あなたのジュエリーのお悩みを解決します
 ジュエリー職人井原一成です。創業35年、父子2代の職人による地元密着の宝石店です。
長い経験でジュエリーリフォームや宝石修理などの お客様の悩み(宝石への想い、物語、デザイン、予算など)を一緒に相談しながら解決できればと思います。
ひとくちに宝石修理と言いましても、方法がいくつかあります。方法は様々です。お客様の願い、想い出のつまった指輪を修理、リフォームさせていただいております。お気軽にご相談くださいね!!
思い通りの指輪を 安く、簡単にリフォーム 3Dプリンター導入!!
お金をかけたくない イメージそのままかんたんリフォーム

>>じゅえりーいはらトップページ>>宝石ジュエリー修理メニュー>>
お金をかけずに今の形を生かしたお手軽リフォーム 
    

アフターダイヤリフォーム

29162

お客さまと作ったデザインスケッチ

K18カラーストーンブレスレットをリフォーム、お母さまが使っていらしたジュエリーを受け継ぐお手伝いをさせていただきました。
おそらく1980〜1990年頃に作られたルビー、サファイア、エメラルドの18金のブレスレット。昭和のお母さま方はこのような極彩色の指輪、ペンダント、ブレスレットを好まれて買われていたようです。このようなジュエリーは山梨県の地場産業として大量生産され、日本各地のショッピングセンターなどに入ったチェーン店のジュエリーショップで、大量に安価に(金相場が安く、今の3分の1から4分の1だった!!ということは販売価格もそれくらいだった)販売されていました。
さり気なくごくシンプルなジュエリーが好まれる現代では、このようなジュエリーは着けにくいものです。しかしながら、このような作りのジュエリーは今後二度と量産では作られることはないのでは、と思われる貴重なブレスレットでございます。
お客さまは、お母さまから受け継がれたものなので、なんとか使えるようにならないかとお考えで、ルビー、エメラルド、サファイアを外して、5石ダイヤリングのダイヤに入れ替えられないかとのことでございました。形も大きさも違うのですが、なんとかできる方法を考えましてリフォームさせていただきました。このような貴重なジュエリーを大切にお使いください。
あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
28655
プラチナルビーリングをデザインそのままでペンダントにリフォームさせていただきました。
このデザインは、真ん中にルビー、天地に細長いテーパーダイヤ、両横にメレダイヤが入ったリングで、業界人にはデラ(デラックス)枠と呼ばれ、昭和を象徴するデザインではないかなと思います。それまでは全て職人の手業で作られていましたが、アメリカから精密鋳造のロストワックス法という指輪の画期的な量産技術がジュエリー業界で定着し始め、このような指輪が大量につくられました。
そんな思い出のある指輪を、デザインそのままでペンダントにリフォームさせていただきました。遠く福岡県からのご来店誠にありがとうございます。
あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
27662
ピアスをピンブローチにリフォームしました。
27480
パールペンダントリフォーム
10金のカラーストーンネックレスからリフォームさせていただきました。リフォームする理由は、「10金なので金の色が綺麗ではない。すぐ変色する」とのことでした。
リフォーム前の写真は電解仕上げをしてきれいにした後ですが、預かり時は銅の成分が茶色くなっていました。サファイアなのかな? ビリオレットカットの石に穴が空いていてメガネ留めで15石留められていました。
アズキチェーンを用意させていただき、ボールチェーンはお客さまのネックレスを使いました。ブリオレットの石をどのように取り付けるか悩みました。メガネ留めで留め直すか、ベネチェーンのコマに直接取り付けるか、どちらもできますが、メガネ留めで留める金線0.3ミリの在庫がすぐになかったので、ベネチェーンのコマを開いて、メガネ留めを入れて口を接合してリフォームさせていただきました。
あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
カラーストーンネックレスのオーダーリフォーム
26733
プラチナアメシストリングを、デザインそのまま横のダイヤもそのまま、ペンダントにリフォームさせていただきました。
指輪のリング部分を外しまして、胸に下げたときに落ち着くように裏を加工し、バチカンをつけまして、ペンダントにリフォームさせていただきました。
石座を生かしてリフォームしますので、リーズナブルに、ダイヤも有効活用してリフォームできます。あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
26312
キャッツアイタイピンから半ペアのピアスにリフォームしました。
ピアスにリフォーム
デザインそのまま指輪をペンダントにリフォーム
27170
27704
ピアスをペンダントにリフォームしました。
27481
Ptダイヤプチネックレスを2連のブレスレットにリフォームしました。
26313
グリーンガーネットタイピンから半ペアのピアスにリフォームしました。
25978 25980
18金ダイヤブレスレットを、指輪にリフォームさせていただきました。少し大きすぎたダイヤテニスブレスレットを、まず19センチから9コマ外して、15センチにさせていただきました。そして外した9コマに12〜3ミリ金を足して、指輪にさせていただきました。見積もり時点では7〜8,ミリで行けると思ったのですが、ちょっと足りなかった^^;。
挑戦せずに「出来ない」と言うのは、簡単で楽だと思う。しかし、今の時代それじゃつまらないし、できることばかりやっててもすぐ追いつかれてしまう。お客さんとウィンウィンの関係を構築できるなら、「できるとしたら〜」と考えるようにしています。私の場合、そのためには朝10キロのジョギングです。たくさんの朝のおいしい空気を吸い込んで、プレッシャーに負けずに脳が活躍できるように、今朝も走って毎日に備えています。
今日もあなたのジュエリーのお悩みを解決します。
ブレスレット長さ調節リフォーム

