サイトマップ
ジュエリーリフォーム、宝石リフォーム、宝石修理のことならじゅえりーいはらへおまかせください。

色石が取れて失なってしまっても、たくさんのストックの中から
枠に合う石をお探しして、石留め出来ます

色石の石合わせ・石留め・石取れ

>>じゅえりーいはらトップページ>>宝石・ジュエリー修理メニュー
>>宝石ジュエリー修理 色石の石取れ・石合わせ・石留め

28246
18金ミキモト製パールリングの、石外れ石合わせ石留め修理をさせていただきました。かわいい18金の真珠の指輪です。
現代のパールリングのデザインは爪が退化し、ほぼ、パールに開けた穴の中を通る芯棒に樹脂で真珠を固定してます。樹脂は水や熱に弱く、数年で劣化します。今回は片方が外れましたが、当然ながら両方とも留め直します。
一旦、真珠を指輪から外し、真珠の削れているところを磨き直し、指輪も磨きなおします。5ミリの真珠を合わせまして、両方とも樹脂で固定し、修理完了しました。
あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
ブランドジュエリーの修理
真珠などの接着・樹脂固定修理
25502
指輪からの石外し
24738
24024
プラチナタンザナイトリング石留め修理をさせていただきました。「爪が引っかかる」とのことで拝見すると、石が傾き、少し斜め向き、爪が折れ、かろうじて留まっている状態でした。
この石はお客さま曰く、非加熱のタンザナイトだそうです。市場に出回っているタンザナイトの99.99%は加熱処理されているそうで、希少な石なのだそうです。なので、石の破損を怖がってきちんと石を留めてなかったのかもしれません。
そのまま石留めだけしても留まりませんので、爪を4本ともつけ直し、石座を修正し、適正な高さで爪を4本とも押さえ修理させていただきました。あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
爪修理のページへ

21962

18金WGルビーリングの石あわせ石留め修理をさせていただきました。ルビーが1石外れてしまった、かわいそうなリング。ミステリーセッティング(爪ではなくて代わりに石同士に噛み合わせを作って留める石留め方法)かと思いきや、噛み合せはなくて接着で留めてありました。接着剤は通常2,3年で劣化します。しかしながら、よりよく修理する方法も思い浮かばず。現状復帰の修理となりました。
納品時に「保障はありますか?」と聞かれましたが、接着剤を用いての修理で時間が経つと劣化するのは目に見えています。「保障はありません」とお答えしました。だったら、お受けしないほうが良かったのかな?とも思いましたが、答えは出ず。
修理できませんと、答えるのもありかなーなんて思いますけど、今日も「あなたのジュエリーのお悩みを解決します。」

21130

紫色のカラーチェンジストーンK18金台リングを修理させていただきました。古いもので50〜60年ほど前の指輪でしょうか。当時高かった金を最小限にして最高の強度を保てるよう、先人たちが懸命に作った指輪でした。
石座は千本すかしと呼ばれ、美しくありながら軽量になるよう一本一本糸鋸でくりぬいてつくられています。千本すかしが長年の使用により割れてしまって石が緩み外れてしまったようです。薄い千本すかしを溶かさないようにバーナーで接合し石留めし修理完了しました。一見何気ない指輪ですが、昔の職人が丹精込めて作った手間ひまかかった指輪です。
19087
17456
18金オパールリングを修理させていただきました。
気に入ってずっと着けておられたのでしょう。爪が折れ、石が外れそうになり、オパールも表面がまるですりガラスのようになっていました。
一旦石を外して爪を立て直し、オパールを磨き上げ石留め仕上げして、みちがえるように修理させていただきました。あなたのジュエリーの悩みを解決します。

20386

ヨーロッパのどっかのブランドの、18金白蝶カービング(彫刻されたって意味かな?)リングを修理させていただきました。
永年のお使いで白蝶貝が割れてしまい、反対側も磨耗しておりました。リフォーム前の白蝶の中のネジは飾りかと思っていましたが、キチンとネジが切っており機能していました。が、ネジの穴によって強度が低下して割れにつながった。
リカット中にも割れちゃいそうなので、穴はあけないで修理させていただきました。
19740

