27485
ティファニーのK18ネックレスにスライド金具を取り付けました。
28574
27833
18金ダイヤプチネックレスを修理させていただきました(ネックレスとプチネックレスの違いは、抜けないトップが付いたものがプチネックレスです)。ダイヤが外れバネカンも外れた修理をさせていただきました。
バネカンをネックレスにつなぎ、ダイヤを石留めして、電解洗浄して、点検するとバネカンの中のバネが錆びて動かなくなっていました。出来上がり時に交換修理させていただきました。どこかが壊れてるとほかの部分の故障が見えなくなっているものです。
5年に一度くらいは職人に依頼して、洗浄、点検してもらうと、安心して長く使えますよ。
あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
24837
26967
24131
プラチナダブルキヘイ6面カットネックレスの留め金具を、シングルセーフティからダブルセーフティにさせていただきました。
プラチナは思いのほか柔らかい金属です。柔らかいということは、金具もすぐに緩みます。シングルだった金具をダブルにして、安心してお使いいただけるようにリフォームさせていただきました。プラチナ喜平ネックレスは、最近多く持ち込まれています。人気が出てきたのかな?
あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
21115
24860
LINEでもお問い合わせできます。
まずはお友達追加してくださいね。
金具交換修理
26287
K18の6面ダブル喜平ネックレスの中折れ金具を修理させていただきました。全長53センチ19.3gのしっかりしたかっこいいネックレスです。強い力で引っ張られたのでしょう。金具が引っ張られて伸びて止まらなくなってしまいました。
今回の場合は、金具交換修理になりました。幅5ミリ厚み2.4ミリの新しい中折れ金具に交換して修理完了しました。
あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
28627
ブレスレットの
金具交換修理
27489
18金トリプルキヘイネックレスの、金具交換修理をさせていただきました。中折れ金具をバネカン金具に交換させていただきました。中折れ金具はかっこいいのですが、この金具は特に使いにくい金具でございました。金折の蝶番部分がメス金具に通りにくかったのです。
お客さまからご依頼があったときには「なんでやろな?」と考えます。「なんでやろな?」というのがないと、出来上がった時に「思ってたのと違う」ということになるのです。わからなかったら、お客様に直接聞きます。腹落ちしないと、後で困ったことになることがあるからです。
トリプルキヘイは3重編みになっています。1コマの中にコマが3つ通っているのです。だから、キラキラ綺麗なのです。端の3コマを固定しまして、バネカン、プレートを取り付けた後、カンの口を接合して修理完了しました。
あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
24380
26384
22682
すんごいホワイトゴールドネックレス留め金具修理をさせていただきました。
全長91センチ7ミリ幅!!BREV.と刻印されたネックレス。よく見る刻印なので世界的なネックレスメーカーなのでしょう。差し込み金具のボタンが折れ、セーフティ金具の玉(業界用語ではシャカダマといいます)が壊れていました。差し込み金具を交換するとなれば、両方交換しなくてはなりません。が、ボタン部分が折れているだけのようなので、そこだけ製作し、シャカダマも両方無垢のものに取り替えて修理させていただきました。
これはかっこいいネックレスでした!
あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
24403
軽度な磨耗なら、磨耗部分を交換します。
重度になると、折り返し金具ごと交換して、修理します。
キヘイネックレスなどに付いている中折れ金具。
永年付け外しを繰り返していると、磨耗して金具が閉じられなくなってしまいます。
27879
27084
24242
ネックレス留め金具を交換させていただきました。「この金具、つかいにくうて(つかいにくくて)いらいらすんねん〜!」と、ご近所の40年来のお客さまからのご相談でした。
もともとついていた5ミリの引き輪式の留め金具を、マグネット式の近づけるだけでパチンとロックされる優れものに交換させていただきました。あなたのジュエリーお悩みを解決します。
25177
18金シェルカメオブローチを修理させていただきました。ブローチ金具の付け根がカメオ枠より外れて、ブローチ針も曲がってこわれてしまいました。
シェルカメオは熱に弱く、カメオが付いたまま修理はできず、カメオを外そうとすると固定用の爪が繊細で折れやすいので大変修理しづらいのです。恐る恐るですが針を修整し、ブローチ金具をロー付けし修理させていただきました。あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
21378
18金ダイヤブレスレットの、留め金具交換修理をさせていただきました。同じ金具は高いので、国産の大きめで丈夫な普及品で交換修理をさせていただきました。
このブレスレットのデザインは、超一流ブランドのデザイン。ブランドは100年を超える歴史の中で鍛えられた不朽のデザインを育んだデザインを参考したデザインで、ちょうど30年ほど前のバブル期に日本の職人さんが作ったものでしょう。先人たちは当時、時代に浮かれることなく真面目に仕事していたのでしょう。この頃の国産ジュエリーのように、後にも先にもこれほど完成度の高い量産品はもう作られないんじゃないかと思います。
あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
ブレスレットの修理
24966
27855
18金ブルガリネックレスの留め金具交換修理をさせていただきました。バネが壊れたので、交換修理をさせていただきました。
交換だけで修理完了かなと思いましたが、そんなに甘くはありません(笑)。ブルガリのマークの入った受け金具が、留め金具の親指にちょうど当たって、着け外ししにくいのです。留め金具の親指の先を調整して修理完了しました。
あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
27547
24457
ネックレスの留め金具修理をさせていただきました。
普通の引き輪から、使いやすい楽輪へ交換させていただきました。大切なものを下げられるので、留め金具の根元のカンを接合し、頑丈に修理させていただきました。
これで安心してお使いいただけますね。あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
ちぎれて壊れたブレスレットを修理させていただきました。他店では修理不能とのことでした。パーツをひとつひとつ手作りしましてほぼわからないように修理させていただきました。
27557
28636
27017
プラチナサファイアブレスレット金具修理をさせていただきました。ブレスレットの中折金具の可動部分にある、パイプの接合部分が外れてしまった修理です。ロー付け修理でも可能なのですが、ロー付けは母材よりも融点の低い金属を接合部分に毛細管現象で流し込んで固めて接合する技法なので、可動部分も固まってしまうリスクもあります。
こんなときにはピンポイントで接合できるレーザー溶接で、外れた中折金具を接合修理しました。レーザー溶接機を使うと階段を一段飛ばしするような感覚で仕事ができます。仕事の幅も広がります。
仕事とは考え方だと思います。高額な機械ですが、あれば儲かるかといえばほとんど関係ありません。あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
ブレスレットの修理
レーザー溶接修理
18金キヘイブレスレット留め金具交換修理をさせていただきました。中折れ金具の先の爪が折れてしまった修理です。このブレスレットを気に入って、永くお使いのようでこれからも使われるとのことで、留め金具ごと交換修理させていただきました。
昔はキヘイのブレスレットは1gなんぼの量り売りでしたが、今は受注生産のようで工賃が高くなりました。喜平ファンの皆さま、今あるものを大事にお使いくださいませ。安いものがあったら還流品かもしれませんね。あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
21289
18金ホワイトゴールドテニスブレスレット差込金具を修理させていただきました。長年の使用により、差込金具の差込部分が折れてしまいました。この部分は地金を折り曲げて作られ、地金のバネ性を利用して留め金具にしてあります。使っているうちにバネの折り返し部分が金属疲労で折れてしまいしました。