25592

昔お父さまがニューカレドニアで買われたというカフスボタンを、ペンダントにリフォームさせていただきました。何か強い物を身に着けるとお守りになる。なるほど〜と思う発想です。
カフスボタンには「18カラット」という刻印がありましたが、比重を測ると14金の比重でございました。海外製品はこの辺が仕事しにくい部分があります。作り方の習慣の違いで地金が少し剥がれたりという苦労話もこの手のリフォームにはつきものです。
サメの歯なので、カフスで着けていると袖が破れるなんて笑い話をお客さまがされていました。思い出のジュエリーを一族で使えるって素敵なことですね。
私たちはなるべく「できない」と言いたくない。できない言い訳はいくらでもできます。しかし、お客さまの預かり物のジュエリーを壊しちゃうと元も子もない。その微妙な判断の中で、今日もあなたのジュエリーのお悩みを解決します。

25137

青色石プチネックレスをピアスにリフォームさせていただきました。お父さまの思い出の大切なプチネックですが、体調で着けられない時があるそうです。ピアスなら大丈夫ということで、ピアスにリフォームさせていただきました。
お店にはない自由な発想のピアスに出来上がりました。
あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
ピアスリフォームのページ

22882 22883

21682

20782

3つのダイヤペンダントを付け替えんのんめんどくさいからまとめて豪華にリフォームして、とのことでした。予算は最小限で・・・。無茶なリフォームです。
ほんまにどないせえちゅ〜ねん。ですが、親父のお客さんで40年来のお客さまには「そんな無茶なことできまへん!」とは言えませんでした。
これは無茶な仕事です〜。こんなん注文せんといてくださいね〜。

20553

タイピンをペンダントにリフォームしました。

「ピアスを片方落として
くやしいので、スマホの
ストラップにしてほしい」

19489

K18ブローチを
ペンダントに

17781

使ってなかったエメラルドの指輪を襟元に着けられるように、リングを外してピンブローチにリフォームさせていただきました。春のお出かけが楽しみになりそうですね

20932

23538

ペンダントに加工しました

22599

21331

25700

プラチナダイヤリングをピンズにリフォームさせていただきました。
ダイヤリングの腕を切り離し、切り離したところを整形し、爪を付け直ししまして、何事もなかったかのように(結構な時間をかけまして)リフォームさせていただきました。
私共の仕事は、適材適所、餅は餅屋で、何人かの仲間で仕事をしております。お客さんのの意向をジュエリーに反映させるために、顔を合わせツーカーの仲間で仕事しています。早くコロナ禍が終わって、みんなでお酒が飲めて夜遊びできる世の中に戻って欲しいと、心から願います。
あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
ネックレスを長さ調節リフォーム
28351 28352
K18ターコイズカフスを、ペンダントにリフォーム
27995
デザインそのまま指輪をペンダントにリフォーム
デザインそのまま指輪をペンダントにリフォーム

29079

パールネクタイピンをリフォームさせていただきました。
近年、男性はあまりスーツにネクタイをしなくなりました。昭和の時代は、夏暑くてもスーツにネクタイをして、おしゃれな男子はネクタイピンにカフスボタンも着用し、ビシッと決めておられました。今や、何かとカジュアルな時代。私も細かい仕事が多いので、ネクタイをしなくなりました(30代の頃はずっとネクタイしてましたが)。
長く眠っていたネクタイピンをお嬢さまが使えるように、裏のピンを外し、ネックレスを通す金具を取り付け、ペンダントにリフォームさせていただきました。
あなたのジュエリーのお悩みを解決します。

パールペンダントリフォーム

17218

16544

ネックレスを短くしてチェーンリングに

WGタイピンをペンダントに
リフォーム

16338

Ptリング2本を1本に
リフォーム

16641

LINEでもお問い合わせできます。
まずはお友達追加してくださいね。

イヤリングをタイピン加工
簡単、便利の安心宅配キット

16594

Eメール

Eメール

じゅえりーいはらトップページ

ホームへ

宝石ジュエリー修理メニュー

宝石・ジュエリー修理

宝石・ジュエリーリフォーム

17216
カフスボタンを
ペンダントに
もっと見る11000〜16000
16393
トップページ

●リフォーム事例集
ダイヤモンド / リング
ダイヤモンド / ネックレス
ダイヤモンド / ダンシング
カラーストーン / リング
カラーストーン / ネックレス
真珠 / リング ネックレス
ピアス

