大阪府(大阪市・梅田・なんば)兵庫県(神戸市・淡路)京都府,奈良,和歌山,滋賀県(大津市)などの関西地方の方はもちろん、岡山県(倉敷)広島,鳥取(米子)愛媛(松山・今治・新居浜)香川(高松)高知,徳島,福岡県(小倉・天神・北九州)静岡(浜松)愛知(名古屋)三重(津・四日市)富山,石川(金沢)福井,東京,北海道など他府県の皆さまも多くご来店ご利用いただいております。
20587
元祖ダンシングかな?スウィングリングとか昔いいました指輪を修理させていただきました。
最近お客さんに教えていただいたのですが、このスイングの真ん中に良く回るように仕込まれているベアリングは、時計の自動巻き機構のベアリングだそうです。
ウォルサムという時計メーカーが始めたそうです。ベアリングに熱が入ると動きが悪くなりますので、レーザーで修理させていただきました。
18759
込み入った細工のダイヤプチネックレスを修理させていただきました。外れた部分が動く部分の近くだったのでレーザーで修理させていただきました。
宝石の近くが切れたりこわれた時はレーザーで修理
18金ホワイトゴールドエナメルディオールバタフライリングを修理させていただきました。かわいそうに、羽が折れてしまったチョウチョの指輪。ディオールショップでも修理できないと言われたそうです。
かろうじて、触覚で羽がつながっている状態でした。エナメルというのか、七宝と言うのか、正式名称はわかりませんが、とにかく熱をかけて修理できません。
案の定、途中触角が折れたりもしましたが、なんとか形に復元することが出来ました。ありがとうございます。
えらいこっちゃー首がもげてもたがなー!的に壊れてしまったエメラルドリングの修理でした。
今でこそ、酸素バーナーなどの高温でしっかりプラチナを接合できますが、4、50年前はそんないい道具も材料もありませんでした。
なので、長い月日が経つとつなぎめが弱くなって外れたのがこの指輪。エメラルドもついているためバーナーも使えないので、レーザー溶接で修理させていただきました。
珍しい板ヒスイのペンダント修理をさせていただきました。ヒスイに熱が回るといけないのでレーザーロー付けで修理させていただきました。
18462
19736
カメオなどの熱に弱い宝石、また、石を外せないジュエリーは、
レーザーロー付けで修理することが出来ます。
レーザーロー付けによって、極力宝石に熱が伝わらない様にして修理することが出来るのです。
お盆休みにイギリスから帰省されたT様。ご主人がハチにさされてリングを切断されたそうです。どこに行っても修理できなかったのを修理させていただきました。理解に苦しむ、プラチナとWGのサイズ直しできないリングです。
18241
ホワイトゴールドミステリーセッティングダイヤペンダントのバチカン(ネックレスを通す金具)を修理させていただきました。ミステリーセッティングとは、通常宝石を石留めするときは四隅から爪で留めるのですが、爪なしにするために石に切れ込みを入れ噛みあわせて留められています。
石がなくなると製造元以外では修理できません!! ので慎重にレーザーロー付けを用いて修理させていただきました。
修理前のホワイトゴールドはオレンジっぽくなっていますが、これはホワイトゴールド本来の色で、ロジウム加工をしてきれいに仕上げて修理させていただきました。
Copyright (c) 2015 JEWELRY IHARA
ALL Right Reserved