バネ性を持たせるため先端の1ミリ未満をロー付けし、広げバネ性を確保して、差し込むとパチンとしっかり留まるように修理させていただきました。あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
24937
24211
18金キヘイチェーンの中折金具修理をさせていただきました。お父さまが使っていらしたチェーンを受け継ぐお手伝いをさせていただきました。長年のご使用により中折金具が折れてしまったそうです。よく見ると金具の受け部分の軸も摩耗が進んでいました。
大切なチェーンなので、できるだけ交換はせずに修理したいとのご希望で、中折金具は板を付け替え、軸を取り替え修理させていただきました。
永年の使用によりキヘイの摩耗が進んでいました。気をつけてお使いくださいませ。
あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
21369
24938
24235
28635
K18キヘイ8面(キヘイの断面を八角形にカットしてある)トリプル(3重編み)ネックレス約30g約50センチの、金具修理をさせていただきました。引っ張られて金具が壊れてしまったようです。
壊れた方だけ交換すればいいのですが、ネックレスメーカーによって微妙に大きさが違って、両方変えることになりました。ネックレス全体に少し引っ張られた印象を受けました。キヘイのネックレスは、一重編み、2重編み、3重編みの違いは、編みが多くなるにつれて線径が細くなり、軽く豪華に見えるネックレスメーカーの知恵の結晶でもあるのです。
あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
27521
遠く広島からブローチ針の取れたパールブローチを修理させていただきました。パールは熱に弱い宝石です。必要に応じて真珠を外してから修理してまた元に戻します。なかなか、手間のかかる修理です。
22764
ティファニーのシルバープチネックレス金具交換
ヴァンクリのK18白蝶プチネックレスの留め金具を交換修理しました。
26404
26604
24720
18金2面の喜平52センチネックレス32.8gを修理させていただきました。中折れ金具横のセーフティ金具の先が、折れて外れてしまっているのを修理させていただきました。
この修理は、昔ながらのロー付けで修理しました。ロー付けは18金より少し低い温度で溶ける金を、折れたところに溶かして毛細管現象で流して修理する技法です。接合面が広く強度に優れた修理方法です。
あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
キヘイ2面カット100gネックレスの、セーフティ(横留め)金具の修理をさせていただきました。
もともとついていたひょうたん型留め金具の線径は0.7ミリで、留めてもすぐに曲がって外れていました。そこで0.9ミリに付け替えて、柔らかい金でもしっかりパチッと取り付けできるように修理させていただきました。
ひょうたん金具だけでいけるかなと思いましたが、取り付けのためのパイプも玉も交換せねばなりませんでした〜。あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
24109
24044
20785
20783
27746
26688
18金虎目石かな?プチネックレスの、金具交換修理をさせていただきました。
ジュエリー界の最高峰とも言える、ヴァンクリーフアーペル。何気ない虎目石ですが、石の中でも美しいほんのちょっと部分をクローバー型にくり抜いたプチネックレスです。たとえるなら、万分の一の奇跡のひとしずくをプチネックレスにしたペンダントです。
修理内容はバネカンのバネが壊れてしまったので、国産のしっかりした金具に交換修理させていただきました。シトロエンよりトヨタのほうが壊れにくいかもね。
あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
ブランドジュエリーの修理
24805
ブレスレットの留め金具をロー付け修理しました
27770
26861
27774
24113
ダイヤプチネックレススライド金具修理をさせていただきました。近頃のネックレスは長さが40センチから45センチになり、長さ調整できる金具がついているものが多くなりました。
長さを調整するときに力が入りすぎると、丸い金具の根元についてる輪っかが外れることがあるようです。この金具の中にはシリコンゴムが入っているので、熱をかけての修理ができません。金具を交換しての修理です。
金具があればすぐ直ることも多いので、お気軽にご用命くださいませ〜。
成人式のお祝いにいただいた、大切なネックレスだそうです。サービスで変色も直して、きれいにさせていただきました。あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
18金変色直し
21094
喜平ネックレスの金具修理させていただきました。このネックレス、なんと!!16面(断面が16角形)ダブル(2重編み)だそうです。はじめて見ました。
セーフティ金具(ひょうたん型金具)がよれて金具として用を果たさなくなっており、引っ張られて折り返し金具のカシメが開いておりました。金具がいつ開くか怖くて使っていられません。
セーフィティを交換して、カシメを調整して磨き、洗浄して修理完了しました。遠く和歌山からご来店いただきまして、誠にありがとうございました。