●オーダーメイドリフォーム実例集
ダイヤオーダーメイドリングリフォーム
ダイヤオーダーメイドネックレスリフォーム
宝石オーダーメイドリングリフォーム
宝石オーダーメイドネックレスリフォーム
立爪+ダイヤVリング
立爪+ダイヤ5石リング
2本、3本合わせてダイヤリングリフォーム
手作りジュエリーの楽しい世界

アクセス
安心発送キット
お客様の声
どんなお店?
ジュエリー職人たち
マスコミ登場履歴
お見積もり・お問い合わせ

運送保険付の安心発送キット

LINEはこちら>>>

メールはこちら

簡単!安く!! 指輪をペンダントに

簡単修理のお問い合わせ

ダイヤモンドリングリフォームのお問い合わせ

ダイヤリングリフォーム問い合わせ

あなたのジュエリーのお悩みを解決します

Copyright (c) 2015 JEWELRY IHARA
ALL Right Reserved

お問い合わせ

お金をかけずにリフォームしたい! 今の形を生かしたまま、お手軽リフォーム

こんなん出来るかな? 私のわがまま、ちょっと聞いてほしい。
なるべくお金をかけないでリフォームしたい!
そんなお客様のご要望でリフォームさせていただいたのが、このページのリフォームです。

気に入っているけれども、想い出があるけれども、大切な人からいただいたけれども、
飽きてしまった。
指輪をペンダントに、ネックレスをブレスレットに、イヤリングをピアスに・・・

そんなお客様の声に、出来る範囲で職人の技でお応えしました!
お気軽にご相談ください!!
28186
デザインそのまま指輪をペンダントにリフォーム
28970
27797
ペンダントをピンブローチにリフォームしました。
K18WGダイヤピアスリフォームをリフォームさせていただきました。
当初のお悩みはキャッチがスグゆるくなってしまうとのことでした。しかし、お客さまが「ここ切ってしまってダイヤが前から見えるようにS字にできないの?」とおっしゃられました。これはすごい発想のリフォームです。ありきたりなジュエリーがちょっとした工夫で生まれ変わる瞬間に立ち会わせていただきました。
仕事とは考え方であります。考え方は時代とともに変わります。しかし、その道のプロというのは、今までの経験上、非常に縛られた考え方で仕事してしまいがちなのです。アフターコロナの時代、何が起こったかといえば世代交代です。世代が変わるということは、考え方も変わるということです。我々プロこそがいったん頭の中をリセットして、柔軟な発想で仕事しなくてはならないな〜と思う、今日この頃であります。
お客さまの発想はスゴイ!と思ったピアスリフォームでございました。
あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
28597
プラチナエメラルドリングをペンダントにリフォームさせていただきました。「指輪のままでは使わないし、かといって周りのダイヤモンドを使わないでリフォームするのもちょっともったいない」というお悩みでした。
であれば、とりあえずペンダントであれば使えますよね。リングを切り取って、最小限の加工でペンダントにリフォームさせていただきました。これから秋のお出かけに使えますね!
あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
27115 27116
26705
2連の指輪を切り離して2本の指輪にリフォームしました。
ネックレスから2本のチェーンリングにリフォームしました。
25977 25979
あんなこといいな♪出来たらいいな♪ ジュエリーリフォームのドラえもんこと、井原一成です。
18金ティファニーブレスレットを短くして、ついでにピアスリフォームさせていただきました。17センチのブレスレットを2コマカットして15センチにしました。ティファニーブレスレットのカットは構造が入り組んでいて難しかったです。カットしたキスのモチーフを、ピアスにリフォームさせていただきました。
お客さま、ほんとに良くこんなこと思いつかれました。すごいです。私はお客さまの考えが実現できそうなものをリフォームさせていただいただけでございます。
あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
ブレスレット長さ調節リフォーム
ピアスにリフォーム

25686

25574
K18WGダイヤリングを、ピンズにリフォームさせていただきました。
「こんなん、リングちょん切ってピッピッとやったらしまいやん!」と思うなら、あなたいっぺんやってみてごらんなさい。近所の宝石屋さんに持って行って「こんなんしてほしいねん」って言ってみてごらんなさい。「言うは易し。するは難し」を具現化したようなリフォーム。思った以上に困難なリフォームでした。
まず、マーキスダイヤであること。マーキスダイヤは爪2本で留まっているため、石外れしやすい。加工中に沢山の石が外れ、留め直しました。そして、ホワイトゴールドが割れやすいホワイトゴールドだった。なので、爪をたくさんやり直しました。
2週間の予定でお預かりしていましたが、3週間かかってしまいました。ジュエリーリフォームは途中何が起こるかわからないので、余分に納期を頂いておりますが、それでもなお時間がかかってしまいました。ちょっと遅くなっても大目に見てね〜。
あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
パールブレスレットから
メガネ留めへ加工

