックのダイヤの中から、
大きさ・色・カットをセレクトして修理いたします。
29477
28427
28978

宝石ジュエリー修理

なくなってしまったダイヤ 石取れ 石合わせ 石留め

>>じゅえりーいはらトップページ>>宝石・ジュエリー修理メニュー>>石取れ・石留・石合わせ>>

28495
27368
K18ダイヤエタニティリングの、石合わせ石留め修理をさせていただきました。
なんでもそうでしょうけど、壊れたまま使いますと、より壊れやすくなりますよ。「早めのパブロン」じゃないけど、修理も「気がついたらすぐ」がいいですよ。そのまま使うと、爪が引っかかって取れちゃったり、指輪が折れやすくなるんですよ。
あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
27875
27073
27779
28250
25262
26055
24732
ピンクゴールドジュエリーの修理
24932
ダイヤ石留め修理をさせていただきました。幅広で全面ダイヤモンドで敷き詰められた、すんごいフルエタニティリングの石留め修理です。
このようなデザインは、CAD、3Dプリンタなど先端技術で作られます。しかし、設計するのは職人さんではないのでしょう。すごく突き詰めてギリギリの設計で作られています。裏張りなどもちゃんと作られていますが、余裕がない、というか、愛情がない。ギリギリなものはそれで美しいでしょう。しかし、日常生活を営むお客様が使う指輪。飾って置いとくだけじゃないので、余裕がないと日常使いできない。
どんなふうに日常使いできないのかというとダイヤがとっても外れやすい。CADで薄く作られているので、少しでも変形すると石がバラバラ外れそうです。見た目はとっても美しいのですが。
あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
緩んだ爪・すり減った爪の修理
24405
23491
23891
24715
22373
23346
23876
21889
結婚指輪をサイズ直しさせていただきました。なぜか右手に着けてしまって抜けなくなって、消防で切ってもらったのですが、そのときにダイヤが砕けてしまったそうです。
この指輪、「Made in Germany」と書いてありました。なるほど、なんだか論理的な雰囲気の指輪です。私の愛用のスキー板も、フォルクルというメーカーでドイツ製、ワックスの伸びのよさに「おおっ!これがドイツ製というものか!」とびっくりしたことがあります。とてもかっちりとした指輪で、サイズを直してダイヤを石留めして修理完了しました。
あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
21225
21753
角ダイヤ5石リング石あわせ石留め修理させていただきました。40~50年ほど前の指輪のようです。きっとこの指輪は、お客さまが24時間365日数十年着けておられたのでしょう。石が外れてしまいまいました。
外れた原因は永年の使用による爪の磨耗。爪が磨り減ってしまったのが石外の原因です。外れたダイヤの爪だけ直してもきっと他の石が外れてしまいます。爪の数は12本・・・1本づつ爪を補強し石留めさせていただきました。これでまた安心してお使いいただけますね。
21530
20572
20049
ルイヴィトン18金WGダイヤペンダントの石合わせ石留修理をさせていただきました。
入っていたダイヤはなんと1mm.以下の極小サイズのダイヤで、手持ちのダイヤでもっとも小さなダイヤモンドでした!
本当に吐く息で飛びそうなダイヤモンド!息を止めダイヤを留めてお直しさせていただきました。
19181
外れてなくなってしまったマーキス(しずく形)ダイヤこのカットの石座は丸い部分2本しずくの頂点1本の3本の爪で留められいます。美しいのですが3本爪は一本でも爪がなくなると石が脱落してしまいます。美しいものほど点検が必要なのでしょうね。修理前相当汚れていた指輪も石緩み、リング補正、各部点検、徹底洗浄の末、見違えるようにきれいになりました。
19385
爪が磨耗してダイヤが外れてしまったそうです。なくならなくて良かったですね。なんか、最近引っかかるなーとか、爪がうすうすになってると思ったら、ダイヤがなくなる前に点検してもらったほうがいいですよ。
磨耗しきった爪を外して新たに2本立て直して石留めしなおし修理させていただきました。これでまた、毎日ガンガン着けられますね!
