21889
ダイヤリング石ゆるみ修理をさせていただきました。この指輪、ダイヤのフチ(ガードルといいます)が露出しているため、装着時の衝撃が2本しかない爪(リングの爪は4本以上が望ましい。1本爪がなくなっても石が保持できるので)に集中して、非常に石が緩みやすいデザインでした。
上から見えないように石座を作り取り付け、補強を入れ石留めさせさせていただきました。これで格段に石は緩みにくくなったと思います。あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
20741
21078
18金ダイヤリング石合わせ石留修理をさせていただきました。
嬉しいお客さまの声をいただきました!
ありがとうございます。
「こんにちは 先ほど指輪を受け取りました とても奇麗になって感激しました
大切な思い出のある指輪だったので どうしても記念日までに元通りにしたくて。。。
お願いしてからずっと心待ちにしていました
そしたら こんなに早く届けて下さって ほんとに嬉しかったです
これからは思い出と同じように 指輪も大切にしたいと思います
ありがとうございました」
励みになります!ありがとうございます!
20331
20007
21274
21124
18966
エメラルドリングを修理させていただきました。30年ほど前にお買い上げいただきました指輪で気に入って着けられていたのでしょう。すべての爪が磨耗して石が外れてしまいました。お母さまの形見の指輪としてお嬢様が着けられるべく、爪を全部立て直して修理させていただきました。
18689
ダイヤリング石外れ修理をさせていただきました。石が外れた原因はリングが変形したことにより爪が広がって外れました。反対側も石が外れる寸前でした。
何事もそうですが、異常が見つかれば早めの対処がダメージを最小限に食い止めます。ちょっとおかしいと思ったら、早めにご相談くださいね。
18393
19405
19239
20261
20025
19834
21550
結婚指輪をサイズ直しさせていただきました。なぜか右手に着けてしまって抜けなくなって、消防で切ってもらったのですが、そのときにダイヤが砕けてしまったそうです。
この指輪、「Made in Germany」と書いてありました。なるほど、なんだか論理的な雰囲気の指輪です。私の愛用のスキー板も、フォルクルというメーカーでドイツ製、ワックスの伸びのよさに「おおっ!これがドイツ製というものか!」とびっくりしたことがあります。とてもかっちりとした指輪で、サイズを直してダイヤを石留めして修理完了しました。
あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
21780
プラチナダイヤリング石外れリングを修理させていただきました。何軒か宝石店で尋ねたが、「修理できない。新しいの買ったほうが良い」と言われたそうです。人生の節目の指輪。思い出の指輪。長年の使用で石留めてある爪が磨耗して石が外れてしまったようです。
磨耗した爪の修理は難しいものです。磨り減った爪を修理して、石外れの原因のひとつでもある指輪の変形を直し、石留めしなおし各石チェック、リング全体磨きなおして、修理完了となりました。遠く兵庫県篠山市から年始最初のありがたいお客さまでありました。
ありがとうございます。あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
20815
矢印の部分が空いていたので、メレダイヤを1つ石入れしました。
21608
プラチナハーフエタニティリング石外れ修理をさせていただきました。美しい繊細なデザインのダイヤハーフエタニティリングです。ここ5年〜10年ほどの製品でしょうか。
リング腕が細く、石が外れたのもリングが変形したことによるものでしょう。もう少し変形しにくいリングでしたら石外も防げるのですが・・・。この指輪をはめるときはお淑やかにされないといけません。自転車に乗ったり、重たいものを持ったり、車を運転するとまたダイヤが外れちゃいそうです。
21135
19432
遠く加古川より、ダイヤ石取れ修理をさせていただきました。
ごくごく普通に、お客さまのジュエリーのお役に立つように努めます。とても喜んでいただいたようです。ありがとうございます。
以下お客様からいただいたメール引用
「先程、修理をお願いしておりました指輪が届きました。とてもきれいにしていただきましてありがとうございました。また何かありましたときには井原様にお願いしようと思いますのでよろしくお願い致します。」
19255
角ダイヤリングを修理させていただきました。外れてしまった角ダイヤ(カレーといわれるカットなんでやろ?インド由来かな?このカットは最近プリンセスカットに変わってきてあまりありません。)を探し、永年の使用により爪が磨耗して7本爪を立て直して修理させていただきました。これでまた安心してお使いいただけますね〜。