23394

2本の指輪をくっつけて1本に

18金プチネックレスをブレスレットにリフォームさせていただきました。前で二重になっていて、クロスのトップが使うたびに絡んでしまう状態でした。
クロスのトップを取り外し、ネックレスを組み替えまして、ツートップのブレスレットにリフォームさせていただきました。
あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
ネックレスをブレスレットにリフォーム
ちょっと前の使ってなかったネックレスを、ブレスレットにリフォームさせていただきました。
ネックレスの長さは、金具を含め40センチ。ブレスレットは18センチ。金具を付けたらちょっと余るくらいなのね〜。これもリフォームだ〜。
あなたのジュエリーのお悩み解決します。
K14ホワイトゴールドブローチを、ペンダントにリフォームさせていただきました。表から見た形はそのままに、ブローチ金具と帯留め金具を外してネックレスを通す金具を2箇所につけました。
このブローチは手作りで量産されていたブローチのようで、細部まで補強が入り丁寧に作られていました。恐らく真珠メーカーが作ったのでしょう。真珠と真珠を取り付ける軸の隙間が極めて少なく、加工時に一旦真珠をとり外す作業が困難なのです!意外に大変なペンダント加工なのであります。
あなたのジュエリーのお悩みを解決します。

21506

20736

21279

20902 20903

20541

旅の思い出にと買い求めた、外国製の指輪。今となってはちょっと使いにくくなってしまいました。
「なんかほかの物になりませんか〜?」ということで、リーズナブルリフォーム。ピアスにリフォームさせていただきました。

20157

K14WGミキモト製真珠帯留めを、ブローチにリフォームさせていただきました。
加工自体は難しくないのですが、真珠は熱に弱い宝石のため、全て外さなくてはいけません。それに真珠メーカーの製品は真珠と軸がキチンと合わさりすぎていて、珠がとても外れにくいのです!
なんとかブローチにリフォームさせていただきました。ブローチとして使うときはストッパーを忘れずにね。
3個合わせたプチネックレスを1個石にリフォームさせていただきました。石座はそのまま使い、ネックレスは既存のものを連結して、スルー式にして現代風にリフォームさせていただきました。
上の0.7ctダイヤはこれからオーダーでリフォームさせていただきます。なのでプチネックレスはなるべくお金をかけない方法でリフォームさせていただきました。

19444

二連のコインペンダントを、1本のコインペンダントと1本のブレスレットにリフォームしました。

24925

プラチナダイヤプチネックレスをブレスレットにリフォームさせていただきました。
通常のネックレスは長さ40センチ。ブレスレットは18センチ。2重にしてもちょっと余るくらいのブレスレットにリフォームさせていただきました。あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
ネックレスをブレスレットにリフォーム

24344

1本のネックレスから、短めのネックレスとブレスレットにリフォーム

23954

ルビー、エメラルド、サファイア、ダイヤの、重ねて使う指輪をサイズ直しをしてから、接合しました。どうしてかというと、サファイヤやエメラルドの指輪が、「プイッ」「プイッ」とあっちゃこっちゃ向くからなのです。せっかくの指輪が興ざめです。
接合してしまうと、もう、あなたのほうしか向くことはないでしょう。
あなたのジュエリーのお悩みを解決します。

23493

22832

22173

コインをペンダントに加工しました

21280

21507

20772

ネックレスを長さ調節リフォーム

20921

プラチナ製ヘソピー(お腹のへそのちょっと上につけるピアス)を、指輪にリフォームさせていただきました。ヘソピーの金具部分を外しまして、ダイヤ部分をリングにリフォームさせていただきました〜。スンゴイアイデアですね〜。

20166

18597

ネックレスを短くした端材をイヤリングにリフォームしました。

19452

K18ピアスをペンダントに

18657

26170
27651
K14プチネックレスをメガネ留めにリフォームしました。
27385
18金マベパールイヤリングをペンダントトップにリフォームさせていただきました。お祖母さまからお孫さまへ受け継がせるべく、ペンダントにリフォームさせていただきました。
外したイヤリング金具は下取りさせていただき、リーズナブルにリフォームできました。
あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
パールペンダントリフォーム
28154
26209
ピアスにリフォーム
タイピンから半ペアのピアスにリフォームしました。

24393

22858

ピアスに加工しました

23518

18金ダイヤイヤリングとレーザードリルドダイヤ(レーザー光線で石留めのための穴を開けたダイヤ)プチネックレスを、ピアスにリフォームさせていただきました。1+1=2だけれどもこのリフォームは1+1=3.5くらいの値打ちがあるのではないかな?と思ってしまいます。お客さまのアイデアなのですが、このお客さまにこんなの出来ますか?と、聞かれますと「うんうん」と言ってしまいました〜。あなたのジュエリーのお悩みを解決します。