22698
プラチナメンズリングの修理をさせていただきました。伏せ込みの石座が磨耗して石が外れ、リングが磨耗して薄くなっていました。幸いなことにダイヤはなくなっていませんでした。
リングを幅、厚みともしっかりしたものに付け替え、伏せこみ石座を作り直し、徹底的に磨き上げ、まるで買ったときの指輪のように修理させていただきました。
あなたのジュエリーのお悩み解決します。指輪の腕替え腕足し
22022
21245
「指輪がなんか引っかかる」とのことで拝見させていただきました。K18ダイヤリングでした。
よく見れば、端っこのダイヤが1石外れておりました。ダイヤの大きさ品質をあわせて、石留め、洗浄させていただきました。あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
20981
21532
24443
29351
28821
ジュエリー職人井原一成です。創業35年、父子2代の職人による地元密着の宝石店です。
長い経験でジュエリーリフォームや宝石修理などの お客様の悩み(宝石への想い、物語、デザイン、予算など)を一緒に相談しながら解決できればと思います。
ひとくちに宝石修理と言いましても、方法がいくつかあります。方法は様々です。
お客様の願い、想い出のつまった指輪を修理、リフォームさせていただいております。お気軽にご相談くださいね!!
29695
29163
28723
K18PGブルガリダイヤリング石外れ石留め修理をさせていただきました。
せっかくのブルガリのかっこいいジュエリーも、石が外れてしまっては使えないですね。石が外れたままで使うと、ますます指輪は壊れてしまいます。
ダイヤモンド合わせと石留め修理をさせていただきました。が、修理して2~3日で他のところが1箇所外れてしまいました。今回だけ、無料修理で対応させていただきました。
あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
28488
プラチナエメラルドリングの、ダイヤ石合わせ石留め修理させていただきました。
外れたのは長い長いテーパーダイヤ(下のほうの矢印)。これだけ長いと、当たった時に真ん中で割れてなくなったのでしょう。それが証拠に、上のほうの矢印のダイヤもヒビがいっています。これは修理の洗浄中に外れてしまうでしょう。なのでここも修理しなくてはなりません。
このテーパー、5ミリ位あったのかな。これだけ長いテーパーはなかなか見つかりません。やっとこさ2つは見つかりましたが、今後このような修理は、ダイヤが手に入らなくて難しくなるかもしれませんね。
日本の国力が落ちるということは、ジュエリーの材料も手に入らなくなるということ。昭和の時代はこの程度のテーパーはすぐに見つかったのですがね…。
あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
27863
最初はダイヤリングの変形直し・石留め修理でお預かりしました。リングの変形を直し、石を留め、磨き上げて、お客さまのもとへ発送しました。(27808)
ところが…輸送中の振動で、留めた石が外れてしまいました。ピンセットでつつき、超音波の振動でチェックしていたのですが。
もう一度お預かりして、プラチナで爪を盛り、石留めをやり直し、修理完了しました。(27863)
角石の石留めは、爪と違っ地金がどの程度までダイヤにかかっているかわかりにくいです。そんな失敗談でございました。天然石を扱うこの仕事は、常々何が起こるかわからないと思いながら仕事をしております。
あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
Pt950&K18ダイヤ婚約指輪の石外れ修理をさせていただきました。
婚約指輪のダイヤが外れて、一時なくなってしまってたそうです。あきらめられていたそうですが、ある日、車を掃除中にコロコロをかけてたら、ダイヤが引っ付いてきたそうです。
やはり、掃除をすれば、いいことありますね! ウチの店も古い店ですが、自分なりに掃除を徹底してるつもりです。掃除を徹底すると良い循環に入ります。それはすべてに通じます。
この指輪のダイヤが外れてしまった原因は、24時間365日気に入って身に着けられていたのでしょう、ダイヤを留める4本の爪が摩耗していました。レーザー溶接機でプラチナを爪にたっぷりしっかり盛り付けて、石留めしなおして、修理完了しました。
