リフォーム

25326シルバークロムハーツリングワンルビーカスタム!?

25326シルバークロムハーツリングワンルビーカスタム!?

2021年1月26日
1月26日㈫おはようございます。井原一成です。「今朝のおはようリフォーム」かっこいいクロムハーツの幅広リングにルビーを石留めさせていただきました。毎年年末年始の時期にひとつづつ入れさせていただいております。パートナーの指輪にはサファイアを。毎年バージョンアップしていくジュエリーも愛着が出ていいですね…
25146ダイヤハーフエタニティリングリフォーム

25146ダイヤハーフエタニティリングリフォーム

1月18日㈪おはようございます。井原一成です。「今朝のおはようリフォーム」ダイヤVリングをリフォームさせていただきました。もともと立て爪ダイヤと合わせて使うことを前提にデザインされたVリング。Vリング単体では時代に取り残された感がありますね。でも、斜めに配置してまっすぐに並べると重ね付けもできる指輪…
25040ダイヤモンドシャンパンゴールドバングルオーダーリフォーム

25040ダイヤモンドシャンパンゴールドバングルオーダーリフォーム

1月12日㈫おはようございます。井原一成です。「今朝のおはようリフォーム」立て爪ダイヤをシャンパンゴールドでバングル(腕輪)にリフォームさせていただきました。お母さまの立て爪をいつも身に着けられるようにリフォームさせていただきました。この仕事を30年ほどしていますが(もうすぐ48才です。)いまだに初…
25185結婚指輪ダイヤリング

25185結婚指輪ダイヤリング

2021年1月10日
1月10日㈰おはようございます。井原一成です。「今朝のおはようリフォーム」従兄弟のまさひろくんの結婚指輪を作らせてもらいました。ほぼ一回り下のまさひろくん。昔だったら性格も雰囲気も高倉健さん似ているのでめっちゃモテたと思うのですが、現代ではもっさりしたおっさんですが結婚するパートナーは幸せになれると…
25160K18結婚指輪オーダーリフォーム

25160K18結婚指輪オーダーリフォーム

2021年1月9日
おはようございます。井原一成です。「今朝のおはようリフォーム」結婚指輪をリフォームさせていただきました。形見の純金の指輪を溶かしてのオーダーリフォームです。純金のままではなにかとやりにくいので18金にして結婚指輪にリフォームさせていただきました。金の相場の高いし、お身内の指輪を新しい家族の結婚指輪と…
25119ダイヤハーフエタニティリングリフォーム

25119ダイヤハーフエタニティリングリフォーム

新年あけましておめでとうございます。井原一成です。「今朝のおはようリフォーム」昔ながらの角丸ダイヤVリングをリフォームさせていただきました。Vリングは立て爪ダイヤと重ねて着けられより豪華に見せられるように作られた指輪で、今の時代ではVリングだけではなかなか着けられません。しかし、立て爪と合わせるもの…
25010エメラルドペンダントオーダーリフォーム

25010エメラルドペンダントオーダーリフォーム

2020年12月26日
12月26日㈯おはようございます。井原一成です。「今朝のおはようリフォーム」エメラルドリングをリフォームさせていただきました。お母さまの指輪をお嬢さまに託すべくリフォームさせていただきました。コロナ禍におけるビジネス界のキーワードは「家族」。家族をもとに仕事を再構築できるか否かが事業継続の鍵となって…
25209ルビーイヤリングピアスリフォーム

25209ルビーイヤリングピアスリフォーム

2020年12月25日
12月25日㈮おはようございます。井原一成です。「今朝のおはようリフォーム」18金ルビーイヤリングをピアスにリフォームさせていただきました。とってもきれいなルビーで裏を見ると和光と刻印がありました。こんな素晴らしいルビーを使わないなんてもったいないですね!宝石の輝きは時代を超えて美しいです。が、ファ…
25046ダイヤオーダーリフォーム

25046ダイヤオーダーリフォーム

12月23日㈬おはようございます。井原一成です。「今朝のおはようリフォーム」立て爪ダイヤとダイヤVリングを合わせてリフォームさせていただきました。中石ダイヤは4本爪でそこにリングの腕は割腕で丸、四角、丸、四角とダイヤを配置して・・・。お客さまの、前で絵は描きましたが、こんなんできるんかいな~?と思い…
25147ダイヤリングリフォーム

25147ダイヤリングリフォーム

12月21日㈪おはようございます。井原一成です。「今朝のおはようリフォーム」立て爪ダイヤリングをリフォームさせていただきました。昔の立て爪は高さがありました。服にも肩パットがありました。昭和の時代はできるだけ自分の姿を大きく見せて威嚇するのがファッションだったのでしょうか?令和の時代は持続可能性を追…