21192

26656

26048
すり減った爪、折れた爪の修理

27225

指輪から外れた色石、カラーストーンを留めなおします。
なくしたものと同等品を探して、石を留めなおします。
爪がゆるんで石が取れた、石が外れた指輪など しっかりと石留めし直します。
石が無くなってしまっても、枠に合う石をお探しして石留め出来ます。
長く使って石がぐらついた時には、早く補修を しないと落ちてしまいます。
また落ちてしまった箇所に同サイズ、品質 の石を探して留めることが可能です。
指輪から外れた小さい色石・真珠が取れたものを留めなおしたり、
あるいは、紛失してしまったものと同じ石を当店で用意して、
石を留めなおすことなどが可能です。
石留めには大きく分けて爪留めフクリン留め彫り留めがあります。
ぐらついている石・中石がカタカタいってる・爪が引っかかる、などお気軽にご相談下さい。

27517

29234
29415
K18エメラルドリングの石留め変色直しをさせていただきました。
20年から30年ほど前、よくジュエリーの展示会販売というものがありました。そこには普通のジュエリーショップで並んでいるジュエリーもありましたが、普段お目にかかれない豪華絢爛なジュエリーを見ることができました。梶光夫やイシカワノブコといった、いわゆる作家物と言われるジュエリーが手にとって見られるのも、そういった展示会販売ならではの楽しみでした。豪華なホテルで開催され、お食事、お土産も持って帰れましたが、たくさんの売り子さんも見えているので、行っちゃうと手ぶらでは帰れなかったそうです。
そんな作家物のジュエリーを作る職人さんは、どちらかというとアーティスト肌。プラチナ台ダイヤ取り巻きばかり作るのも同じ職人さんですが、職人さん同士でも得意不得意はあるようで、作家物のジュエリー職人さんは、石留めに関したらあまり得意ではないようです。
最初は変色直しでお預かりしたのですが、指輪を耳の横で振るとカタカタカタと音がしていました。よく検査をしてみるとエメラルドが動いていました。石が動くのは石が外れる兆候。慎重に石を留めまして変色を直し修理完了しました。
あなたのジュエリーのお悩みを解決します。

26966

27698
28232
シルバーキュービックリングの、石合わせ石留めをさせていただきました。キュービックの石合わせ修理は通常であればやらない仕事なのですが、はるばる遠く石垣島(台湾から200キロ東!!)からご来店いただいたのと、たまたま同じサイズのキュービックが手元からすぐ出てきたので修理させていただきました。
このところジュエリー修理のみならず、アクセサリーなどの修理のご依頼も増え、できるものはなるべく対応させていただいております。見積もり大事な世の中で、お住まいがご遠方なのは承知しておりますが、見もしないものの見積もりを要求されることがよくあります。
お客さまは自分のものなのでよくご存知だとは思いますが、私としましたら、今までの事例がたくさんありますもので、「拝見しないとわかりませんが…」となるべく答えるようにしております。
本気で修理したいのなら、写真ではなく実物を見せてね〜。実物見せてくれないのなら「本気じゃないのね〜」と思っちゃいますよ〜。僕はいつでも本気で仕事していますのでよろしくお願いいたします〜。
あなたのジュエリーのお悩みを解決します。

26796

接着修理
27665
25367
接着修理
指輪からの石外し
エメラルドリングの、石合わせ石留め修理をさせていただきました。V字エメラルドリングの端の石がなくなってしまったそうです。木の葉型(マーキス)カットの石は、2本爪で留められているので、指輪には外れやすい留め方かもしれません。それにエメラルドは割れやすい石なので、砕けてなくなったのかもしれません。
エメラルド、特に緑色(の石)は人の目で色の違いが判別しやすいみたいで、なかなか同じ色を探すのが難しいです。それに、見つかった時はよく「いらないものは安くでなんぼでもあるのに、本当に必要なものは高いな〜」と思います。
なんとか同じ色目の石を探して、石留めさせていただきました。あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
18790
20235
19536

23969

26524

26034
ロードクロサイト
石合わせ
ピアス接着修理

26836

接着修理
抜けなくて切った指輪の修理
27654

26499

26033
プラチナラピスラズリリングの、石合わせリカット石留め修理をさせていただきました。
樹脂で固定されているラピスラズリが、経年劣化により取れてなくなってしまったそうです。1990年頃に作られた手の込んだリングです。同じ形のラピスラズリはありませんので、石研磨職人さんにお願いして、リングに合わせて削っていただきました。
職人の力関係といいますか、石研磨職人さんの力は強く、石研磨職人さんに「出来ない」と言われると、にっちもさっちもいかなくなります。低頭平身で「なんとかお願いできないでしょうか?」と、研磨職人さんに助けていただきまして、ラピスラズリを研磨していただきました。
そして、片方の石が外れるということは、もう片方も外れかかってますので、両方石留めし直しまして、修理完了いたしました。
あなたのジュエリーのお悩みを解決します。