お客さまにはダイヤ緩みの発見方法を伝えました。
あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
レーザー溶接修理
すり減った爪の修理
27628
26556
25989
すり減った、取れた爪の修理
25054
ダイヤリング石留め修理をさせていいただきました。「石がぐらぐらすんねん」とのことでした。
よく見ると、6本中2本の爪が大きくゆがんでずれていました。ダイヤモンドが6本爪が多いのは爪が外れても石が落ちないからです。1,2本爪が留まっていなくても、惨事からは逃れることができました。
ちょっとおかしいなと思ったら、早目の点検が要ですよ~。
指輪の爪の修理
26579
26411
すり減った、取れた爪の修理
27306
27032
みーさん(蛇のことを言います。大阪弁かな?)の指輪の、ダイヤ石合わせ石留め修理をさせていただきました。片方のみーさんの目のダイヤが外れてしまっていました。これではあまりにもかわいそう。同じ大きさのダイヤを合わせて石留めし、磨き上げて修理完了しました。
余談ですけど、うちの娘は蛇年です。嫁さん一族の言伝によれば、巳年(みどし)の女は気が強いということでした。我が家の場合はまさにそのとおりでした。
あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
25697
立爪ダイヤの石外れ修理をさせていただきました。
「にーちゃん。何にもしてへんのにダイヤ外れてしもうて、自転車のかごから出てきてん~。ほんま、なんにもしてへんのに~」と、まるでテレビに出てきそうな大阪のお母さまからのご相談でした。「何にもしてへんのに、こんなんなるわけないやろ~立爪の爪なんかすり減ってしもてるやんか~」なんて言葉は、首元まで出かかっていますが、ぐっとこらえて。
しかし、「何にもしてへんのに」って、私も50前になりまして、すこし気持ちがわかる気もしてきました。だんだん時間の流れが速く感じるようになってくると、このような気持ちになってきますねえ。ついこないだまで赤ちゃんだったうちの娘が、もうじき二十歳ですから。
今日もあなたのジュエリーのお悩みを解決します。
すり減った、取れた爪の修理
25995
24886
23261
18金ダイヤピアスを修理させていただきました。ダイヤを留める爪が外れて、ダイヤがなくなってしまったようです。ピアスでこのようなことが起こるのは珍しいですね。
同じ大きさのダイヤを用意して、爪を立て直して石留めし修理完了しました。ピアスを修理に出すときは、なるべく1組で修理に出してくださいね。修理に出したほうだけピカピカになっちゃいますので~!あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
ピアスの修理
20908
20007
20391
21213
21692
21485
プラチナダイヤリングの石合わせ石留め、腕替え修理をさせていただきました。
指輪のダイヤモンドが外れてしまっていました。原因の一つに指輪の腕が細くて変形し、ダイヤが外れてしまったようです。同じように石を合わせて入れるだけではまた外れるので、リングにプラチナを足して石座根元から付け替え、曲がりにくくして修理させていただきました。
あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
指輪の腕替え・腕足し修理
プラチナ結婚指輪をサイズ直しさせていただきました。抜けなくなった指輪を切断して取り外すところからのスタートでした。
後で修理するのは私なので指輪を修理しやすいところで切ります。中の刻印や、入っている宝石などが割れないようになくさないように考慮して切ります。なんといってもお客さまの指を傷つけないように、痛くないように取り外します。
サイズを直すことはもちろん、永年毎日の使用によりなくなってしまった木の葉型(マーキス)ダイヤ、取れてしまった稜線。稜線に施してあったミル。内面の刻印、宝石、そして指輪に施してあった表面処理などを復元修理します。
結婚指輪のサイズ直しは注意点が多く、手間暇かかるサイズ直しなのです。そして、一番大事な指輪なので、ちょっとでも間違うと私がとてもお叱りを受けてしまいますので、とても気を使う仕事でもあります。でも、任されたからには精一杯ガムばります。
あなたのジュエリーのお悩みを解決します。

