パールネックレス用ワンタッチクラスプ
真珠のネックレスは、冠婚葬祭でよく使われるジュエリーの代表格です。
めったに使わない物なので、金具を逆さまに差し込んだりしてしまいますと、外れなくなっちゃったりします。
ネックレスの糸替えをするときにワンタッチ金具に交換しておくと、使うときは差し込むだけ、外すときは丸いくぼみのボタンを押すだけで簡単にスルッと外れて、チョーカンタンです。
真珠のネックレスの、糸替え修理させていただきました。糸が切れてバラバラになってしまったそうです。
真珠のネックレスというのは、真ん中の真珠が大きくて端に行くほど小さくなる。微妙にグラデーションになっているのです。1個ずつ0.1ミリ単位で大きさを測り、より分け、並びを揃えて、糸替えさせていただきました。
お預かりした時に、真珠の表面が白く粉が吹いたようになっていました。これは汗で真珠の表面が溶けてしまったのです。磨けばもとに戻ります。真珠を使い終わった後は、きれいな布で拭いてあげましょうね!
あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
24630
25670
25229
24335 24336
1本のロングネックレスから、2本のネックレスに簡単リフォームしました。
LINEでもお問い合わせできます。
まずはお友達追加してくださいね。
大阪府(大阪市・梅田・なんば)兵庫県(神戸市・淡路)京都府,奈良,和歌山,滋賀県(大津市)などの関西地方の方はもちろん、岡山県(倉敷)広島,鳥取(米子)愛媛(松山・今治・新居浜)香川(高松)高知,徳島,福岡県(小倉・天神・北九州)静岡(浜松)愛知(名古屋)三重(津・四日市)富山,石川(金沢)福井,東京,北海道など他府県の皆さまも多くご来店ご利用いただいております。
基本料金 |
一連(〜40cm) |
二連(80cm) |
留金具交換(クラスプ) |
ワイヤー |
2,500円 |
4,500円 |
+3000円 |
ワイヤー+クッション |
5,500円 |
7,500円 |
+3000円 |
ポリエステル糸 |
10,000円 |
15,000円 |
+3000円 |
Copyright (c) 2015 JEWELRY IHARA
ALL Right Reserved
価格の目安
23226
24871
24429
バラバラになったネックレスを、珠の大きさごとに分けてからワイヤーを通しました。
パールネックレスの糸替えをさせていただきました。持ってこられたのは20代のイケメン男性。パール男子です。雑誌などでは見かけていましたが、実際初めてお会いしました。
全く関係ないんですけど、先日、岩本さんというエンデュランスランナーの方が、実家から出てきた昭和17年2月17日の朝日新聞の記事をFBで紹介されていました。日本軍がシンガポールを陥落させたという記事でした。戦勝ムードを煽りまくる。当時のなんにも知らない私が読んだら、「日本軍すげえ」と思ってしまう記事でした。
パール男子が先か、メディア、SNSが先か、とっても気になったお仕事でした。みんな!歴史の本をたくさん読もうね!
あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
24620 24621 24622
25669
ロングパールネックレスを、金具を交換して短くしました。
25108
24334
切れてしまったり、伸びてしまったパールネックレスの
糸替えをして直します。
パールを数個取る・足すなどでの長さ調節も可能です。
中糸は切れにくいワイヤーを使います。
留め金具、クラスプも交換できます。
25512
2連のパールネックレスを、2本のネックレスに糸替えリフォームしました。
23227
24872
24430
パールネックレス糸金具交換をさせていただきました。最近店を手伝ってくれるようになった、ヨメサマのゆみちゃん、ようやく糸替えができるようになりました。
糸替えも、基本はとっても大変なパール糸から始めて、ワイヤーを使うようにすると入りやすいです。素人の人が糸で糸替えをすると、まず、テクニックというよりも、糸替えの思考回路を作ることから始まります。一本のネックレスの糸替えをするためには、最初は当たり前のことですが、何回も何回も何回もやり直しをします。
3回位やり直して、私の点検を受けまして、糸替え完了しました。
あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
南洋真珠ネックレス糸替え修理をさせていただきました。
お預かりするジュエリーは、ほぼすべて(たまに忘れることもあるけど)加工前、加工後の写真を撮影保存しております。真珠のネックレスは、お預かりするときに珠の大きさ全体の長さを計測しております。
こうすることによって、「珠が少なくなったんじゃないのか」などのトラブルを防いでおります。ジュエリーにかかわるすべての人が気持ちよく仕事できるように、なるべくお金はかけず、知恵を重ねて創意工夫しております。
あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
24835
24426
25494
パールネックレス糸金具替えをさせていただきました。全長63センチの長めネックレス、金具は緑色になっちゃっています。
まず、洗浄。パールネックレスは真珠に穴が開いているので、洗浄しても穴に洗剤が残っちゃいます。糸替え時に洗浄するのがおすすめです。永年お使いのネックレスだと、この時糸がすんごいことになっちゃいます…。
古い糸を抜いて、新しいステンレスワイヤーと金具をを通し換えまして、修理させていただきました。ほら、パールの光沢まできれいになったでしょ! おかあさん。早目の糸替えで、パールネックレスの出番に備えてくださいね!
あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
24840
24427
指輪のリフォームや真珠のネックレスの糸替えの値段が
気になってました。
今回のチラシは参考になりました。
24090
25061
24595
パールネックレス糸金具交換をさせていただきました。
「買ったときよりもなんかツヤがなくなったような気がするのです」とお客さま。真珠のネックレスは、糸替えのときくらいしか洗浄はできないんです。穴が空いているので、穴に薬剤が残ってはいけません。そして、真珠は炭酸カルシウムというものでできているので、汗に弱い。ツヤがなくなっているのは、真珠の表面が汗で溶けてしまったためなのです。
しかし、真珠というものは、核の上に数百層、数千層という結晶層の真珠層を作っているのです。質のいい真珠であれば、表面を拭く、磨くと、真珠光沢は取り戻せます。しっかり磨くと光沢は蘇りました。
お家では、使った後は必ず拭く。真珠を使う鉄則です。
あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
パールロングネックレスの糸替え修理をさせていただきました。
今日において、パールネックレスの99.9%はワイヤーで糸替えされていますが、ロングネックレスはナイロン糸がより良いです。糸には若干の遊びがあり、くくったりもできるからです。
しかしながら現代人は、糸や紐を結ぶということがなくなってきています。私も、キャンプに行くたびに、ロープを木に結わえ付けるのってどうするんだったっけ? と思い出しながらやります。コツさえつかめば応用が利くのですが、そのたびに忘れてしまします。
今回は糸替えをうちの奥さまのユミちゃんにやってもらいました。このような技術も誰かが必要とされているのです。
あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
3連ベビーパールネックレス糸替え修理をさせていただきました。
糸替えの方法は、最近主流のワイヤーを使ったもの、他には昔ながらの糸を使ったものもあります。丈夫なのはワイヤーですが、ネックレスによってはしなやかさに欠けます。3連ネックレスやベビーパール、ロングネックレスなどは、ワイヤーではなく糸でされたほうがいいと思います。手間ヒマも費用もかかりますが、断然仕上がりはきれいです。
このネックレスは金具も14金ホワイトゴールドが使われ、とてもきれいなベビーパールで、ご結婚のときに持たせてもらったものだとお伺いしました。
あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
25411
24726
24395
パールネックレス穴あけ糸替え修理をさせていただきました。お母さまから譲り受けたパールネックレス。かわいいデザインなのですが、実際つけると肌から浮いてしっくりこないそうな。真珠に対して斜めに穴をあけてデザインネックレスにされていました。
このお悩みを解決するために、すべてひとつひとつ真珠の穴を開けなおして、糸替えリフォームさせていただきました。とんがった形の真珠だったので、穴をあけるのがむつかしかったです。余った珠でイヤリングとプチネックレスにもリフォームさせていただきました。
あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
24396
全長128センチの長いパールネックレスを、リフォームさせていただきました。
昭和の時代は何かと重厚な時代でございました。ネックレスも長い。現在の普通のネックレスの3倍でございます。これを3等分して、クッション加工を施し少し長さを出しまして、3本のネックレスにリフォームさせていただきました。
44センチの、一番フォーマルで使いやすい長さのネックレスにリフォームさせていただきました。あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
24791
25446
24425
ゾウゲネックレスを洗浄、糸替えしました。
25493
24833
グラデーションネックレスの糸金具交換
ジュエリー職人井原一成です。創業35年、父子2代の職人による地元密着の宝石店です。
長い経験でジュエリーリフォームや宝石修理などのお客様の悩み(宝石への想い、物語、デザイン、予算など)を一緒に相談しながら解決できればと思います。
ひとくちに宝石修理と言いましても、方法がいくつかあります。方法は様々です。
お客様の願い、想い出のつまったジュエリーを修理、リフォームさせていただいております。
お気軽にご相談くださいね!!