22345

24037

揺れるタイプのイヤリングに簡単リフォーム

K18カラーストーンイヤリングを、ピンブローチにリフォームさせていただきました。
リフォームさせていただいたのはおおよそ30年ほど前、日本のジュエリー業界が一番元気で、華やかでだった頃のジュエリーです。みなさま、この年代のジュエリーをお持ちでしたら、絶対に売ってはいけませんよ。お手入れするなり、リフォームするなりして、大事にお手元に置いておいてください。
このイヤリングのように、同じ大きさ・形の石をこの色数揃えるのは、2022年現在においてはとても困難です。それにお客さまが思ってる以上に、隅々まで丁寧に時間をかけて作られているのです。我々の先輩方々はバブルにも浮かれることなく、夜遅くまで仕事されていたのでしょう。
さてこのイヤリングは、襟元などに着けやすいようにピンブローチにさせていただきました。
あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
27796
プチネックレスにリフォームしました。
18金パイプロープロングネックレスをリフォームさせていただきました。
お母さまから託されたネックレスで、なんとか使えるようにならないかとのご相談でした。30〜40年前のしっかりした金のネックレス、現在の金相場でしたら、すごい金額になります。お持ちのかたは、なるべく売却などせずに使えるように考えてください。
「手放すと、二度と手に入らないです!!」
今までは金具の場所でしか着け外しができないので変化に乏しいネックレスでしたが、金具を加工してネックレスのどこでも留められるように付け替えてリフォームしました。今までのようにも使えますし、Yネックレスのようにも使える、使い道の広いネックレスにリフォームさせていただきました。
あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
27797
ベアリングをくっつけてバチカンを取り付け、ペンダントにリフォームしました。
26368
永く気に入って使っていたお気に入りの指輪が壊れてしまったので、ピアスにリフォームさせていただきました。指輪には思いのほかチカラがかかるものなのです。〇になってつながっていると強いですが、Cのようにつながっていないとまっぷたつに割れてしまうのです。
割れたところを切り取りまして、ピアスポストを立ててピアスにリフォームさせていただきました。このところピアスへのリフォームがびっくりするくらい多いです!!日常使いの「ライフジュエリー」なのでしょうね〜。
あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
ピアスにリフォーム
27100
25904
Ptダイヤリングから
ピンズへリフォーム
ピアスへのリフォーム

23925 23926

22071 22072

黒サンゴネックレスを2組のチャームに加工

お母さまが海外旅行で手に入れられたくじらブレスレット。お嬢さまに託すべく1コマ外しました。外したコマに手を加えまして、プチネックレスにリフォームさせていただきました〜。
ありがとうございます〜。あなたのジュエリーのお悩みを解決します。

オパールを通したブレスレットに簡単リフォーム

18金ホワイトゴールドネックレスとブレスレットを足して延長させていただきました。
新しいものを買うのもいいですけれど、手持ちのジュエリーに少し手を加えて、できるだけ生かして使い続ける。職人のお手入れによって、まるで新品のように、ジュエリーが生まれ変わるのです。
あなたのジュエリーのお悩みを解決します。

25335

18金ダイヤイヤリングをペンダントにリフォームさせていただきました。もともと手の込んだイヤリングで、石座がプラチナで外枠が18金。イヤリング金具を取り外し、バチカンを取り付けリフォームさせていただきました。長い時間経てもいいものはいいですね。
あなたのジュエリーのお悩み解決します。

ピアスに加工しました

22793

21884

21194

パールイヤリングをリフォームさせていただきました。パールの上にはダイヤモンドをあしらった飾りがついています。この飾りを生かしたままピアスにしたいとのご希望でした。
いったん熱に弱いパールを取り外し、使いにくいネジ式のイヤリング金具を取り外し、同じところに新しいピアスポストをしっかりロー付けにて固定して、ピッカピカに磨き上げてからパールを取り付け、まっさらになってピアスに生まれ変わりました。
あなたのあらゆるジュエリーのお悩みを解決します。

20857

ブローチをペンダントにリフォームしました。

21427

19755

なんという手の込んだ美しい帯締め(帯留めというのかな?)!
彫刻を施したサンゴに白蝶貝に夜光貝をベッコウに象嵌してあります。このようなものは博物館でしか見たことがありません。これをなるべく予算を抑えてブローチにも使いたいとのことで金具を取り付けさせていただきました。美しいものを拝見させていただきました。

19353

ダイヤモンドプチネックレス(チェーンは先に外してしまった・・・)を、ピアスにリフォームさせていただきました。こんなのもありですね。

18373

20722

20437

プラチナブレスレットをピアスにリフォームさせていただきました。このブレスレット、1ミリのプラチナの板をハート型にくりぬいて作られた逸品物! おばあさまがジュエリー大好きで作られたそうです。想い出をみんなでシェアできるよう沢山のピアスに生まれかわりました。生まれたばかりのお玉じゃくしのように見えますが・・・。
リフォーム自体よりも、ひとつひとつハートを磨き仕上げするほうが、ホンマは大変でした・・・。
あなたのジュエリーのお悩みを解決します。