24829
ブレスレットの留め金具をロー付け修理しました
28446
29038
クロムハーツのシルバーネックレスの金具修理
27378
25934
24249
27684
Ptダイヤテニスブレスレットの留め金具修理をさせていただきました。ブレスレットの、毎日着け外しするときに押さえる部分が外れてしまいました。
金属をくっつける方法はいろいろありますが、代表的なものがロー付け。くっつける部分の隙間に、少し融点の低い金属を流し込んでくっつける。面でくっつくので強度が高いですが、施工時周辺が高温になります。レーザーロー付けは、直径0.2〜1mmの範囲でレーザーによって溶かしてくっつける。頼りになりそうですが、点でくっつくので案外強度はありません。
このブレスレットの修理は、ハイブリッド方式。レーザーで精密に場所を決めて仮付けし、それから強度のあるロー付け接合で修理させていただきました。
あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
テニスブレスレットの修理
ブレスレットの修理
26582
24707
23506
ペンダントの銀色の金具修理をさせていただきました。貴金属であるならばどこかに刻印が入っているはずなのですが、どこをどうさがしても刻印は見つかりません。なんの金属かわからないのに修理はできません。
修理とは、極端に言えばジュエリーを壊して、復元することなのです。こんな時は比重を計ってなんの金属か特定します。学校で習ったアルキメデスの原理です。まず金属の重量を量り、そして水の重量を量ることを応用して体積を量り、体積を重量で割ると比重が出ます。
こうしてあなたのジュエリーのお悩みを解決します。
おうちでもできる比重のはかり方
20466
Copyright (c) 2015 JEWELRY IHARA
ALL Right Reserved
24043
プラチナ喜平ネックレスの留め金具が割れていたのを、交換修理させていただきました。珍しい部分が壊れたものです。
それに伴い、金具横の補助金具もシングルタイプからダブルタイプにしました。これでまた安心して使えますね。
プラチナ金具は柔らかいので定期的に調整が必要です。お気軽にお越しくださいね。
あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
20467
18金8面ダブルキヘイネックレスを修理させていただきました。気に入ってお使いで、中折れ金具受け側の軸が、磨耗して折れてしまいました。
磨耗した部分を取り替え、セーフティの受け玉を取り付けて修理させていただきました。お困りのことがございましたらお気軽にご相談くださいね。
着けにくい留め金具を修理・取り換えて使いやすくします
29034
金具交換修理
27317
K18の6面ダブルブレスレットのセーフティストッパー修理をさせていただきました。全長22.5センチ、94.7g。預かり時に写真はもちろん、重量も記録しております。
長くお使いの間に、両脇のストッパーパイプが摩耗して外れてしまいました。新たなストッパーを用意しまして取り付け、全体をきれいに磨いてできあがりました。
このような喜平ネックレス、昔は小売店でその時々の純金地金相場で売られていましたが、地金価格が高騰した今は需要が少なくなりましたので、チェーンメーカーではほぼ在庫は無いのではないでしょうか。
新品の加工代は上がっております。なんだか妙に安いなと思うキヘイは、中古品の可能性が高いのはないでしょうか。
あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
25544
24246
21950
27370
22049
18金ネックレスに折り返し金具を取り付けさせていただきました。ネックレスを2本お持ちになられたお客さま、こっちの金具をこっちに、あっちの金具をあっちに。寸法がOKでしたので取り付けさせていただきました。
あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
25642
24248
28228
金具交換修理
27411
25962
24283
18金6面カット喜平ネックレスの留め金具修理をさせていただきました。
ひょうたん型の脇のセーフティ金具が切れてしまっていました。根元のパイプ金具は充分使えますので、18金のほんの少し太めの線材で金具を作って取り付けて修理完了いたしました。
あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
22473
18金ホワイトゴールドブレスレット留め金具修理をさせていただきました。カジュアルなおしゃれに最適なブレスレットですが、留め金具が着け外ししにくいものがとても多いです(怒)。なんでなんやろね。ちゅーか、しっかりした着け外ししやすい留め金具は高額なんですよ。コスト削減のしわ寄せは留め金具にきます。なので使いにくいブレスレットはとても多いです。
この素敵なブレスレットも、買って間もなく折れてしまって10年以上ほったらかしてあったそうです。しっかりした金具を用意しましたが、差込金具をつけるのに半日もかかってしまいました。見た目以上に難しい修理でございました。
今日もあなたのジュエリーのお悩みを解決します。