18398
18103
ダイヤ石外れ修理をさせていただきました。ダイヤが外れたまま長くお使いだったのか、石座も破損していましたので、石座を作り直して修理させていただきました。早めの修理がよろしいですよ。
18729
19004
20391
21306
19791
19382
19219
18962
爪が折れ、脇石が外れてしまったPt100サファイアリングを修理させていただきました。あまりない少し特殊な金属です。3本爪が折れていました。柔らかい金属のようです。爪を付け替えてほぼ新品のように修理させていただきました。
18592
18378
18095
着けているうちに指輪がいがみ、指輪の変形直しをさせていただきました。その時、事前に了承いただいていたのですが、変形を直す際に真ん中のダイヤが緩むことを。
案の定、石が動いて石留め修理もさせていただきました。
18594
18382
19814
19385
19233
18963
19817
18074
大阪府(大阪市・梅田・なんば)兵庫県(神戸市・淡路)京都府,奈良,和歌山,滋賀県(大津市)などの関西地方の方はもちろん、岡山県(倉敷)広島,鳥取(米子)愛媛(松山・今治・新居浜)香川(高松)高知,徳島,福岡県(小倉・天神・北九州)静岡(浜松)愛知(名古屋)三重(津・四日市)富山,石川(金沢)福井,東京,北海道など他府県の皆さまも多くご来店ご利用いただいております。
Copyright (c) 2015 JEWELRY IHARA
ALL Right Reserved
20883
18金ダイヤリングの石外れ修理をさせていただきました。外れたダイヤは3本の爪で留められており、爪と爪の間隔が180度以上あいているので、ダイヤが外れやすいデザインです。
ダイヤを外れにくくするには、爪を足すしかありません。注意してお使いくださいね〜。
20049
ルイヴィトン18金WGダイヤペンダントの石合わせ石留修理をさせていただきました。
入っていたダイヤはなんと1mm.以下の極小サイズのダイヤで、手持ちのダイヤでもっとも小さなダイヤモンドでした!
本当に吐く息で飛びそうなダイヤモンド!息を止めダイヤを留めてお直しさせていただきました。
21174
19845
21630
プラチナダイヤハーフエタニティリングの石外れ石留め修理をさせていただきました。繊細な2ミリ弱の細いきれいな指輪。この指輪、石が外れる原因はリングの変形によるものです。毎日の使用により変形を繰り返し、爪が緩みとうとうダイヤがなくなってしまいました。
そして、石がなくなったところだけ、修理して終わりなのか?「そうは問屋がおろさねーぞ。越後屋。」 このタイプ(キャスト製法による細いプラチナのダイヤハーフエタニティリング)は、半分が石がぐらついています。あとで怒られるのがイヤなので、人知れず、緩んだダイヤを全部点検して石留めしています(シクシク)。
あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
21417
外れてしまったダイヤ婚約指輪を石留め修理させていただきました。石が外れてしまってから、ちょっと時間が経っていたのでしょうか。ダイヤを留める伏せこみ爪が痛んでいました。
ダイヤが外れる前には、「ダイヤが回る」「ダイヤがカタカタ動く」「ダイヤがグラグラになる」など予兆があったかもです。毎日着けていると分かりにくいものですね。
今回は運よくダイヤがあったのでよかったですが、何事も早めの対処が肝心かと思います。なんかおかしいなと思ったら、お気軽にお越しください。あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
20438
19847
18731
18455
ホワイトゴールドブレスレット石留め修理です。加工前のブレスレットは、ブラウンのようなオレンジのような光沢をしています。これが本当の地金の色。
タガネ、ナナコで石留めすると修理箇所が局部的に変色するので全体を磨いてからロジウム加工をすることで美しい白い光沢になるのです。
19038
18146
19271
20067
20908
21210
21856
21532
ジュエリー職人井原一成です。創業35年、父子2代の職人による地元密着の宝石店です。
長い経験でジュエリーリフォームや宝石修理などの お客様の悩み(宝石への想い、物語、デザイン、予算など)を一緒に相談しながら解決できればと思います。
ひとくちに宝石修理と言いましても、方法がいくつかあります。方法は様々です。
お客様の願い、想い出のつまった指輪を修理、リフォームさせていただいております。お気軽にご相談くださいね!!
