27990イヤリングをピアスにリフォーム

27990イヤリングをピアスにリフォーム

2022年8月20日
8月20日㈯おはようございます。井原一成です。「今朝のおはようリフォーム」イヤリングをピアスにリフォームさせていただきました。アクセサリー素材のイヤリング。アクセサリー素材は最後に塗装や、メッキが施されているため修理、リフォームをしない職人さんが多いと思います。私も進んではあまりしたくありませんし、…
27803プラチナエメラルドリングオーダーリフォーム

27803プラチナエメラルドリングオーダーリフォーム

8月19日㈮おはようございます。井原一成です。「今朝のおはようリフォーム」プラチナエメラルドリングをリフォームさせていただきました。真珠の指輪2本もリフォームさせていただきました。こちらは、ごくシンプルなデザインにリフォームさせていただきました。そして、残った周りのダイヤをエメラルドオーダーリフォー…
28003 K18アメシストリング変色直し新品仕上げ

28003 K18アメシストリング変色直し新品仕上げ

2022年8月17日
8月17日㈬おはようございます。井原一成です。「今朝のおはようリフォーム」18金アメシストリング変色直し新品仕上げをさせていただきました。ご主人さまのお母さまが使っていらした指輪ですが、当初、本当に18金?とおっしゃられていました。18金は使わずにおいておくと茶色いような紫色のような色に変色してしま…
27948プラチナ950ダイヤリングサイズ直し

27948プラチナ950ダイヤリングサイズ直し

8月16日㈫おはようございます。井原一成です。「今朝のおはようリフォーム」プラチナ950NIWAKAにわかダイヤリングをサイズ直しさせていただきました。1.5号サイズダウンさせていただきました。この5本爪のダイヤリングはニワカさんのヒット商品でしょうかよくサイズ直しさせていただきます。にわかのジュエ…
27958K18YGダイヤテニスブレスレット切れ直し修理

27958K18YGダイヤテニスブレスレット切れ直し修理

2022年8月15日
8月15日㈪おはようございます。井原一成です。「今朝のおはようリフォーム」K18YGダイヤテニスブレスレットを修理させていただきました。金具根本近くで切れてしまったテニスブレスレット。テニスブレスレットはダイヤモンドが腕の周りをぐるっと一周する贅沢なブレスレットです。いわばダイヤの石座を金の針金でひ…
27804プラチナパールリングリフォーム

27804プラチナパールリングリフォーム

2022年8月14日
8月14日㈰おはようございます。井原一成です。「今朝のおはようリフォーム」パールリングをリフォームさせていただきました。大きさは11ミリの大きな南洋真珠です。40~50年ほど前の昭和チック(これはこれで私はきれいと思う)なデザインから真珠を外しますと、石座の下に真珠のサークルが隠してありました。職人…
27987ルイビトンプチネックレス切れ直し修理

27987ルイビトンプチネックレス切れ直し修理

2022年8月13日
8月13日㈯おはようございます。井原一成です。「今朝のおはようリフォーム」ルイビトンプチネックレス切れ直し修理をさせていただきました。おそらく真鍮にゴールドコーティング。Vの根本に埋まった輪は無事でした。なのでなんとか修理できました。真鍮にゴールドコーティングなので熱をかけたりするとメッキが剥がれる…
27920プラチナダイヤクロスペンダントバチカン修理

27920プラチナダイヤクロスペンダントバチカン修理

8月12日㈮おはようございます。井原一成です。「今朝のおはようリフォーム」プラチナダイヤクロスペンダントを修理させていただきました。ある日、突然、ペンダントがネックレスから外れてしまったとご依頼いただきました。お母さまの思い出の大切なペンダントを落としてしまうところだったそうです。加工前のペンダント…
27942パールロングネックレス糸替え修理

27942パールロングネックレス糸替え修理

2022年8月10日
8月10日㈬おはようございます。井原一成です。「今朝のおはようリフォーム」118センチの真珠ネックレスを糸替え修理させていただきました。今日では真珠のネックレスの糸はステンレスのワイヤー使うことが一般的ですが、それは40センチ前後のチョーカーサイズ。ロングネックレスは、2重にしたり、くくったり、好き…
27207K18アメシスト帯留めオーダーリフォーム

27207K18アメシスト帯留めオーダーリフォーム

8月9日㈫おはようございます。井原一成です。「今朝のおはようリフォーム」18金アメシストリングを帯どめにリフォームさせていただきました。30年ほどジュエリーの仕事していますが、帯留めを作るのは初めてじゃないかと思います。帯締めを通す幅によって3分紐とか5分紐とか呼び方があるようです。しかし、初めてな…