27450
26099
24363
22674
磨耗したブレスレットセーフティ金具を修理させていただきました。18金の金具は毎日の開閉により磨耗してしまいます。磨耗した金具だけを交換させていただきました。このようなささいな修理はわれわれの仕事の基本です。お気軽にご相談くださいね。
27659
26543
18金の30g喜平ブレスレットの、留め金具修理をさせていただきました。
買われた時は30gだったそうですが、預かり時計量では29.5gでした。長年の使用でコマ同士が擦れ、ほんの少しですが摩耗するようです。留め金具の軸も、ひょうたん型のセーフティ金具も、摩耗してすり減って、なくなったり折れたりしています。中折れの金具の軸も時間の問題で折れることでしょう。2本の軸とひょうたん金具を付け替えさせていただきました。
昔は、喜平ネックレスなどはグラム単価で販売されていましたが、現在では、チェーンメーカーが地金高騰のため在庫を持たなくなったので、受注生産になり工賃が高くなっています。安くで出回っているものは中古品が多いようです。少しでも未練があるなら、大事に大切にお使いください。ジュエリーは修理して末永く使えるものですから。
あなたのジュリーのお悩みを解決します。
23469
18金6面カット喜平ネックレス留め金具修理をさせていただきました。留め金具が壊れ、ネックレス全体が少し伸びています。大きな力で引っ張られたのでしょう。貴金属が安全なのは、大きな力かかると壊れることだと思います。壊れなかったら大きな怪我につながりかねません。
ほかの修理でしたが、「嫁とケンカして引きちぎられた。」とお客さまがおしゃられていました。妙に親近感を覚えたお客さまでした。私も年に一度は嫁にどつかれますので。
このネックレス金具がなくなっていましたので、雄雌金具両方とも取り換えることになりました。残念ながら全体的な伸びは修理のしようがありませんでしたが、あまりわからないのではと思います。あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
20345
18金ホワイトゴールドネックレス金具修理をさせていただきました。永年の使用により金具のバネが折れてしまい、金具の役目をはたさなくなりました。
バネだけ修理出来ればいいのですが、部品の調達が出来ないので金具ごと交換させていただきました。これで安心して使えますね。
28987
そこで使い易いスライド式の金具を 職人用語で
テッポウ金具と言います。
これに付け替えると とても付け易くなりますよ。
カメオなどの熱に弱い宝石、また、石を外せないジュエリーは、
レーザーロー付けで修理することが出来ます。
レーザーロー付けによって極力宝石に熱が伝わらない様にして修理することが出来るのです。
ブローチなどに付いている18金の金具を
職人用語では 風車 と言います。
この金具って案外使いにくく、
外れたりしやすいです。
27268
27180
27898
27233
24243
25277
ダイヤテニスブレスレット留め金具修理をさせていただきました。大切なダイヤモンドブレスレット、金具は外れないように2重になっています。
メイン金具の横のひょうたん型のセーフティ金具が、切れてなくなってしまった修理です。本体金具も少し緩んでいたのでバネを調整し、ホワイトゴールドの線でひょうたん金具を作って取り付けました。これで安心して使えますね。
あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
24244
シルバーアクアマリンブレスレットの長さ調節と金具交換をしました。
21624
27994
27965
24245
21891
使いやすいように、ブローチ金具をピンブローチ金具に取り替えました。
金具交換修理
27358
25606
24247
28022
28071
28233
金具交換修理
28369
22414
ルビープチネックレスの金具リフォームをさせていただきました。ご実家の80代のお母さまのプチネックレスだそうです。金具が使いにくいので何とかならないかとのご相談でした。ひとつ目はバネカン(動く留め金具)を大きく指に引っかかりやすいものに交換しました。ふたつ目にはプレートが穴の大きいものに交換しました。三つ目にはプレートがふにゃふにゃして持ちにくいのでしゃきっと透明なパイプを取り付けました。物事を達成するためにはひとつだけではなくていくつかの方法を考え、実践するとよりやりやすくなると思いますよ〜。今日もあなたのじゅえりーのお悩みを解決します。
18608
ホワイトゴールドブレスレット金具修理させていただきました。ホワイトゴールドの本当の色はちょっと黄色い、茶色い金属です。熱をかけて修理するとロジウムコーティングが剥がれます。修理後磨いて、ロジウムコーティングしてきれいにさせていただきました。
指輪、ネックレスなどの小物ロジウム仕上げは自前の機械でできるのですが、このような大物は、専門職人によって行います。この12月末で近所の腕利きのジュエリーメッキ職人が廃業されます。残念なことです。
グッチのK18WG
ペンダントの金具交換
セリーヌブレスレット修理をさせていただきました。使ってるうちに留め金具が甘くなって、留まらなくなってしまったそうです。この留め金具はキヘイのデザインに内蔵されたもので、調整はややしにくいものです。