宝石のリカット

25251
おばあちゃんの思い出の指輪。入っていたガーネットがなくなってしまったそうです。何軒かジュエリーショップに持って行ったが、出来ないと言われたそうです。販売するだけのジュエリーショップでは、どのようなガーネットが石留めできるかわからないし、そもそも石留めができるかどうか判断できない。本当はできるんでしょうけど、それが面倒なんでしょう。
私は来年度から娘が進学のため上京するので、面倒とは言えません(笑)。稼げるんだったら、面倒なこと大歓迎でございます!! 
大きさなど様々な条件を揃えまして、石合わせ石留めさせていただきました。
あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
24728
20224
プラチナサファイアリングの石留修理をさせていただきました。お気に入りなのでしょう、使い込まれたサファイアリングです。
石を留めるための爪が3本で留められています。指輪の場合、本当は4本以上の爪がいいのですが、シズク型(ペアシェイプカット)の石は3本が美しいですね。
しっかりした爪で石留め仕上げ、徹底洗浄点検させていただきました。
19505
涼しい宝石をちりばめた指輪を修理させていただきました。よく見ると木の葉型(マーキス型)の石が外れてなくなっています。
なるべく安く修理したいとのことだったので、私ども手持ちのカラーストーンを探すとピッタリのブルートパーズを見つけることが出来ました。
18535
18091
真珠の指輪、サンゴの指輪、真珠ルース、この珠をこの枠に、この珠をこの枠に、お手玉のように石を外して石留めしました。
石を外して、枠磨いて洗って、古い接着を取って、石留めしなおしました。おもしろいね〜。

21930

21014

25840
古い真珠の指輪を珠交換・接着修理させていただきました。造りから見て、50〜60年前の指輪でしょうか。真珠の真珠層が剥がれ落ち、ツヤがなくなってしまっていました。
真珠は、アコヤ貝に核を入れ真珠光沢のある真珠層を形成させ、宝石にします。真珠層は炭酸カルシウムを成分としているそうで、これは卵の殻と同じような成分だそうです。なので、あまり丈夫ではありません。中世の真珠は、砂粒などが核になっており、貝の中で過ごした時間が格段に長かったため、非常に価値が高いものでした。それに比べると、今の真珠は養殖のブリやハマチと似たものがあるかもしれません。
もとい、真珠をきれいなものと入れ替え、リングを磨き上げ、修理完了いたしました。
あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
真珠の接着修理

23523

17999
17002
18419
K18電気式変色直し
ピンポイントでくっつけて 宝石にやさしく修理 レーザー溶接機導入!!
あなたのジュエリーのお悩みを解決します
28685
28148

指輪の変形直し

26462
すり減った爪、折れた爪の修理
ダイヤリング変形直しをさせていただきました。よく見ると、ブラックダイヤがひとつ外れています。
我々はお客さまの指輪を預かるときに「じ〜〜〜〜っ」と見つめます。違和感はないか、危険はないか、おかしなことはないか、軽くないか、ダイヤじゃないことはないか、壊れてないか、など思いながら見つめます。
ジュエリーを手にとって見つめるのと、写真で見るのとは情報量がぜんぜん違うのです。「画像や写真で見積もりして」と言われますが、はっきり言って写真で見積もりなんて目安程度でしかできません。
この指輪は、重たいものを持ったときに変形しちゃったのでしょうね。指輪が変形するということは、石を留める爪も開いちゃうということなのですね。
同じ大きさのブラックダイヤを合わせまして、他の石が緩んでないかチェックしまして、修理完了しました。
あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
アクアマリンリングをサイズ直しさせていただきました。大きなアクアマリンが留まった指輪です。預かるときによく観察すると、石がカタカタ動いていました。大きい石の指輪あるあるです。
もう少し、爪を長くすればより良いのですが、ひとまずサイズ直しと石留めをしまして、「注意してお使いくださいね」と経過観察でございました。
あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
指輪のサイズ直し
24555