「2本をくっつけて
1本の指輪に
してほしい」

18379 18380

17635

2本のPtサファイアリングを分割して、なるべく原形をとどめ、1本にリフォームさせていただきました。う〜ん。無茶な仕事やな〜

長いこと使ってなかったのでしょう赤黒く変色した18金ネックレス。
ブレスレットにリフォームさせていただきました。18金は磨くとこんなにきれいになるんですよ!
使ってなかったパールプチネックレスをリフォームさせていただきました。きっと、お客さまの宝石箱の中で長い時間眠っていたのでしょう。でも、ちょっと手を加えれば使えるかも?
時代とともにファッションも変わり、好みも変わります。一見、ボールを外しただけのようですが、長さを4センチ短くしました。職人の立場からすれば、ボールを外すのがついでで目的は長さ調節。ボール外した工賃はサービスなのか?どうなってんのやろ?
あなたのジュエリーのお悩みを解決します。

23924

20699

20338

プラチナエメラルド帯留めを、ペンダントにリフォームさせていただきました。とても手の込み入った、古きよき時代の帯留めです。これをイチから作り直すのも忍びないです。
帯留め金具を生かしたまま、ペンダントにリフォームさせていただきました。
あなたのジュエリーのお悩みを解決します。

24593

25685

24323

K18チャームに加工

23011

ペンダントに加工しました

K14WGタイピンから
ペンダントへ加工
26168
ペンダントから、フープピアスに通すピアスジャケットにリフォームしました。
バチカン取り付け・リフォーム
27567
K18WGダイヤペンダントを、ピアスチャームにリフォームさせていただきました。
以前加工させていただきましたペンダント金具を一旦取り外し、向きを変えてリーズナブルにリフォームさせていただきました。
あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
27369
使わなくなったピアスをペンダントにリフォームさせていただきました。もともとはぶら下がりタイプのピアスでしたが、金具は取った後でした・・・。金具をバチカンに付け替えまして、ペンダントにリフォームさせていただきました。
片方だけになったピアスも、同じ方法でペンダントにリフォームできますよ。
あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
26683 26684
ペンダントヘッドを2本リフォームしました。
片方だけになったイヤリング・ピアスをリフォーム

25416

24924

K18WGネックレスを2連ブレスレットにリフォームしました。
ネックレスをブレスレットにリフォーム

24331

ピアスからペンダントヘッドにリフォーム

友だち追加
ダイヤモンドリングリフォームのお問い合わせ
大阪府(大阪市・梅田・なんば)兵庫県(神戸市・淡路)京都府,奈良,和歌山,滋賀県(大津市)などの関西地方の方はもちろん、岡山県(倉敷)広島,鳥取(米子)愛媛(松山・今治・新居浜)香川(高松)高知,徳島,福岡県(小倉・天神・北九州)静岡(浜松)愛知(名古屋)三重(津・四日市)富山,石川(金沢)福井,東京,北海道など他府県の皆さまも多くご来店ご利用いただいております。

Eメールおところお名前もお願いしますね。

安心発送キットお申込みフォーム

お問い合わせメールフォーム

LINEでもお問い合わせできます。
まずはお友達追加してくださいね。

28476
ボールチェーンをブレスレットに取り付けました。
28138
水晶のペンダントを上部と下部に2分割しました。
28847
28530
ピアスをピンブローチにリフォームしました。
28851
28575
お客さまと作ったデザインスケッチ
27550
デザインそのまま指輪をプチネックレスにリフォーム
ルビーリングをリフォームさせていただきました。
年代的に40〜50年ほど前のデザインでしょうか。極力大きく見せようというデザインの意図が、昭和を感じさせます。かといって、ルビーだけでリフォームするのはすこしさみしいので、ルビーと取り巻きのダイヤの石座をそのままプチネックレスにリフォームさせていただきました。
あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
27757
27349
プチネックレスにリフォームしました。
18金の指輪をペンダントにリフォームさせていただきました。大切な方の思い出の宝石をいつも身に着けたくてリフォームさせていただきました。
この指輪は、昭和30年〜50年代ごろ(60〜70年前)につくられた指輪で、当時は量産技術もなくすべて職人による手作りで作られていました。特に石座の裏、千本透かし細工と言われる石座の見栄えと軽量化を図る技法は、一筋一筋、職人が糸鋸で模様を入れていったのです。それも目を見張るようなスピードで。ジュエリーには作られたその時代の息遣いが残っているのです。
あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
デザインそのまま指輪をペンダントにリフォーム
27482
K18YGネックレスを2連のブレスレットにリフォームしました。
27070
K18PGダイヤリングをプチネックレスにリフォームさせていただきました。
あまり使っていなかった指輪。これからの季節気軽につけたいと、ネックレスはちょっと太めがいいのでプチネックレスにリフォームさせていただきました。
あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
デザインそのまま指輪をペンダントにリフォーム
ネックレスを長さ調節リフォーム
18金ブレスレットの長さ調節をさせていただきました。
純金相場が8500円になった今日この頃でございます。かつては身近なアクセサリーだった喜平ブレスレットも、すっかり高嶺の花となりました。いま新品を手に入れようとすると、メーカーもつくってないし、受注生産になるんでしょうね。あるものを大切にお使いください。
もともと20センチくらいだったブレスレット。永年の使用でコマが摩耗して、少し長くなってしまわれたそうです。22センチを19.5センチにさせていただきました。
残ったコマがもったいないし、なくしても嫌なので、リング状にして、真ん中にワンポイントの飾りとしてリフォームさせていただきました。お客さまのおっしゃることを「よく聞いて理解して」、リフォームさせていただきました。
あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
27288
ピアスからペンダント
2つへリフォーム
26137