それに、セリーヌやエルメスのブレスレットは、シルバーと刻印があってもどのようなコーティングがされているかわからないものがあります。「何が起こるかわからん」と思いながら仕事してる部分がありますので、なるべく、シルバーのお直しはお引き受けしないようにしているのですが、なんとかお陰様で調整することができました。
あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
ブランドジュエリーの修理
シルバージュエリーの修理
25949
18金キヘイネックレスのセーフティ金具を修理させていただきました。
金具は18金の丸線で作られているため磨耗したり、切れたりしてなくなることがあります。壊れた金具だけ修理させていただきました。
28400
ポンテヴェキオK18ダイヤブレスレットの金具修理
27656
24690
20114
大阪府(大阪市・梅田・なんば)兵庫県(神戸市・淡路)京都府,奈良,和歌山,滋賀県(大津市)などの関西地方の方はもちろん、岡山県(倉敷)広島,鳥取(米子)愛媛(松山・今治・新居浜)香川(高松)高知,徳島,福岡県(小倉・天神・北九州)静岡(浜松)愛知(名古屋)三重(津・四日市)富山,石川(金沢)福井,東京,北海道など他府県の皆さまも多くご来店ご利用いただいております。
27630
26453
留め金具を修理して、長さを短くしました。
23090
ダイヤテニスブレスレット留め金具修理をさせていただきました。留め金具が留まらないというお悩みでございました。売られているブレスレットの金具の半分は、留まらない、あるいはすぐ外れてしまうのではないでしょうか?メーカーが金具に時間をかけられない、コストをかけられない。そのしわ寄せが、外れやすい金具に表れているのです。
左側の>型の金具を取り外し、分厚いものに作り直し、バネ性を持たせつつ使いやすく調整しました。これで安心して着けられると思います。あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
金具を交換修理しました。
20113
グッチシルバープチネックレス金具修理をさせていただきました。金具のバネが折れてしまった修理です。バネが交換できればいいのですが、そのすべはなく、金具交換修理させていただきました。
このところネックレスの修理を沢山頂いております。ありがとうございます。
24634
28760
28734
18金パールオパールブローチの、留め金具を調整させていただきました。
おそらく昭和30〜40年頃に作られたものでしょうか。宝石といい、デザインと言い、細工といい、見事なブローチでございます。この頃はジュエリーパーツというものがなく、何から何まで職人の手作りで作られていました。事実、このブローチの、金具、枕(針を取り付ける台)、鉄砲(針先を留める受け)、すべて職人の手作りで、表面のテクスチャーもデザインとともに木の節を鏨で表現するなど、とても見事なブローチを拝見させていただきました。
このところお客さまによく申し上げます。ジュエリーもそのうち本当に貴重なものになっていくと思います。お手元にあるものは大切になさってください。買ったときの倍の金額を払っても、同じものは2度と手に入れられなくなりますから。
あなたのお手元のジュエリーを大切になさってください。
あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
27605
26444
18金アンクレット留め金具修理をさせていただきました。「今年7月にネット通販で買ったアンクレットなんだけど、留め金具がグニャグニャになってしまった」とのご相談でした。
見たところ、中折金具の中折側が上も下も曲がっていました。18金は柔らかいものです。あまり薄いと曲がってしまいます。お預かりした金具の厚みを計測すると0.5ミリ。手持ちの同じサイズの金具を計測すると0.7ミリ。たかが0.2mmといえども、厚みでいうと3割も変わってきます。
ネット通販は、スマホの小さな画面を通してでしか商品を見ることが出来ません。それも、本当に見たいところは見せてもらえません。嘘偽りではなくネット販売業者も、ちゃんとしたものを販売しているという自負はあると思います。ただ、お客さまのニーズに合わせ、努力した結果、中折金具の肉厚が薄くなってしまったのでしょう。
今回は肉厚には手を付けず、曲がった部分を修正し、ヘラで地金を締めてできる限り曲がりにくくして修理完了しました。今度曲がったら、金具を普通の肉厚のものに交換して修理するとよいでしょう。
あなたのじゅえりーのお悩みを解決します。
18金ブレスレット留め金具を交換取替え修理させていただきました。このブレスレットには以前修理したときはシルバー金具が付いていました。シルバーは黒く変色しちゃいますね。大き目のかっこいい留め金具を選んでいただきまして、接合して磨き上げ修理させていただきました。
あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
22765
24485
ショパールのK18WGネックレスの留め金具交換
28868
金具交換修理
26577
24697
20450
28939
金具交換修理
27719
29016
クロムハーツのシルバーネックレスの金具交換修理