23372

18金真珠指輪を修理させていただきました。真珠が外れてなくなってしまっていました。デザイン性のため、爪を廃した真珠は接着剤で留められています。性能のよい接着剤でも劣化は避けられません。真珠が回ったりぐらついたりすると留めなおしが必要ですのでご注意くださいね。
同じ大きさの真珠で提案しましたが、少し大きめがよいとのことで合わせて留めました。もちろん、両脇の真珠も外して留めなおしました。真ん中の真珠が大きいほうが楽しいですね。
簡易書留で送ってこられ、これらの打ち合わせはラインで行いました。こんな便利な時代なのですね。あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
真珠の接着修理

20805

20008
19379
エメラルドリングの石外れ石あわせ石留めをさせていただきました。マーキス(木の葉型)カットエメラルドがなくなってしまった指輪。おそらく何かに当たった衝撃で、砕け散ってしまったのでは?と推測されます。
同じ色、大きさ、形のエメラルドを合わせまして石留め修理させていただきました。
えらいこっちゃー首がもげてもたがなー!的に壊れてしまったエメラルドリングの修理でした。
今でこそ、酸素バーナーなどの高温でしっかりプラチナを接合できますが、4、50年前はそんないい道具も材料もありませんでした。
なので、長い月日が経つとつなぎめが弱くなって外れたのがこの指輪。エメラルドもついているためバーナーも使えないので、レーザー溶接で修理させていただきました。
シルバーリングのパール合わせ石留めをさせていただきました。ジョージジェンセンというブランドの指輪だそうです。真珠を固定する軸が折れたため真珠がなくなってしまったようです。美しいデザインの指輪でした。
17678

21664

26485

25784
K18YGトルコ石リング
石合わせ・リカット

宝石のリカット

26794
28086
25225
パールリングの珠合わせ石留め修理をさせていただきました。6珠中1珠が外れてなくなってしまったそうです。4ミリの珠をお客さんの前で見て合わせて、「この大きさ、色、形、でいいですか?」とオッケーをいただきました。
このような場合、ほかの珠も外れてないだけで緩んでいます。いくら性能が高くなれど、接着剤は数年で劣化します。ほかの珠も外して、古い接着剤を取って掃除して、高性能接着剤で接着しなおし、修理完了しました。
あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
接着修理
ピアスの修理
24727
クロムハーツバンドリングワンルビーカスタム!!って言うんでしょうか? 田舎者なので、正確な言い方は知りません。クロムハーツリングに、昨年に引き続きルビーを石留めさせていただきました。店にあるルビーから、指輪に留まりそうなルビーをお客さまに選んでいただきました。色、輝きをお客さまが吟味され、去年のルビーよりきれいね!っておっしゃっていただきました。
毎年カスタム(改造)されるって面白いですね!あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
29183

21665

クロムハーツシルバーリングにルビーを石留めさせていただきました。クロムハーツスペーサーリングワンルビーカスタム!!僕が言うとええかっこしいに聞こえるか?
この結婚指輪に毎年石を入れていきたいとのことでした。「去年入れてた石の大きさが分からなかった。思ったより小さかった」とのことでご来店いただきました。お客様に石の大きさ、色を選んでいただきまして、そしてそれが石留めできるのか私が判断して、選んだのがビフォーの横のルビーです。石留めして仕上げしてよりかっこいい指輪にバージョンアップしました。あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
20195
19497
18462
17785

20946

18471
石が外れてなくなってしまったブルートパーズピアス。色、大きさ、カットをあわせて、石留め修理させていただきました。
18265
17622
18288
16836

Eメールおところお名前もお願いしますね。

安心発送キットお申込みフォーム

お問い合わせメールフォーム

LINEでもお問い合わせできます。
まずはお友達追加してくださいね。

26704

26381
K18サファイアメンズリングの石留め修理をさせていただきました。
大きなサファイアの指輪で、この指輪は珍しくサファイアをリングの裏側から入れ、裏側から爪で留められています。指輪をつけていて、物に当たると衝撃がサファイアにもろに加わります。サファイアに加わった衝撃は、指輪との接点、爪に加わります。それが積み重なって、爪が何本か折れてしまっていました。
裏側から留められている爪を修理する時、まず石を外すために爪を起こそうとしますよね。そのとき、たいがい爪は折れてしまいます。なのでこのような修理のときは、爪を全部立て直す覚悟で行わなくてはなりません。できる限りきれいに磨いて洗浄し、修理完了しました。
あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
すり減った爪、折れた爪の修理