抜けなくなって切った指輪の修理
結婚指輪のサイズ直し
24212
21210
20331
21662
21471
21860
22113
23206
24343
23784
18金ダイヤリングの、石外れ石合わせ石留め修理をさせていただきました。
せっかくのジュエリーも、石が外れてるとカッコ悪いですね。それだけではなく、石が外れていると、指輪ってとても壊れやすくなるんですよ。
あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
24691
21211
20883
18金ダイヤリングの石外れ修理をさせていただきました。外れたダイヤは3本の爪で留められており、爪と爪の間隔が180度以上あいているので、ダイヤが外れやすいデザインです。
ダイヤを外れにくくするには、爪を足すしかありません。注意してお使いくださいね~。
21669
20261
21482
21851
22114
25113
ピンクゴールドジュエリーの修理
24718
指輪の変形直し
26620
28183
27723
27033
27324
26647
ブルガリジュエリーの修理・サイズ直し
26418
ダイヤリングを修理させていただきました。ダイヤモンドが1石外れています。気づかなくてしばらく使っていらしたのでしょうか?ダイヤを固定する爪もダメージを受けていました。
なんでもそうでしょうけど、1箇所の不調を放置しておくと他の箇所も加速度的に悪化してしまいます。身の回りの毎日のお掃除のようにマメに、気づいたら即行動を起こすのが、被害を最小限に食い止めます。
爪を立て直し、ダイヤを石留めし徹底的に洗浄して、修理完了しました。
あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
すり減った、取れた爪の修理
25688
25150
24889
24372
18金ダイヤリングを修理させていただきました。
人気ブランドアーカーのリング。三角の先のダイヤが外れてしまっています。よくこんな小さなダイヤが外れて見つかりましたね!奇跡といってもいいんじゃないでしょうか。
このデザイン、三角で少し引っかかりやすいデザインだと思いますが、このようなデザインは今までなかったように思います。新しい挑戦はリスクと紙一重だからこそ、洗練されたデザインに見えるのでしょうか? あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
ブランドジュリーの修理のページへ
22115
23793
石留め後、ロジウム仕上げをしました。
26017
29169
カルティエのPt950ダイヤリングの石留め
27808
27360
27728
28230
ダイヤリングを石留め修理させていただきました。緩やかなVリングの端の、大きめのダイヤモンドが外れています。
ダイヤモンドは様々な大きさがあります。商売される方は主にカラット(重量)で表現されます(0.01ct単位、0.002グラム)。職人さんはミリ(直径)で表現されます(0.1ミリ単位、物によっては0.05ミリ)。どっちも細かいね~。
あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
25210
24895
14金ダイヤリングの、石の留め替え加工をさせていだたきました。お客さまがミネラルショーで買ってこられたブラウンダイヤに、石を留め変えさせていただきました。
こういう仕事が来るのも、時代だなーとおもいます。商品そのものに価値があるのではなくて、「仕事の情報、加工」(象徴するような言葉がわかりません)に価値のある時代になってきているのでしょう。それをお客さまが、あれとこれを組み合わせて価値を向上させてゆく。それがジュエリーリフォーム修理の面白さではないかなと思います。
あなたのジュエリーのお悩みを解決します。あなたのジュエリーの価値を向上します。
23799
プラチナダイヤリングの爪が引っかかる修理をさせていただきました。
20年から30年前に甲府地方で大量生産されていたプラチナダイヤリング。真ん中のほうのダイヤが傾いてしまい、指輪のきわのほうの爪がざらざらひっかかるとのお悩みでした。
お伺いしたときに赤マジックで印をつけました。傾いたダイヤは留め直し、引っかかる爪は研磨して、なるべく引っかからないように石留めさせていただきました。
あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
指輪の爪修理のページへ
23852
23339
K10ピンクゴールドダイヤリングを変形修理させていただきました。細い指輪です。変形しやすいかな?しやすいですね。若い女性の指にはとてもよく似合いますね。変形した拍子にダイヤも外れてなくなっちゃいました。変形を直してダイヤを入れて修理させていただきました。変形するとまた外れちゃいますので、ご注意を!あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
ピンクゴールドジュエリーの修理
指輪変形直し修理
ダイヤプチネックレス石外れ修理をさせていただきました。Uの字がちょっと開いてその拍子にダイヤが外れてなくなってしまったそうです。「元はこうだった」と写真を見せていただきまして、修整後石合わせ石留め修理させていただきました。
最近のネックレスはきれいだけど、繊細で細い!そら切れるやろ!と思うのは私がオッサンになったからでしょうか? 
それでもあなたのおっしゃるように、ジュエリーのお悩みを解決します。
21856
21694
21519
ダイヤの外れた18金リングを修理させていただきました。毎日使っているものでこのままでは引っかかるので、修理したいとのことでした。
引っかかるという悩みを解決する方法は、ダイヤを入れるという方法と、石座を埋めてしまうという方法があります。今回は後者でお悩みを解決させていただきました。
ジュエリーのあらゆるお悩みを解決したいです。遠く大和郡山市からご来店いただきました。ありがとうございます。
20974
ダイヤエタニティリング石外れ修理をさせていただきました。リングとダイヤの境目の石が外れていました。原因は腕と石座の段差によってよく当たって爪が磨耗したことと、リングの変形が石座の明かり穴を基点として変形し破断したことでした。
根本的な修理はむつかしく、今回石座を接合し石合わせ石留め修理させていただきました。リングの変形をそのままにしたことも石外れの原因のひとつですね。リングが変形したらこまめに変形修理されるといいと思いますよ。お気軽にご相談くださいね。
20438
19382
18146
18484
18852
19153
19817
ホワイトゴールドペンダントダイヤ石外修理をさせていただきました。ただ石留めするだけじゃなく、ぶら下がる石座(シャトンといいます。4本爪の場合石座の形が子猫のような形をしているからだとか)からなくなってしまっていたので、よく似た形状の石座を探しました。
0.1カラット3ミリダイヤのシャトンだけでも50種類を越える種類から選べるので、なんとか似たものを探して取り付けることが出来ました。
あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
25683
18788
18455
ホワイトゴールドブレスレット石留め修理です。加工前のブレスレットは、ブラウンのようなオレンジのような光沢をしています。これが本当の地金の色。
タガネ、ナナコで石留めすると修理箇所が局部的に変色するので全体を磨いてからロジウム加工をすることで美しい白い光沢になるのです。
ダイヤ石外れ修理をさせていただきました。ダイヤが外れたまま長くお使いだったのか、石座も破損していましたので、石座を作り直して修理させていただきました。早めの修理がよろしいですよ。
19152
19381
18817
18103
18456
19814
20025
26029
シルバージュエリーの修理
26441
カルティエジュエリーの修理・サイズ直し
26674
石が外れた後の穴をK18で埋めました。
28736
ピンクゴールドジュエリーの修理
28490
4℃ジュエリーの修理・サイズ直し