21519
21860
21692
21024
ダイヤモンド石留め修理をさせていただきました。お客さまお手持ちのダイヤが合いましたので、そのまま石留めさせていただきました。
このデザインはリングが変形すると石が緩みます。それと、ダイヤのフチ(ガードルといいます)が装着中、指輪に何かが当たると直接ダイヤに当たる。2つの要因でダイヤが緩む、外れる注意が必要な指輪です。デザインは美しいのですが。
20254
18068
18334
ダイヤリングの石外れ修理をさせていただきました。赤く印を着けているのが緩んでいるダイヤたち。1石づつ4本爪で留められているので石が緩みにくい構造なのですが・・・よく見ると石座がなぜか縦長の楕円でした。
美しくきちんと石座に石を合わせようとすると横の石と接触してしまう。使用中に欠けたダイヤもありました。なるべくすべての石を点検し石留めしましたが、根本的な解決には至りませんでした。
20744
爪留め
石を入れて安定しないときは、ピンバイスで挟んだラウンドカッターで、
座を削り石を合わせます。
1 丸線の爪が使われているときは、爪の石がかかる部分をタガネかヤスリで削っておくと、
2本爪の場合は特にしっかり留めることが出来る。
2 大きめの溝タガネを手に持ち宝石に密着するように爪を押しておさえる。
石の傾きに気をつけながら反対側の爪も寄せる。
(タガネを手で押したほうがたたくより石が跳ねない)
3 爪が長い場合はニッパーなどでカットし、ヤスリで整える。
4 小さな溝タガネを使い、石に爪を合わせる。
強くたたきすぎるとタガネが石に当たり、
焼き入れしていないタガネでも傷にすることがある。
5 ヤスリを軽く当て、ヘラで仕上げて完成。
21639
プラチナ結婚指輪をダイヤ石外れ爪磨耗のため交換修理をさせていただきました。一見普通の指輪ですが、外れた石がダイヤで横の2つがジルコンというほんのり青みがかった石です。修理する側から見れば「なんちゅーややこしい(困難な)指輪や。」と思います。結婚指輪は毎日使う指輪。石留めだけではまたスグ外れます。耐久性を確保するためには爪を交換したほうがいい。爪を交換するためには熱に強くないジルコンへの対策をしなければなりません。「出来ますって言わんといたらよかった。」と思いました。もうすこし、結婚指輪なのだから、耐久性を重視した作りや、修理しやすい指輪にすればいいのにと思いました。デザインしたやつの顔を見てみたいと思った指輪でした。あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
21795
21471
20981
20613
爪が磨耗してダイヤが外れてしまったそうです。なくならなくて良かったですね。なんか、最近引っかかるなーとか、爪がうすうすになってると思ったら、ダイヤがなくなる前に点検してもらったほうがいいですよ。
磨耗しきった爪を外して新たに2本立て直して石留めしなおし修理させていただきました。これでまた、毎日ガンガン着けられますね!
19351
19679
19152
18852
プラチナティファニーダイヤリング石外れ修理をさせていただきました。この修理は簡単そうに見えてなかなか、大変でした。ブランドジュエリーの修理は一筋縄ではいきません!