26775

25151
18金サファイアリングの石外れ修理をさせていただきました。四角いサファイアがなくなってしまいましたので、色、形、質、大きさ、たくさんあるサファイアの中から、この指輪に合う2.2ミリ角のサファイアを選びました。
ちょうど30年ほど前の、バブル期ジュエリー業界が一番元気で華やかだったころの指輪で、とても手間暇かけられて作られています。18金とプラチナのコンビの指輪が少ないのは、同じ原型で作ると18金は少し小さくなるのです。コンビの指輪は原型作りが2倍大変だから、今、お店では売られてないのです。
もうこんな指輪は量産されることはないのだろうな。大切に末永くお使いください。
あなたのジュエリーのお悩みを解決します。

22121

24326
18金ブルートパーズリングの石外れ修理をさせていただきました。
手の込んだヤヌスが彫られた中石のブルートパーズは、ドイツで彫られたものなのでしょうか?爪が外れて石も外れたようです。外れた爪は固定式で、下側の大きな爪は裏からかしめて留めてありました。
なくなった爪を作って取り付けまして、大きな爪をいったん取り外し、熱をかけることなく接合しブルートパーズの石留め完了しました。あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
26163

21529

真珠接着修理
19906
オパールリングの石取れ修理をしました。石が外れた原因は爪が折れたためのようです。
石のそばに爪を立てるのは繊細な作業です。爪を立てて同じ色形のオパールを合わせまして修理させていただきました。

20511

27455

25682
27751
28534

修理・リフォームで大成功したたくさんのお客様の声

28267
K18PGルビーリングの石外れ修理をさせていただきました。ピンクゴールドの指輪からルビーが外れてしまいました。原因は石を留める爪が摩耗してしまったことによることです。ずっと気に入ってお使いだったのでしょうね。このまま当座しのぎに石を留めるだけでは、またすぐに外れてしまします。
摩耗した爪に18金を盛って爪を復元します。レーザー溶接機で少しずつ爪に18金を盛ります。昔ながらのロー材を盛ることもできますが、ダイヤが破損するリスクがある。ロー材が後々変色する可能性がある。レーザーだと母材と同じ金属を盛っていけるので、リスクが低く修理することができます。
飛び道具を適材適所に用いて、あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
すり減った爪、折れた爪の修理
ピンクゴールドジュエリーの修理
27703

27325

26703

ラピスラズリの接着修理

以前オーダーリフォームを承りましたペンダントの石留め修理

25006
24218
お客さまが手作りされたペンダント枠に、タンザナイト、角ダイヤを石留めさせていただきました。普段は石留めだけとかはお受けしないのですが、ニュージランドからいらしたのと、お断りできなかったのでさせていただきました。
ジュエリーの製作も、建築などと同じように分業で仕事が成立しております。建築だと骨組みは大工さん、壁は左官屋さん、窓はサッシ屋さん、屋根は板金屋さん・・・などと同じように、ジュエリーは鍛造加工は錺屋さん、石留めは石留めやサン、キャストは鋳造屋さんなどですが、やはり、仕事がしにくいとほんとに文句たらたら言われるんです。「爪が短い」とか、「枠があってない」とか。変に手を加えるとバラバラになることもあるし、いつもスムーズに仕事してるように見えますけど、ぜんぜんそんなことなくて、山あり谷ありの仕事でございます。
受けたからには最後までとことんやらせていただきます。
あなたのジュエリーのお悩みを解決します。

21468

19877
石取れ修理をさせていただきました。この枠にはコンクパールが石留めされていたそうです。コンクパールは形状、石留め方法、石の性質上、外れやすい石なので、外れてなくなってしまったそうです。
色石のストックから気に入った石をのせてみたところ喜んでいただきました。遠く三重県からご来店いただきました。ありがとうございます。

20497

19295
石が外れたルビーリングを修理させていただきました。よく見ると、石を留めていた爪が折れたことによって石が外れたようです。
爪を立て直して修理させていただき、石緩み点検、磨き上げました。
これで安心して使えますね。
プラチナガーネットリングの石取れ修理をさせていただきました。この指輪は構造的に、リングが変形した拍子に石がゆるみやすいようです。
ジュエリーでお困りのことがございましたらお気軽にね〜。
19355
18388