もっと事例をみる 15000~18000 

運送保険付の安心発送キット

詳しい地図はこちら>>>

メールはこちら

運送保険付の安心発送キット

LINEはこちら>>>

修理リフォームの注文方法
お店までの詳しい地図
どんなお店?
どんなお店?
29722
29284

石取れ・石留・石合わせ修理例

28752
ダイヤリング石外れ修理をさせていただきました。結婚10年目のスィートテンダイヤリングのお直しでございます。
ジュエリーとは、ご結婚、ご出産など、人生の節目の記念にみなさま手に入れられてきました。アフターコロナの現在では、新しいものを買うのではなくて、今まであったものを大切に使っていこう、みなさまそのようにお考えのようでございます。
この度の修理の指輪、素敵なデザインでございます。ダイヤモンドを一本ずつ左右の爪で留めらています。指輪の構造的な理想は、ダイヤモンドを4本以上の爪で留める。そうすれば、石が緩んだり外れたりすることはまずありません。だから昔の立爪は6本爪だったのです。ところが時代が進み、スイートテンダイヤモンドの時代になりますと、爪は左右の共有爪2本。それに、ダイヤモンドの縁が露出したデザインなのでやはり石が緩みやすいでございます。しかしながら、きれいなデザインです。
今回は石が緩みにくいように、爪にレーザーでプラチナを盛り、なるべくはずれないようにしっかり叩きまして、修理完了いたしました。
あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
緩んだ爪・すり減った爪の修理
28529
28258
エタニティリングのサイズ直し
27075
29307
プラチナダイヤフルエタニティリングを、サイズ直し、石外れ修理させていただきました。
他のお店に持って行って「サイズ直ししたい」って言うと、速攻「できないです」と言われるサイズ直しのうちの一つです。私は会社勤めではなく、できるからではなくて、いつも今日はどうやって晩ごはん代を稼ごうかと思っているので、「どうやったらできるかな~」と考えます。
とりあえず、お客さまのご要望をお伺いしました。お預かりした時は石が一つ外れていました。運良く、石の大きさとサイズ直しの号数が一致したので、思いがけずその日の晩御飯にありつくことができました。
あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
26461
パールリングの石外れ修理をさせていただきました。大きな真珠の指輪で、ダイヤモンドが一つ外れてなくなってしまっています。同じ大きさのダイヤモンドを合わせて、石留めさせていただきました。
修理の前後には、指輪などを超音波洗浄機で徹底的に洗います。洗剤と超音波の力で指輪の内外の皮脂や汚れを洗い流します。そのときに、緩んでいる石などがあれば、汚れとともに洗い流されてしまいます。洗うときは、目の細かいカゴに一つ一つ入れて、小さなダイヤが落ちても探さなくてもいいように洗って、留め直します。
この指輪も洗浄中にダイヤを2つ留め直しました。
あなたのじゅえりーのお悩みを解決します。
25718
26058