18163
18514
20121
19887
21798
21792
たくさんのストックのダイヤの中から、
大きさ・色・カットをセレクトして修理いたします。
21814
21485
21669
21245
「指輪がなんか引っかかる」とのことで拝見させていただきました。K18ダイヤリングでした。
よく見れば、端っこのダイヤが1石外れておりました。ダイヤの大きさ品質をあわせて、石留め、洗浄させていただきました。あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
20987
20615
19788
19381
19181
外れてなくなってしまったマーキス(しずく形)ダイヤこのカットの石座は丸い部分2本しずくの頂点1本の3本の爪で留められいます。美しいのですが3本爪は一本でも爪がなくなると石が脱落してしまいます。美しいものほど点検が必要なのでしょうね。修理前相当汚れていた指輪も石緩み、リング補正、各部点検、徹底洗浄の末、見違えるようにきれいになりました。
18942
18591
18037
ダイヤモンド石外れ修理。周りのメレダイヤが2石外れていました。ピンセットで点検すると、あと2石ゆるんでいましたので、石留め修理させていただきました。
18908
20170
19994
20982
20723
21851
21530
21694
プラチナルビーリングハートシェイプ(型)ダイヤ石留め修理をさせていただきました。真ん中のハートシェイプルビーに合わせて、脇石もハートシェイプダイヤが使われています。石外れの原因はダイヤを留める爪の磨耗によるものでした。とても気に入っておられるのでしょう。反対側の爪も石が外れる寸前でした。多くのダイヤモンドは四角すいの形で山から掘り出されます。これをハート型に削るので、歩留まりが悪いので割高ですが、形がかわいいのでしかたありませんね。
ダイヤを一旦外し、両側の爪を立て直して石留め修理完了し、また毎日ガンガン使える指輪に修理させていただきました。
21074
21273
20276
ホワイトゴールドペンダントダイヤ石外修理をさせていただきました。ただ石留めするだけじゃなく、ぶら下がる石座(シャトンといいます。4本爪の場合石座の形が子猫のような形をしているからだとか)からなくなってしまっていたので、よく似た形状の石座を探しました。
0.1カラット3ミリダイヤのシャトンだけでも50種類を越える種類から選べるので、なんとか似たものを探して取り付けることが出来ました。
あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
21753
角ダイヤ5石リング石あわせ石留め修理させていただきました。40〜50年ほど前の指輪のようです。きっとこの指輪は、お客さまが24時間365日数十年着けておられたのでしょう。石が外れてしまいまいました。
外れた原因は永年の使用による爪の磨耗。爪が磨り減ってしまったのが石外の原因です。外れたダイヤの爪だけ直してもきっと他の石が外れてしまいます。爪の数は12本・・・1本づつ爪を補強し石留めさせていただきました。これでまた安心してお使いいただけますね。
21533
爪がゆるみ石が外れた指輪など しっかりと石留めし直します。
石が無くなってしまっても、枠に合う石をお探しして石留め出来ます。
長く使って石がぐらついていたり、そんな時には早く補修を しないと落ちてしまいます。
また落ちてしまった箇所に同サイズ、品質 の石を探して留めることが可能です。
指輪から外れた、小さいダイヤモンドをはじめ色石・真珠が取れたものを留めなおしたり、
あるいは、紛失してしまったものと同じ石を当店で用意して、
石を留めなおすことなどが可能です。
石留めには大きく分けて、爪留め、フクリン留め、彫り留めがあります。
ぐらついている石・中石がカタカタいってる・爪が引っかかる、などお気軽にご相談下さい。
21662
21482
21225
ダイヤの外れた18金リングを修理させていただきました。毎日使っているものでこのままでは引っかかるので、修理したいとのことでした。
引っかかるという悩みを解決する方法は、ダイヤを入れるという方法と、石座を埋めてしまうという方法があります。今回は後者でお悩みを解決させていただきました。
ジュエリーのあらゆるお悩みを解決したいです。遠く大和郡山市からご来店いただきました。ありがとうございます。
21800
19769
19369