2個並んだ真珠の指輪。1個真珠が外れてなくなってしまったそうです。爪のない真珠は接着剤で留まっています。残っていた真珠も回すと外れていました。
ご希望の真珠を合わせて石留めさせていただきました。爪なしの真珠は2,3年に一度は接着しなおしたほうが安心です。お気軽にご相談くださいね。

17650
16685

15431

13517

ルビーの石合わせ

サファイアの石合わせ

11318

15862

15745

14060

ラピス石の石合わせ

16716

15147

13164

サファイアの石合わせ

10234

12245

エメラルドの石合わせ

9068

ピンクトルマリンの
石合わせ

7800

修理リフォームの注文方法
お店までの詳しい地図
どんなお店?
どんなお店?
16326
16079
16059

15306

13235

ガーネットの石合わせ

15043

サファイアの石合わせ

9770

12022

エメラルドの石合わせ

8953

ルビーの石合わせ

ルビーの石合わせ

11643

サファイヤの石合わせ

6085

ルビーの石合わせ

8594

10993

ブルートパーズの石合わせ

トルコ石の石合わせ

トルコ石の石合わせ

ルビーの石合わせ

アクセス
安心発送キット
お客様の声
どんなお店?
ジュエリー職人たち
マスコミ登場履歴
お見積もり・お問い合わせ
簡単修理のお問い合わせ

簡単修理のお問い合わせ

ダイヤモンドリングリフォームのお問い合わせ

ダイヤリングリフォーム問い合わせ

大阪府(大阪市・梅田・なんば)兵庫県(神戸市・淡路)京都府,奈良,和歌山,滋賀県(大津市)などの関西地方の方はもちろん、岡山県(倉敷)広島,鳥取(米子)愛媛(松山・今治・新居浜)香川(高松)高知,徳島,福岡県(小倉・天神・北九州)静岡(浜松)愛知(名古屋)三重(津・四日市)富山,石川(金沢)福井,東京,北海道など他府県の皆さまも多くご来店ご利用いただいております。

8094

運送保険付の安心発送キット

詳しい地図はこちら>>>

エメラルドの石合わせ

トップページ

●リフォーム事例集
ダイヤモンド / リング
ダイヤモンド / ネックレス
ダイヤモンド / ダンシング
カラーストーン / リング
カラーストーン / ネックレス
真珠 / リング ネックレス
ピアス

●オーダーメイドリフォーム実例集
ダイヤオーダーメイドリングリフォーム
ダイヤオーダーメイドネックレスリフォーム
宝石オーダーメイドリングリフォーム
宝石オーダーメイドネックレスリフォーム
立爪+ダイヤVリング
立爪+ダイヤ5石リング
2本、3本合わせてダイヤリングリフォーム
手作りジュエリーの楽しい世界

●ジュエリー修理
修理が仕事の基本です
指輪サイズ直し
ネックレス修理
石外れ修理
真珠ネックレス修理
新品仕上げ
指輪変形直し
指輪腕足し補強
ネックレス金具交換修理
イヤリングをピアスに
ブランドジュエリー修理
コンビ結婚指輪サイズ直し

●ジュエリーのお悩み解決します
もしも指輪が抜けなくなったら
イヤリングをピアスに
デザインそのまま指輪をペンダントに
ジュエリーリフォームの方法
お役立ち情報
リフォームを10倍お得にする方法

エメラルドの石合わせ

Eメール

宝石・ジュエリーリフォーム

メールはこちら

運送保険付の安心発送キット

LINEはこちら>>>

ルビーの石合わせ

12537

15418

13458

16916

15677

13675

エメラルドの石合わせ

6703

7768

Eメールおところお名前もお願いしますね。

じゅえりーいはらトップページ

ホームへ

6746

宝石ジュエリー修理メニュー

宝石・ジュエリー修理

簡単、便利の安心宅配キット
簡単、便利の安心宅配キットお申し込み

お問い合わせ

あなたのジュエリーのお悩みを解決します

エメラルドの石合わせ

ピンクサファイアの
石合わせ

Copyright (c) 2015 JEWELRY IHARA
ALL Right Reserved