修理・リフォームで大成功したたくさんのお客様の声

25253
外れてしまった角ダイヤを修理させていただきました。角ダイヤは丸ダイヤに比べて光りにくいのですが、それでもこれだけ光るのは、品質が良いダイヤだからです。昭和のジュエリーは素晴らしいものが多いです。大切に手入れして使うのが一番お得だと思います。
外れた原因は、使用により爪が摩耗したのが原因でした。本当は反対側も修理したほうがいいのですが、今回は修理を見送りました。気を付けてお使いくださいませ。
あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
すり減った・外れた爪の修理
24935
24723
22033
21780
プラチナダイヤリング石外れリングを修理させていただきました。何軒か宝石店で尋ねたが、「修理できない。新しいの買ったほうが良い」と言われたそうです。人生の節目の指輪。思い出の指輪。長年の使用で石留めてある爪が磨耗して石が外れてしまったようです。
磨耗した爪の修理は難しいものです。磨り減った爪を修理して、石外れの原因のひとつでもある指輪の変形を直し、石留めしなおし各石チェック、リング全体磨きなおして、修理完了となりました。遠く兵庫県篠山市から年始最初のありがたいお客さまでありました。
ありがとうございます。あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
23098
20067
19405
19219
18908
18170
外れてなくなった角ダイヤを合わせて石留め修理させていただきました。お気に入りの指輪が壊れるのは悲しいことですね。宝石のお悩みなら修理などもお気軽にご相談くださいね。
18514
18237
19834
18金ピンクゴールドリングのダイヤ石合わせ石留め修理をさせていただきました。
「これはどうしても直したい」とのことで修理させていただきました。
お母さまとご来店いただきまして、指輪までお買い上げいただきました。ありがとうございます~。
20597
19845
20987
21533
24491
抜けなくなって切った指輪の修理
29349
28583
Ptダイヤリングを
石外れ修理して
8号から12.5号へ
4号サイズアップ
27922
プラチナダイヤリングの石合わせ石留め修理をさせていただきました。
この指輪、ダイヤを両方からのちいさな共有爪で留められていて、とてもかわいいデザインです。20年ほど前(いや、30年ほど前かな?)に、「深津絵里タイプ」と呼ばれた、当時衝撃的なデザインでした。
物の形には理由がある。当時の指輪のデザインと言えば、6本爪、4本爪が主流で、なぜ6本爪か。高価なダイヤモンドリングは、絶対に石がなくならないように、留める時は6本爪でなくてはならないと、職人も宝石屋のオヤジも思っていたからです。
だから、このデザインは衝撃的なデザインであったのですが、事実、衝撃に弱い。指に装着したダイヤモンドにもろに衝撃が加わり、石が緩みやすいデザインなのです。
しかし、機能性より見た目が8割な今日この頃。ハッとするデザインは注意が必要なデザインが多いです。
そんなこんなであなたのジュエリーのお悩みを解決します。
28282
ダイヤVリングの石外れ修理をさせていただきました。40年近く前のデザインの指輪でしょうか。立爪ダイヤと重ねてつけるようデザインされたダイヤVリング。よくつけられているのでしょう。爪が摩耗して、角ダイヤも外れてなくなってしまってました。
何事もそうですが、一箇所壊れたままで使うと、加速度的に壊れやすくなります。毎日のお掃除のように、気がつけばスグ直す、これが長持ちの秘訣だと思います。
摩耗した爪を立て直し、ダイヤを石留めし修理完了しました。
あなたのジュエリーのお悩みを解決します。

27095

26691
エタニティリングのサイズ直し
27418
25732
24724
24967
指輪の爪修理のページへ
24501
ダイヤリングを石留め修理をさせていただきました。
シンプルなデザインの指輪です。ダイヤモンドの下に石座のないデザインでダイヤモンドの側面(ガードル)が露出したデザインです。指輪を装着しているときには、予想以上の衝撃が指輪に加わります。ダイヤの下に石座がないと衝撃でダイヤが動きやすい。すると石ゆるみにつながります。このデザインの指輪をつけられた時には、より女性らしく振舞わなくてはなりません。
あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
23957
23498
ダイヤリング石外れ修理をさせていただきました。ダイヤもなくなっちゃったそうです。
婚約指輪で、ずっと着けられておられたのでしょう。爪が摩耗したことが原因の一つではないでしょうか。
爪にプラチナを盛りまして、「なるべくお安く」ということで、ダイヤを捜索しまして、修理させていただきました。あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
お客様からお礼のメールをいただきました。

井原さま
いつも大変お世話になっております。先程、指輪到着いたしました
今回も綺麗にお直し頂き、ありがとうございます。
娘の成人のお祝いの大事な指輪だったので、直して頂き助かりました。
4ヶ月ほどで石が取れてしまうとは思いませんでした(^◇^;)
今回も丁寧なお仕事本当にありがとうございます。
娘も喜んでおりましたー。
またお願いすることもあるかと思いますが、その際はまたどうぞよろしくお願い致します!