ダイヤリングの石留めとリング変形直しをさせていただきました。永年の使用によりリングが変形してしてしまった。変形したことにより石が緩んでカタカタ動くようになってしまいました。変形を直し中石を留めさせていただきました。
が、後からお客さまが「脇石の四角いダイヤが外れている」と・・・よく見るとお渡ししたビニール袋の中に入っていました。。。超音波で石外れを相当チェックした上で納品しているのですが、指輪の皮脂や汚れでダイヤが留まっていて、汚れを落とすことで石が外れることが結構あります。修理はこうゆうことがありますからみんなやりたがらないのですが、めげずにがんばっていきっます。
19153
20140
18584
石が外れたダイヤリングを修理させていただきました。0.3ctと大きなダイヤモンドで、外れた原因はリングの変形と石留めの爪が2本しかないことです。爪を足すと外れににくくなるのですが、このデザインが気に入ってるとのことで、現状のままなるべくしっかり留めました。
石が動いたり、回ったりしたら石留めの必要がありますので気をつけてご使用くださいね。
18318
18019
外れてなくなった角ダイヤを合わせて石留め修理させていただきました。お気に入りの指輪が壊れるのは悲しいことですね。宝石のお悩みなら修理などもお気軽にご相談くださいね。
19895
石取れ・石合わせ・石留め修理の目安
ダイヤの大きさ |
ダイヤの値段 |
石留料金 |
約1mm. |
2,000円 |
2,500円 |
約1.5mm. |
3,000円 |
2,500円 |
約2mm. |
5,000円 |
2,500円 |
21793
21661
21211
21449
19858
19461
19336
プラチナダイヤリング石取れ修理をさせていただきました。石が外れた原因は2つあります。2つの石を共有で留めてあること(爪の掛かりが浅い)。リングが薄く変形した拍子に爪が開いてしまうことがある構造のリングであること。
とりあえず今回は原因を絶つような修理をせずに外れた石だけ合わせて修理させていただきました。
20572
ダイヤリング石取れ修理をさせて頂きました。外れていたのは指輪のとがったところ。
ココは着けているとなにかとコツコツよく当たるところです。爪が磨耗して、石が外れてしまっていました。爪を立て直して修理させていただきました。
19048
18170
18787
19472
18456
20092
19055
18788
18237
18484
プラチナダイヤの指輪をサイズ直しさせていただきました。よく見ると真ん中のダイヤが外れています。実は抜けなくなって切りました。指から外すときに指輪を広げたときに爪が広がって石が外れました。たぶん外れますよ〜と言いながら切りましたので、お客さまも特に混乱はありませんでした。大事な指輪ですけれど、指輪よりも指が大事です。抜けなくてお困りでしたらお気軽にお越しください。サイズを直して石を留めて磨きなおして何事もなかったように修理できました。あなたのジュエリーのお悩みを解決します。
21213
20974
ダイヤエタニティリング石外れ修理をさせていただきました。リングとダイヤの境目の石が外れていました。原因は腕と石座の段差によってよく当たって爪が磨耗したことと、リングの変形が石座の明かり穴を基点として変形し破断したことでした。
根本的な修理はむつかしく、今回石座を接合し石合わせ石留め修理させていただきました。リングの変形をそのままにしたことも石外れの原因のひとつですね。リングが変形したらこまめに変形修理されるといいと思いますよ。お気軽にご相談くださいね。
18金ピンクゴールドリングのダイヤ石合わせ石留め修理をさせていただきました。
「これはどうしても直したい」とのことで修理させていただきました。
お母さまとご来店いただきまして、指輪までお買い上げいただきました。ありがとうございます〜。
20116
19865
20597
ダイヤリング石取れ修理をさせていただきました。ちょうど真ん中が外れちゃっています。気に入って使われているのでしょうね。同じ大きさ、質のダイヤをあわせて、石を留めて、変形直して、磨き上げて、石緩みをチェックしました。九州は宮崎県からのご依頼でした。
「今日無事に指輪が届きました。とてもキラキラ輝いて戻ってきました。丁寧なお仕事感謝します。大切に使います。ありがとうございます!」
というお礼のメールまでいただきました。ありがとうございます!
19591
19340
19139
18817
18246
Ptダイヤペンダントにリフォームする際に、外れていたダイヤも併せて修理しました。