25616

プラチナダイヤリングのダイヤを、お客さまのピンクダイヤに留め替えさせていただきました。加工前のダイヤに赤マジックで印をつけましたので、わかりにくいですが。
この指輪が作られたのは、おおよそ50年近くまえ。現代では都市ガスと酸素ガスを使い高温で接合するのですが、昔はエアーブローや息で酸素を送っていたため高い温度は得られませんので、銀ローでプラチナを接合していたようです。そのため、年月が経つとローが枯れるという現象が起こり、黒くなり割れてしまうことがあるのです。この指輪もそのような部分がありました。
この仕事、充分注意してお預かりしても、何が起こるかわからない部分が多いです。できるかぎり、修理をさせていただきました。
あなたのジュエリーのお悩みを解決します。

24587

25259

K18コインペンダント加工
26963
シャネルイヤリングをペンダントにリフォームさせていただきました。片方をなくされてしまったそうです。イヤリング金具を取り外し、ペンダント金具を取り付けます。
シャネルのリフォームは失敗するとやり直しがききませんので、とても怖いです。落ち着いて慎重にチャレンジします。日本社会は失敗が許されにくい社会だと言われています。しかし、挑戦なくしては社会の活力がなくなっていくでしょう。
どうか、お客さま、チャレンジしますので寛容に〜。
そしてあなたのジュエリーのお悩みを解決します。
シャネルイヤリングをリフォーム
片方なくしたイヤリング・ピアスをリフォーム

プラチナリングに模様を入れさせていただきました。お母さまの指輪をお嬢さまにうけつがれます。その時に「模様を入れられたら」というご相談でした。
私の持ってるネタ帳を見ていただきまして、そこから「この柄がいい」と選んでいただきました。彫師も彫るたびにだんだん上手くなってまいりました。よく研がれた鏨の跡を見ると、まるでプロ野球選手の好返球のように、ほれぼれ見入ってしまいます。ありがとうございます。
あなたのジュエリーのお悩みを解決します。

22736

21182

水晶のカフスボタンをピアスにリフォームさせていただきました。お父様が使っていらしたカフスだそうです。となると戦中、戦前の水晶でしょう。
きれいにカットされた水晶で、真ん中の金具取り付けの穴にチェーンを通して、ピアスにリフォームさせていただきました。

23702

20817

ダイヤペンダントをデザインそのままで、ネクタイピンにリフォームさせていただきました。
父の日のプレゼントでしょうか?なんと幸せなお父さんなのでしょう!

24296

19746

マザーオブパール(真珠貝の貝殻)のシェルカメオペンダントを指輪にリフォームさせていただきました。特注で手のひら部分リングをつなげないで作らせていただきました。
昔は極楽といいまして純金ですがこのような指輪はよくありました。18金ではあまりおすすめはしないのですが。。。出来ることはなるべくお客さまのおっしゃるように加工させていただきます。
エメラルドペンダントを指輪にリフォームさせていただきました。指輪からペンダントはよくあるのですが、今回は反対にペンダントから指輪へ。
エメラルドの裏側部分が、指なじみよく違和感なく着けられるように気を使います。

18308

ネックレスを短くしてブレスレットに簡単リフォーム

19190

遠く和歌山県からガーネットイヤリングをペンダントにリフォームさせていただきました。お母さまが着けてらしたという思い出のイヤリング。なるべく形状そのままでデザイン。
毎回、「う〜〜ん、どないしたらええんやろ〜〜」と悩みまくりますが、なんとかペンダントにリフォームさせていただきました。
26014
25716
2本の結婚指輪をサイズ直しして1本にする、ダブルリング加工(お客さまが命名)させていただきました。ジュエリーの魅力は、人よりも遥かに長い寿命を持ち、昔の思い出を今に蘇らせることです。40年、50年、手入れさえすれば、じき思い出とともにジュエリーは蘇ります。
今コロナ禍で、不要不急の外出はしないようにと言われています。それもそのとおりだとは思うのですが、人の一生は限られている。その日一日を精一杯生きなければ…と私は思います。
挑戦しなかった後悔だけは、しないようにしたいと思います。
あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
結婚指輪のサイズ直し
ネックレスをブレスレットにリフォーム