M様、ありがとうございます!!
26088
21792
プラチナルビーリングハートシェイプ(型)ダイヤ石留め修理をさせていただきました。真ん中のハートシェイプルビーに合わせて、脇石もハートシェイプダイヤが使われています。石外れの原因はダイヤを留める爪の磨耗によるものでした。とても気に入っておられるのでしょう。反対側の爪も石が外れる寸前でした。多くのダイヤモンドは四角すいの形で山から掘り出されます。これをハート型に削るので、歩留まりが悪いので割高ですが、形がかわいいのでしかたありませんね。
ダイヤを一旦外し、両側の爪を立て直して石留め修理完了し、また毎日ガンガン使える指輪に修理させていただきました。
20982
21273
ダイヤリング石取れ修理をさせて頂きました。外れていたのは指輪のとがったところ。
ココは着けているとなにかとコツコツよく当たるところです。爪が磨耗して、石が外れてしまっていました。爪を立て直して修理させていただきました。
20092
19233
18942
19847
20613
21550
19432
19239
遠く加古川より、ダイヤ石取れ修理をさせていただきました。
ごくごく普通に、お客さまのジュエリーのお役に立つように努めます。とても喜んでいただいたようです。ありがとうございます。
以下お客様からいただいたメール引用
「先程、修理をお願いしておりました指輪が届きました。とてもきれいにしていただきましてありがとうございました。また何かありましたときには井原様にお願いしようと思いますのでよろしくお願い致します。」
18962
18584
石が外れたダイヤリングを修理させていただきました。0.3ctと大きなダイヤモンドで、外れた原因はリングの変形と石留めの爪が2本しかないことです。爪を足すと外れににくくなるのですが、このデザインが気に入ってるとのことで、現状のままなるべくしっかり留めました。
石が動いたり、回ったりしたら石留めの必要がありますので気をつけてご使用くださいね。
18246
Ptダイヤペンダントにリフォームする際に、外れていたダイヤも併せて修理しました。
爪が折れ、脇石が外れてしまったPt100サファイアリングを修理させていただきました。あまりない少し特殊な金属です。3本爪が折れていました。柔らかい金属のようです。爪を付け替えてほぼ新品のように修理させていただきました。
プラチナティファニーダイヤリング石外れ修理をさせていただきました。この修理は簡単そうに見えてなかなか、大変でした。ブランドジュエリーの修理は一筋縄ではいきません!
18163
18591
21024
20116
19858
21988
20615
ピンクゴールドジュエリーの修理
18963
18318
25311
すり減った爪の修理
27798
K18サファイアリングのダイヤ石合わせ石留めをさせていただきました。
「画竜点睛を欠く」という言葉がありますが、まさにこの指輪のような気がします。石が一つでも外れてしまうととても残念な印象を受けてしまします。それに、石が一つ外れるだけでも、指輪は壊れやすくなるのです。気になる所があれば職人にお気軽にご相談ください。
あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
28584
28295
27825
プラチナダイヤリングの石外れ修理をさせていただきました。指輪からダイヤモンドが2石外れてしまいました。たかが石外れと思うなかれ。指輪からダイヤが外れたまま使用すると、より、壊れやすくなります。
指輪にダイヤを留めているのが爪です。ダイヤが取れることによって、爪が露出し、指輪が何かに引っかかりやすくなります。爪が何かに引っかかることによって、指輪にダメージが蓄積され爪も傷みます。早期に直していれば壊れないところまで壊れてしまします。小さな石でも侮ることなく早めに修理しましょう。
修理するととってもきれいになって、指輪に一段と愛着がわくことでしょう。
あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
27962

27096

大阪府(大阪市・梅田・なんば)兵庫県(神戸市・淡路)京都府,奈良,和歌山,滋賀県(大津市)などの関西地方の方はもちろん、岡山県(倉敷)広島,鳥取(米子)愛媛(松山・今治・新居浜)香川(高松)高知,徳島,福岡県(小倉・天神・北九州)静岡(浜松)愛知(名古屋)三重(津・四日市)富山,石川(金沢)福井,東京,北海道など他府県の皆さまも多くご来店ご利用いただいております。
アクセス
安心発送キット
お客様の声
どんなお店?
ジュエリー職人たち
マスコミ登場履歴
お見積もり・お問い合わせ
ピンポイントでくっつけて 宝石にやさしく修理 レーザー溶接機導入!!
あなたのジュエリーのお悩みを解決します
29686
29113
指輪の変形直し
28157
28690
宝石ジュエリー修理メニュー