23203
25507
24844
24428
糸替え・クッション加工
少し長かったパールネックレスから3珠外して、釣り針式ピアスにリフォームさせていただきました。2004年5月から数えだした修理リフォームの数が、26000件を超えました。たくさんの修理・リフォームありがとうございます。数を追う気はありません。ひとつひとつしっかり仕事していきたいと思います。
時勢を鑑みれば、数を少なくするべきかもしれません。なるべくアクセサリーなどの修理もさせていただいたなと考えておりましたが、あまり積極的にしても???と考えたりしております。
ジュエリーとかアクセサリーの違いは、貴金属で作られているか否かです。悩みながらもあなたのジュエリーのお悩みを解決します。
パールピアスリフォーム
24101
25650
25068
お好きな長さ・加工方法でお直しいたします。
真珠一粒の大きさ=直径分の長さで、長くしたり、短くすることが可能です。
真珠を何個取るのか、足すのかお知らせ下さい。
真珠の玉を足す場合は、お客様の玉の色目に合った真珠を揃えて加工いたします。
まずはお気軽にご相談下さい。
パールネックレス長さ調節糸替え修理をさせていただきました。全長45センチ7.5-7ミリの真珠のクッション入りネックレスから、3珠外して42センチにしたいとのご希望でした。
実際に3珠外して全長42センチに糸替えをしてみると、新しいクッションが引っ張りすぎて潰され全体的に「しなやかさ」が失われていました。
お客さまからお伺いするときに、なるべく1つの事柄を2つの方向から解釈する。3珠外すことが目的なのか?それとも42センチにすることが目的なのか? このネックレスはやり直ししまして、もう2珠、合計5珠外して、しなやかに42センチに糸替えさせていただきました。
あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
25532
24894
6玉外して短くしました。
23228
24582
淡水パールネックレスにサンゴの玉を足してプチリフォームしました。
25548
1連ネックレス2本を、2連のネックレスにリフォームしました。
24968
24594
25649
23232 23233
パールネックレスの糸替えの頻度は?修理はどこで?値段は?
親にもらったパールのネックレス
「一度も糸を替えていないけれど、どのくらいの頻度で替えたらいいの?」
と気になった事がありませんか?
実際に「糸替えしよう」と決めてからも、どこに持っていけばいいのか迷いますね。
パールネックレスの糸替えの頻度は?
冠婚葬祭でたまにしか使っていないパールネックレス。
一回も糸を替えた事がない、という人も多いのではないでしょうか。
使っている途中で糸が切れたりしたら大変ですが、
どのくらいの頻度で糸替えをすればいいのでしょう?
パールを扱う専門家などでは、2〜3年に1度の糸替えを勧めています。
その他の目安としては、
留め具の部分をつまんでネックレスを垂らして持ってみてください。
糸が珠1個分以上見えていたら、かなり切れやすい状態なので、
なるべく早い糸替えをおすすめします。
昔は絹糸や化繊の糸を使っていました。
最近では、糸よりも丈夫な「ワイヤー」に替えます。
絹糸や化繊の糸と違い、よほどの強い力が加わらないと切れないため
頻繁に変える必要もありません。
修理の値段も、糸よりワイヤーの方が安いです。
お店で販売されているパールネックレスも、最初からワイヤーで出来ています。
まとめ
パールネックレスの糸替えは2〜3年に1度が目安ですが
ネックレスを垂らして持って見て、間から糸が見えてきたら
早めに糸替えする事をおすすめします。
25396
24666
24215
黒い珠をすべて外して短くしました。
念珠の房替え
25410
24725
ゾウゲネックレスを洗浄、糸変えさせていただきました。ゾウゲは象の牙で、今はワシントン条約により原則輸入禁止なのだそうです。今となっては貴重なものなのですね。
永年の使用により、クリーム色が強くなってしまいました。洗いまして糸替えしまして、ほぼ白くなってきれいになりました。あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
3連ネックレスから、2本のネックレスに簡単リフォームしました。
真珠パールネックレスを修理させていただきました。修理内容は、基本の糸替え、それと真珠の磨きです。
真珠のネックレスはマメにメンテナンスが必要です。メンテナンスとはいっても、むつかしくありません。使った後は必ず柔らかい布で拭く。ティッシュでもいいです。表面に付着した汗や油をぬぐう。それだけでいいのです。それを怠ると真珠は曇ります。海の中では育まれた真珠は、アルカリ性です。酸性の汗が真珠の表面に着くと、表面が溶けてしまい光沢がなくなるのです。
一旦洗ってから、真珠の表面をひと珠、ひと珠、ブラシバフで磨き上げます。一皮むくときれいな真珠にもとどおり〜。ただ、これができるのは良質な巻きの厚い真珠に限ります。
あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
真珠の珠みがき
24657
念珠房替え
パールネックレスを糸替え修理をさせていただきました。このネックレスのクラスプは18金製と珍しく、高価なネックレスだったのでしょう。
糸替えとと同時に、珠を足して長さを37センチから43センチにして、糸の結び方も1個括りのオールノットにしてほしいとのご依頼でした。
当初は、5個か6個くらい珠を足さなければならないかなと思っていましたが、オールノットだとパールの個数だけ結び目が増える。ということはその分長くなりますので、珠足しは3個で済みました。
クラスプも磨き、パールも洗浄して磨き、すっかりきれいになりました。
あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
真珠ネックレスの珠足し
25350
糸がゆるくなったパールネックレスを3珠外して糸替えをさせていただきました。買われた20年ほど前はナイロン糸で通してあるものが主流でしたが、現在は丈夫な7本撚りステンレスワイヤーが主流です。どちらでもできますよ。
フォーマルなパールネックレスは鎖骨の上に乗るくらいの長さが美しいといわれていますが、あくまでファッション。お客さまのご希望に沿って何なりとお申し付けください。
あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
24658
24367
念珠房替え