24401 24402

サファイアブレスレットを4コマ外して短くし、外したコマをピアス2ペアにリフォームしました。

ピアスリフォームのページへ

25222

24038

揺れるタイプのイヤリングに簡単リフォーム

Ptルビータイピン加工

24219

23002 23003

ネックレスを短くしてブレスレットに簡単リフォーム

21882 21883
プラチナダイヤブレスレットを2コマ短くし、そのコマでピアスにリフォームさせていただきました。今となっては貴重なブレスレットバブル期にはこのようなブレスレットが量産されていたのです。品質の良いものさえただ作れば売れていた時代なのでしょうね。今となっては欲しくともこのようなブレスレットは手に入らないのはないでしょうか?末永く大切にお使いくださいませ。あなたのジュエリーのお悩みを解決します。

21415

20781

20635 20636

20159

長かったブレスレットを2コマカットして短くさせていただきました。
コマは置いとくだけなのももったいないので、ぶらさがるリフォームさせていただきました。

19520

アメシストリングをブローチにリフォームさせていただきました。10石のアメシストのリング、これをまともにリフォームするとなるとフルオーダーになってしまいます。よくみるとリングをカットしてブローチに出来そうな構造のリングでした。
こればっかりは手にとってみないと判断できません。なんとかブローチにさせていただきました〜。裏の写真撮るの忘れてた〜。

長いネックレスを短くして、余ったチェーンをつなげて指輪にしました。

3本の指輪を合わせてリフォームさせていただきました。
「もうな、歳とったら指輪着けたり、外したりすんのもじゃまくさいねん。いっぺんにはめれるように1本にして、あんまりお金かねんとな!ほな、頼むでぇ〜。」   
言うのは簡単やと思いますけど、すんのはものごっついたいへんでっせ〜。これでええんやろかと思いつつ、大変喜んでいただきました。ありがとうございます。

21025

お客様と作ったデザインスケッチ

真珠のピアスをリフォームさせていただきました。パールとフックの間に2センチ チェーンを足すとかわいいので〜ということでした。ほんっとにかわいくなりましたね!!
あなたのジュエリーのお悩みを解決します!

22600

20663

20203

ルビーペンダントをリングにリフォームさせていただきました。シンプルで頑丈な構造のルビーペンダントに、リングをつけてペンダントに。
しっかりしたものをお持ちなら、後々のリフォームの可能性もグッと広がりますね〜。

19161

使ってなかったネックレスをブレスレットにリフォームさせていただきました。4センチほど余って端材がリフォーム代になりました。

ブローチに加工しました

ネックレスを
ブレスレットとピアスに
加工しました

プチネックレスのチェーンを短くして、ブレスレットにリフォームしました。

ピアスにリフォーム
26325 26326
プチネックレスをペンダントにリフォームしました。
ブレスレットの長さ調節
1ペアの長いダイヤピアスを3等分しました。
ピアスのリフォーム
17885

Ptパールタイピンを
ペンダントに
リフォーム

WGタイピンに
リフォーム

16954

17189
修理リフォームの注文方法
どんなお店?
簡単、便利の安心宅配キットお申し込み
16044
お店までの詳しい地図
どんなお店?

詳しい地図はこちら>>>

運送保険付の安心発送キット
簡単、便利の安心宅配キット
簡単、便利の安心宅配キットお申し込み

あなたの宝石を
イメージチェンジ!!

簡単!安く!
使わない指輪を
そのままペンダントに!

簡単修理のお問い合わせ

リフォームで大成功したたくさんのお客様の声

28740
28458
K18の指輪3本をロー付けして、1本の指輪にリフォームしました。
28123
ピアスにリフォーム

21236

17669

YGペンダント
をリフォーム

PtYGリング
2本を1本に
リフォーム

ブローチに加工しました

18961

17638

WGパールリングを、
ダイヤリングと
パールペンダントに
リフォーム

簡単!安く!! 指輪をペンダントに

あなたの宝石をイメージチェンジ!!

簡単!安く!
使わない指輪を
そのままペンダントに!

サイトマップ
ジュエリーリフォーム、宝石リフォーム、宝石修理のことならじゅえりーいはらへおまかせください。
 
●ジュエリー修理
修理が仕事の基本です
指輪サイズ直し
ネックレス修理
石外れ修理
真珠ネックレス修理
新品仕上げ
指輪変形直し
指輪腕足し補強
ネックレス金具交換修理
イヤリングをピアスに
ブランドジュエリー修理
コンビ結婚指輪サイズ直し

●ジュエリーのお悩み解決します
もしも指輪が抜けなくなったら
イヤリングをピアスに
デザインそのまま指輪をペンダントに
ジュエリーリフォームの方法
お役立ち情報
リフォームを10倍お得にする方法