宝石・ジュエリー修理

Eメール

宝石・ジュエリーリフォーム

簡単修理のお問い合わせ

簡単修理のお問い合わせ

簡単、便利の安心宅配キット
簡単、便利の安心宅配キットお申し込み
ダイヤモンドリングリフォームのお問い合わせ

ダイヤリングリフォーム問い合わせ

あなたのジュエリーのお悩みを解決します

Eメール

じゅえりーいはらトップページ

ホームへ

お客様の宝石の簡単、便利の安心宅配キット

お問い合わせ

サイトマップ
ジュエリーリフォーム、宝石リフォーム、宝石修理のことならじゅえりーいはらへおまかせください。
29749
価格の目安
石取れ・石合わせ・石留め修理の目安
 ダイヤの大きさ  ダイヤの値段    石留料金
約1mm. 2,000円    中石 4,000円
 約1.5mm.  3,000円 脇石  2,500円
 約2mm.  5,000円   爪立て直し 1本 4,500円~  
29380
28895
新品仕上げ・クリーニング
28012
27483
ダイヤリングを修理させていただきました。ダイヤが2石外れてしまっています。永年の使用により、爪が摩耗してダイヤが外れてしまったようです。
摩耗した爪を立て直して修理します。今回はレーザー溶接機でプラチナを盛って、爪を立て直しました。減った爪のところにプラチナの針金を出し、爪と針金の接点めがけてレーザーを照射して、少しづつ爪を盛り上げていきます。爪を盛り上げて形を整えてから、ダイヤをはめ込んで石留めします。
今回は教科書通りのレーザー溶接機の使い方です。レーザー溶接機は万能というわけではありませんが、使い方によってはとても便利な機械です。まだ、わかりませんが、考え方によってはもっとすごい使い方があるかもしれません。
あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
すり減った爪の修理
レーザー溶接修理
28586
27218
26737
かわいいイエローサファイアリングの端っこのダイヤが外れた修理をさせていただきました。
ご使用によって爪が摩耗して、ダイヤが外れてなくなっていました。ダイヤの隣にはイエローサファイアが留まっていますので難易度の高い修理です。
このようなときにこそ、ピンポイントで爪を立てることのできるレーザー溶接機で修理します。もしもレーザー溶接機がなかったら、修理するために複数個の他の石を外して修理することになります。新しい機械で修理することは良いことばかりでは有りませんが、確実に出来ることは多くなります。
あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
すり減った爪の修理
レーザー溶接修理
26496
26474
25791
プラチナダイヤリングの石留め修理をさせていただきました。0.321ctのダイヤモンドが外れていました。石が外れた原因は、長年の使用による爪の摩耗。それとリング全体の変形による爪の浮きでございました。指輪の変形も、爪が浮くなど石外れにつながりますので、早めの修理がいいですよ。
摩耗した爪の修理には、レーザー溶接でプラチナ900を盛って修理しました。ロー付けですとあとで変色する恐れもございます。あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
すり減った、浮いた爪の修理
レーザー溶接修理
25760
26106
24757
ダイヤモンドリングリフォームのお問い合わせ

LINEでもお問い合わせできます。
まずはお友達追加してくださいね。

友だち追加
19055
18731
18393
運送保険付の安心発送キット

詳しい地図はこちら>>>

メールはこちら

運送保険付の安心発送キット

19788

問い合わせフォ-ムはこちら>>>

●ジュエリー修理
修理が仕事の基本です
指輪サイズ直し
ネックレス修理
石外れ修理
真珠ネックレス修理
新品仕上げ
指輪変形直し
指輪腕足し補強
ネックレス金具交換修理
イヤリングをピアスに
ブランドジュエリー修理
コンビ結婚指輪サイズ直し

●ジュエリーのお悩み解決します
もしも指輪が抜けなくなったら
イヤリングをピアスに
デザインそのまま指輪をペンダントに
ジュエリーリフォームの方法
お役立ち情報
リフォームを10倍お得にする方法